検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

アヘン戦争からデモ隊まで 絵で見る香港200年史

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

ナショナルジオグラフィック日本版

人口700万人を超える大都市、香港で、政治と個人の自由を求める大規模デモが長期化している。だが、香港で抗議運動が起こるのはこれが初めてではない。香港の歴史は、急速な発展と政治的混迷、そして変化を求める運動の連続だった。25点のイラストを使って、香港史における重大な転換点を振り返ってみた。

1800年以前

中国が清の時代、小さな香港島は、辺境にあるのどかな漁村だった。ここへ英国の商人がインドから不法にアヘンを持ち込み、清の茶葉や絹、陶器などと交換した。後の激しい貿易戦争の火種は、こうして植え付けられた。やがて、清でアヘン中毒が深刻な問題となり、1839年には1000万人がアヘンを常用し、200万人が中毒になっていた。

1839年9月~1842年

英国によるアヘン貿易をやめさせようとした清は、密輸アヘンを没収し、英国の商人を追放した。これに腹を立てた英国が最後通牒を突き付けた。第1次アヘン戦争が勃発し、英国軍に520人、清に2万人の犠牲者が出た。清にとって、決定的な敗北だった。

1842年8月

清と英国の間で交わされた南京条約により、香港島は永久に英国へ割譲された。これを含め、清は3度にわたって英国との不平等条約を締結させられ、以後56年の間に香港島、九龍半島、新界という香港の主要な3地域が全て英国の支配下に置かれることとなる。

1856~1860年

英国、フランス、清の間で第2次アヘン戦争が勃発。北京条約の締結で戦争は終結し、さらに九龍半島と昂船洲が英国へ割譲された。終戦時、英国とフランスの連合軍は北京の離宮を襲撃し、破壊した。清では最高3万人の死傷者が出たが、英仏軍の犠牲者は2900人にとどまった。

1898年

英国は新界を99年間無料で租借する権利を得た。清本土から大量の移民が香港へ押し寄せた。国際的な商取引が盛んになり、西洋式の学校、銀行、企業が集まり、香港は地域の一大貿易中心地へと発展する。

1937年

日中戦争が始まると、中国本土から数千人が香港へ逃れてきた。日本軍は香港の領地を爆撃したが、当時英国領だったため、全面衝突には至らなかった。

1941年~1945年

日本が香港を占領する。この間、香港の人口は160万人から60万人にまで減少した。

1945年8月

英国が再び香港を支配下に。

1946~1949年

中国本土で第二次国共内戦が起こり、毛沢東率いる共産党が勝利を収めた。内戦により再び香港へ難民が押し寄せ、巨大なスラム街が生まれた。人口は月に10万人というペースで増加し、人々はあらゆる言語、方言、伝統を携えてきた。1945年には60万人だった香港の人口は、1956年には250万人に膨れ上がった。

1950年代

製造業の中心地として香港の経済は急成長し、人々の生活水準も向上したが、増え続ける人口の間で賃金格差が生まれ、粗悪な労働条件も重なって社会に不安が広がっていった。

1960年代

暴動や騒乱、社会不安が続き、これに加えて干ばつや台風などの自然災害にも見舞われた10年間だった。その結果、政府は野心的な社会改革を実行し、公職者の汚職を取り締まり、教育の機会を広げた。急速に多様化が進む社会において、暴動は人々の間に社会的結束を生んだ。

1970年代

香港は、国際金融の中心地として「アジアの虎」と呼ばれるようになった。毛沢東の後を継いだ穏健派の鄧小平は、「改革開放」政策を取り入れた。99年間の新界租借期間満了を見据えた英国は、租借の継続を鄧小平へ打診した。鄧小平は、最終的な決断を保留したまま、香港の特殊性については認めていた。裏で、英国は香港からの撤退計画を立て始めていた。

1984年

英国のマーガレット・サッチャー首相と中国の趙紫陽首相は、香港の将来に関する中英共同声明に署名し、1997年7月1日をもって香港は中国に返還されると宣言した。中国は、香港に「高度な自治」権を与えることを約束し、香港は2007年までに直接選挙に移行するとした。政府は、中国の「一国二制度」政策を反映した香港基本法の作成に取り掛かったが、香港市民は自分たちが交渉に含められていないことに不安を抱き始めた。

