丸ノ内線みんな幸せに 方南町駅のホームどう変わった南田裕介の変わる「鉄」を見にいく

新しい駅舎ビルにできた3a入り口前でポーズ
新しい駅舎ビルにできた3a入り口前でポーズ

会社員ながら「鉄道好き」として有名人となった、ホリプロの南田裕介マネージャー。彼が日々変わり続ける鉄道の現場をたずねる連載。今回の取材先は、東京メトロ丸ノ内線「方南町駅」。1962年の開業以降、丸ノ内線の分岐線として3両編成(開業当初は2両編成)で運行していた「中野富士見町~方南町間」が、方南町の駅舎改良によりホームが26メートル延伸されたことにより6両編成で運行できるようになりました。ダイヤ改正後は方南町から乗り換えなしで都心方面(新宿、赤坂見附、東京、池袋)へ直通で行けます。

これは丸ノ内線全線の利用者にとっても朗報なんです! 南田裕介さんが方南町駅を訪ねました。

7月4日「6両編成列車 開通記念式典」前の、方南町駅にて

平山ゆりの(息子の影響で鉄道好きになり始めた「浅鉄」ライター。以下、平山) 南田さん、あの……。(ヒソヒソ声で)3両編成から6両編成に変わるのって、式典を開くほどの大そうなことなんでしょうか?

南田裕介(以下、南田) (小声で)実はね、ぼくもホームを改良したことで方南町の利用者が快適になること以外の効果について、ピンときてないんだよね。

丸ノ内線路線図。方南町方面からの乗り換えが発生する中野坂上は駅構内が混雑するほか、乗客の集中による遅延が発生していた(画像提供:東京メトロ)
開通記念式典の模様
式典でのテープカット。写真は左から、白子慎介・改良建設部第二工事事務所所長、横田弘行・運転部丸ノ内線乗務管区長、三丸力・工務部第二建築工事所長、芹川冬樹・電気部電機工事所長

方南町駅ホーム6両車両対応の目的と効果は?

南田 早速、教えてください! 方南町駅に6両編成列車が開通したことで、何が変わるのでしょうか?

広報部の内藤遥佑さん

東京地下鉄(東京メトロ)広報部 内藤遥佑さん(以下、内藤さん) まずは、方南町を利用するお客様の利便性が高まります。乗り換えなしで池袋方面への移動が可能になります。2つ目は、方南町から新宿・池袋方面を利用するお客様が直通列車をご利用いただく事により、中野坂上駅での乗り換え待ちによるホーム混雑が緩和されます。3つ目は、中野坂上での池袋方面への乗り換えが減ることで荻窪発列車の混雑が平準化されると同時に、中野坂上での乗降にかかる停車時間超過も減ります。つまり、丸ノ内線全線車内の混雑平準化、列車遅延防止につながるというわけです。

南田 なるほど。中野坂上での上り方面における混雑がネックだったと。

運転部の成田喜代志さん

東京メトロ鉄道本部・運転部 成田喜代志さん(以下、成田さん) 私は以前、丸ノ内線で運転士をしておりましたが、方南町発の3両編成列車が中野坂上駅を到着するタイミングで、乗換えとなる荻窪発池袋行列車の混雑度合いが変わります。方南町発が到着し乗換時間に余裕があるときは、新宿駅到着の際に乗換えに便利な位置の車両に混雑が集中します。池袋行列車の発車直前に方南町発が到着したときは、3両が停止する近いドアで混雑が集中し、駆け込み乗車も多くドアにモノを挟むことで列車がよく遅れます。

平山 それが丸ノ内線全体の遅延や混雑に影響すると?

成田さん 丸ノ内線は2分間隔で列車が運行しています。駅での発車が遅れると後続列車が駅の手前で減速又は停止することで遅延が発生、乗り切れないお客様でホームが混雑し、さらに車内の混雑も激しさを増します。今回のダイヤ改正で、方南町発の列車が池袋行きの6両編成と中野坂上行きの3両編が混在して運行いたしますが、方南町から新宿方面へ行かれるお客様が6両編成の池袋行きを選んで乗っていただけることで中野坂上駅での乗換えが減り、荻窪発の列車の混雑が緩和され、池袋行き列車全体の混雑が平準化されると期待しております。

駅の構内図を確認

南田 方南町から新宿に行くなら、ぼくも直通で快適な6両を狙って乗りますね。改定された時刻表を見ると、朝夕のラッシュ時は「池袋行き(6両)」と「中野坂上行き(3両)」が交互に走っている。そのあたりの調整はメトロさん側も意識的にされていらっしゃる?

成田さん 3両編成も6両編成もなるべく等間隔になるように設定しています。

南田 荻窪方面からの列車への影響はありますか?

成田さん 列車本数の減便はありませんが、16時台の新宿駅で折返しとなる列車3本を荻窪まで延長し、新宿~荻窪間を増発しております。

平山 つまり、中野坂上で乗り換えが減ることは、荻窪方面から乗る人も車内が混まないし楽になる。分岐線と本線、どちらにとっても快適になるわけですね。デメリットは何もないのですか?

成田さん 方南町の始発が増える分、中野富士見町の始発が減ることになるため、中野富士見町始発をご利用されるお客様には、ご不便をお掛けすることになりますが、混雑平準化と遅延防止のためにご理解いただければと思います。

次のページ
「過走余裕距離」を満たすために26メートル伸ばす