めっきり涼しくなった秋の夜。夕食後に幸子と良男がお茶を飲んでいると、テレビで「定年後のお金」に関する番組が始まりました。そこに恵が帰宅しました。昔の上司が定年になり、その人を囲んで同僚と送別会をしていたそうです。
筧(かけい)家の家族構成筧幸子(48)良男の妻。ファイナンシャルプランナーの資格を持つ。筧良男(52)機械メーカー勤務。家計や資産運用は基本的に妻任せ。筧恵(25)娘。旅行会社に勤める社会人3年目。筧満(15)息子。投資を勉強しながらジュニアNISAで運用中。
恵 最近、老後資金に関する番組が多いよね。定年になった先輩も「いろいろわからないことだらけだ」って言ってたな。例えば、退職金のもらい方も結構難しいんですって。会社にもよるけど、一時金や年金方式、あるいはその併用ができたりするらしいわ。
幸子 日本経済団体連合会などの2018年の調査だと、併用方式の会社が72%を占めているようね。
良男 年金方式はもらっている間、会社が運用を続けてくれて、その分合計額が増えるわけだからお得じゃないか?
恵 でも、先輩によると、年金方式も昔ほどは有利じゃなくなっているみたいよ。
幸子 かつては年5%台の運用(給付)利率も多かったんだけど、最近は2%前後も目立つわ。終身で年金を受け取れる会社も大きく減って、10~15年の有期の年金が増えているの。
良男 じゃあ今は一時金が有利ということかい?