1989年

北京で起きた天安門事件に対し、香港で100万人以上が抗議集会を開いた。香港市民の間で、中国支配に戻ることへの不安が高まり、共産主義への反感が増大した。

1992年

最後の香港総督に英国の政治家クリス・パッテン氏が赴任した。中国への相談なしに、1994年の地方選挙と1995年の立法会選挙の民主化改革を発表した。これが中国政府の怒りを買い、交渉は決裂。香港は改革を実行したが、中国は返還後に撤廃する計画を進めた。

1997年7月1日

香港は正式に中国へ返還され、150年以上に及ぶ英国支配は終わりを告げた。上海生まれの実業家、董建華が香港の初代行政長官に就任したが、アジア経済危機への対応や中央政府寄りの政治姿勢が批判を浴びた。

1998年5月

返還後初の選挙は、激しい雨にも関わらず高い投票率を記録し、民主主義寄りの候補者が65%の得票率で圧倒的勝利を収めた。だがそれでも、中国支配下に置かれた新たな選挙制度では、民主主義寄りの候補者は議会の多数派を獲得できない仕組みになっていた。

2003年春

重篤な呼吸器ウイルス感染症のSARSが中国と香港で流行した。SARSは、世界中で8096人が感染し、774人の死者を出している。流行が頂点に達した香港では、人々は公共の場を避け、政府は対応の遅れを非難された。

2003年7月

香港基本法23条の国家安全条例案、いわゆる「破壊防止」法案が言論の自由を脅かすとして、その導入に反対した約50万人がデモを行った。条例案はその後破棄されたが、中国が香港の自由を制限しようとしている証として、国際的な非難を浴びた。

2004年4月

中国は、香港の選挙法改正には必ず中国の許可を必要とすると定めた。これによって中央政府は香港での民主化の動きに拒否権を発動する権限を手にしたとみなされ、香港市民の中央政府への期待は地に落ちた。7月には、50万人規模の抗議運動が起こった。

2006年7月

民主化を求めるデモ行進に数万人が参加した。その後、普通選挙、言論の自由の保護、民主的な政治を求めて、毎年7月のデモ行進が定例行事となった。

2014年8月

香港のトップである行政長官の選挙に際して、候補者は中央政府の承認を得なければならないと中国の立法機関が定め、普通選挙を排除した。これにより、さらなる抗議運動「雨傘革命」が巻き起こった。学生はストライキを、市民は大規模なデモ行進を行い、数週間にわたって町の中心部が占拠された。この運動は失敗に終わり、学生だった主導者の多くは逮捕された。だが、香港での民主化への思いが一層強まり、次の選挙では民主主義派の候補者が多く出馬した。

2019年2~3月

香港政府は、中国本土への容疑者引き渡しを可能にする初の条例改正案を発表した。だが、改正案は中央政府へ反対する声を黙らせようとするために利用される可能性があり、香港の自治権が脅かされるとの批判が噴出した。数百万人が、平和的なデモ行進に参加した。

2019年6月12日

香港の道路を占拠し、議会へ乗り込もうとするなど激しい抗議デモが起こったため、改正案の審議が延期された。警官隊は催涙ガスやスプレー、ゴム弾で騒ぎの鎮圧を試み、80人が負傷した。中国と香港政府は、衝突を「暴動」と呼んだが、デモ隊はこの言葉を取り消すよう要求した。デモ隊は戦略を変更し、政府の建物や新界の遠隔地で予告なしの抗議活動を始めた。

2019年8月

香港各地でデモが行われ、民主化を求める市民と警官が衝突した。デモ隊は空港を占拠し、政府の建物や観光地、ショッピング街で警官隊とにらみ合った。数百人が逮捕され、中国は武力行使をちらつかせている。デモ隊の要求は、逃亡犯条例改正案の撤廃、警官による暴行の捜査、抗議活動を「暴動」と見なさないこと、逮捕された活動家の釈放、そして民主的な自由だ。要求は今もかなえられず、抗議活動は収束の気配を見せていない。

(文 Erin Blakemore、イラスト Adolfo Arranz、訳 ルーバー荒井ハンナ)

[ナショナル ジオグラフィック 2019年9月1日付記事を再構成]

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_