現在のEV(電気自動車)ブームを語る上で外せない、米国ベンチャーのテスラ。2012年に発売したプレミアムな「モデルS」が世界的にヒット。受注開始から約1カ月で約40万件の予約を獲得した中核モデル「モデル3」も、いよいよ日本へ上陸する。自動車メーカーとしては新参のテスラは、米国でなぜ支持されるのか。カリフォルニア州のオレンジカウンティーで、父はモデルS、母はモデル3、息子はテスラ・ロードスターに乗るダウ一家に小沢コージ氏が話を聞いた。
LAは昔から環境問題が深刻だった
小沢コージ(以下、小沢) 大胆な発言で有名な創業者イーロン・マスク氏率いるテスラは、なんだかんだ日本でも人気ですし、話題にもなります。ダウさんのご家族は、一体なぜ家族全員でテスラに乗ってるんですか?
ジェーソン・ダウ(息子。以下、ジェーソン) きっかけは僕かな。僕がまず6年前にロードスターに乗り始めたんだけど、2017年に父にモデルSを薦めて、18年に母がモデル3を買ったんだ。
スーザン・ダウ(母。以下、スーザン) すごく気に入っているわ(笑)。
ジェーソン 根本には公害問題があるよね。1960年代、父が高校生の頃、LAは排ガスによる大気汚染で多くの人がぜんそくになるほどひどい状態だったんだ。子供の頃に見えていた近くの山が見えなくなるくらいのね。
小沢 LAは海と山に挟まれて排ガスがたまりやすくて大気汚染がひどいとは聞いてましたが、本当に深刻だったんですね。
スーザン 当時は頻繁に光化学スモッグ警報が出ていたものよ。「子どもや高齢者、妊婦さんは外出しないように」って。
小沢 それは日本も同じです。僕が小学生だった70年代、光化学スモッグが問題になりました。真夏の昼間とか「外で遊ばないように」とアナウンスされて。
ジム・ダウ(父。以下、ジム) 昔は誰も気にしていなかったんだよ。何がどんな排ガスを出してるかなんて。
スーザン やがて気づいたのね。「これはなんとかしなきゃいけない」って。
小沢 日本は今や、中国から飛んでくるPM2.5や黄砂が問題になってます。
ジェーソン 中国も努力しているみたいだけどね。
ジム ところで寿司はどうなんだろう。中国で食べる寿司は?
ジェーソン あえてあっちで寿司は食べたくないんじゃない? 別にメキシコ料理を食べにスペインに行かないだろ?
ジム だな(笑)



家族で世界の環境問題を討論するLA
小沢 しかしずいぶん家族で気にしてるんですね。世界的な環境問題を。