検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

南半球に強豪生む平和の力 ラグビーは理性ある肉弾戦

地域エコノミスト・藻谷浩介さん

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

アジア初のラグビーワールドカップ(W杯)が9月20日~11月2日に日本で開かれる。著名人に自分自身が思うラグビーの魅力を聞くインタビュー企画「W杯だ!ラグビーを語ろう」第14回は、世界各地を歩いて経済・社会を語る地域エコノミストの藻谷浩介(もたに・こうすけ)さん(55)。

人口減少がもたらす課題にいち早く処方箋を示して脚光を浴び、国内外の講演・取材にフットワークよく飛び回る藻谷さんだが「運動神経が悪くて、すべてのスポーツがダメだった」と語る。それでもラグビーだけはちょっと心引かれる存在。W杯も岩手県釜石市の新スタジアムでの観戦を予定している。

――ラグビーとの接点は。

「たまたま中学時代の体育の先生に東京学芸大学ラグビー部OBがいて、授業でやらされたのが唯一のプレー経験です。僕はおよそスポーツというものに適応できなくて、水泳部にいたものの『藻谷のもがき流』と言われたぐらいのろかった。だけど授業でやったラグビーは面白く感じたんですよね」

「ボールをバットに当てたりグローブでキャッチしたり、あるいはサッカーやバスケットボールでドリブルしたりする難しさに比べると、とにかく球を抱えて走れ、というのは、わかりやすかった。行けるところまで突っ込んでいって、転がってこい、と。すごいスポーツだと思いましたよ」

どんなに上手でもひとりでは点を取れない

――パスを前に投げられないルールはどう思いましたか。

「球は前に投げたくなるのが本能ですよね。だけどそれができないから、ボールを持って先頭を走っている選手に、だれかがついてかなきゃいけない。肉弾で止められて進めなくなったら、オレの遺志を継げとばかりに後ろの選手にボールを託す。どんなに上手でも、絶対ひとりでは点を取れない、みたいなゲーム。なんか哲学的でしたよね」

「以前、ベテラン審判に聞きましたが、ルールを杓子(しゃくし)定規に適用しないさじ加減が必要で、それが審判の腕だと。肉弾でぶつかりながら暴力にならず、お互いが悔いなく、きれいに戦うことができることが大切だから、ラグビーの審判は人工知能(AI)にはできないということでした」

――釜石には釜石鵜住居(うのすまい)復興スタジアムが新設されました。スタジアムはまちづくりにどんな役割を果たせますか。

「世界を歩くと多くのサッカースタジアムを見かけますが、競技場としてだけではなく、会議場とか飲食施設があって、社交の場になっていますよね。サッカーのJリーグも、そういう楽しめるサッカー場を増やしている。釜石のスタジアムは鉄道の駅も高速道路も近いし、新日鉄釜石という伝説のチームがあった土地で、ラグビー文化が交流するのにふさわしい場ですね」

「実は先日見てきたんですが、資金をムダにしないため、仮設席を多く用意している身の丈にあったスタンドで、それでいて全体的にシャープなつくりになっているのが印象的でした。選手がプレーする姿も、すごく近くで見られそうでしたね。津波で被災した学校の跡地にあるのも、復興の象徴としてふさわしい」

――南半球をよく旅されていますが、前回W杯のベスト4はニュージーランド、豪州、南アフリカ、アルゼンチンですべて南半球。過去8回のうち北半球のチームが優勝したのはイングランドの1回だけです。どうしてだと思われますか。

「面白いですよね。南半球は原住民を含めて、もともと多様な人々が外から移り住んで集まった国が多い。国土は人の数に比べて広すぎるくらいだから、北半球の国に比べると土地を巡る争いも少なかったし、戦争だって非常に少ない。核保有国もないでしょ。平和的なんですよ」

「ラグビーは体をぶつけ合って力を発散しあうところがあると思いますが、それはうまくやらないと危険でもある。お互いに本当の意味で理性が働いていないとできないスポーツだと思うんです。平和的だからこそ、それができて、強くなれるということがあるかもしれないですよね。いずれにしても主要7カ国(G7)でも中ロでもない国が強いというのは興味深い」

「南半球ではないですが、ラグビーでは英国の一部である北アイルランドと、アイルランド共和国が国境を越えて1つのチームをつくるのもすごく面白い。根底にノーサイドの精神があるスポーツだからできるんでしょうかね。実際の国境は英国と欧州連合(EU)との境界にもなりかねない状況ですが」

W杯、交流を楽しんで

――W杯日本大会は札幌から熊本、大分まで12会場が舞台です。地域にはどんな効果が期待できますか。

「キャンプ地を含めて、地域の人々は思いきり楽しんで、どんどん交流してほしい。02年のサッカーW杯日韓大会のときもそうでしたが、『面白かったね』と一生の思い出が残る。つまり、ものすごく長く続く効果があるということです。とくに小さなまちであればあるほど、この『思い出効果』は強い。ホストとしてきちんと取り組めば、イベント運営や商品開発などの地力が鍛えられます」

――日本でのラグビー人気の向上には何が必要ですか。

「世界の中で日本代表が活躍することと、クラブチームが地元に貢献しながら切磋琢磨(せっさたくま)すること、これが車の両輪です。日本の人口は約1億2千万人。ドイツの1.5倍、スペインの3倍近い。いろいろなことに挑戦する余地がある」

「学校でやってみる経験も重要かもしれません。あの体育の先生が勇気をもってやらせたように。肉弾で阻まれながら、1ミリでも前に行くぞという根性を発揮するのは、僕にもできた。それで勝てるかどうかは知らないけど、この面白い感覚はやってみないとわからない。ケガが怖いということなら、ちょっとマイルドにしてでも、やったらいいんじゃないかと思います」

藻谷浩介
1964年(昭和39年)6月、山口県生まれ。88年東大法卒。94年米コロンビア大学経営大学院修了。日本政策投資銀行(旧日本開発銀行)を経て、2012年から日本総合研究所主席研究員。著書に『デフレの正体』『世界まちかど地政学』など。自ら理事長を務めるNPO法人などを通じ、東日本大震災の被災地を定点観測するバスツアーも14年から続けている。

(聞き手 天野豊文 撮影 藤沢卓也)

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_