変わりたい組織と、成長したいビジネスパーソンをガイドする

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック

数字や計算の基本を「ビジネスに生かす」という観点から見直す

数字や計算の基本を「ビジネスに生かす」という観点から見直す

「数字の使い方」に自信がある、と言い切れる人はどのくらいいるだろうか? ビジネスシーンで欠かせない「数字」だが、その使い方・考え方は、学校で教わった算数や数学とはまた別のものだ。今回の書籍『デキる大人になるレシピ 明日の会議ですぐ効く 伝わる数字の使い方』は、仕事に生かせる数字の使い方を、イラストと図を用いながら分かりやすく紹介している。

◇  ◇  ◇

堀口智之氏

堀口智之氏

著者の堀口智之さんは1984年生まれ。山形大学物理学科卒業後の2010年、大人のための数学教室「和」(なごみ)を創業しました。社会人向けの数学・統計学を教える教室を、東京・大阪で全国5教室を展開。また、数字力を高めるセミナーを開催するなど、数学の価値や面白さを多くの人に広める活動もしています。

ビジネスでは"ざっくり把握"でいい

質問です。「100,000,000」という数をパッと読めますか? 一の位から「一、十、百、千、万、十万……」と数えてしまった人もいるのではないでしょうか。でもこれは、「カンマを利用して読む」というコツを身に付けると、スムーズに「1億」と読むことができます。本書では、このように基礎的で身近な、社会人が身に付けておくべき数字に関するリテラシーを取り上げています。

その一つに、「ざっくりと把握する」というスキルがあります。そもそも私たちは日常生活やビジネスの場で、数字をざっくりと捉え、判断するということを繰り返しています。例えば、売り上げ目標が「100 万円」であるとき、達成した売り上げが「97万円」と「97万1円」では、捉え方に違いはあるでしょうか? ないですよね。100 万円に対しての1円について、私たちはほとんどどうでもよいと感じます。「約97万円」と数字を大まかに理解することで、数に対しての判断力を養っていくのです。

このようにビジネスでは、一の位まで厳密に数字を把握するのではなく、「ポイントをつかむ読み方」をすれば十分、という場面があります。もし明日の会議の資料に「売上高 824,503,991 円」と書かれていたら、「8億2450万3991……」と一の位まで読み上げずに、「約8億2450万円」と読み進めても、おそらく支障はないでしょう。

そして著者はその意義を次のように解説しています。

この"ざっくり計算"で養った数字的感覚(データセンス)は、電卓やコンピューター等に計算させたときに誤りを見つけられるかをチェックできる能力をも養います。
(「"ざっくり把握"の重要性」 39ページ)

「苦手」や「つまずきポイント」に寄り添う

ビジネスで使う数字、と聞くと会計数字や財務諸表の読み方、といった内容を思い浮かべるかもしれません。しかし本書では、社会人として押さえておくべき数字の使い方のスキルや、数学的なものの見方の解説に徹します。それも、「大人のための数学教室」で多くの生徒を教え、ビジネスシーンでの頻出事項や生徒の「苦手」を熟知している著者だからこそ、つまずきやすいポイントを丁寧に説明しています。

新着記事

Follow Us
日経転職版日経ビジネススクールOFFICE PASSexcedo日経TEST

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック