Men's Fashion

石原裕次郎 「脚線美」見せつけたオーダー短パン

ダンディズム おくのほそ道

服飾評論家 出石尚三

2019.7.11

19世紀の英国からフランスへと広がったダンディズムとは、表面的なおしゃれとは異なる、洗練された身だしなみや教養、生活様式へのこだわりを表します。服飾評論家、出石尚三氏が、著名人の奥深いダンディズムについて考察します。

<<【後編】裕次郎と二人三脚31年 私服も衣装も仕立て2000着




じりじり照りつける太陽と青い海、そしてヨットが似合う男といえば俳優・石原裕次郎をおいてほかにはいないでしょう。52歳でこの世を去った裕次郎は7月17日、33回忌を迎えます。若くして大スターとなった裕次郎は若者風俗に多大な影響を与えました。いまでは当たり前の様々な着こなしの中に、裕次郎が考え、実践し、大流行して広がったものが数多くあるのです。

■裕次郎のアロハ・シャツ姿、裾を結ぶスタイルの元祖

ハワイの別荘などプライベートでくつろぐときは短パンを好んだという(c)石原プロモーション2019

1955年に発表された兄・石原慎太郎による第一作「太陽の季節」に登場する「竜哉」のモデルが弟・裕次郎であるのはいうまでもありません。「太陽の季節」から大宅壮一が命名するところの「太陽族」が生まれました。戦後の若者風俗と結びついて当時のマスコミをにぎわしたのです。

時は夏、所は鎌倉、由比ケ浜という設定。「未だ月が出なかった。竜哉はアロハを脱ぎ捨てると言った。『俺は一泳ぎしよう。酒を飲んだらなんだか又少し暑くなった』」

若き日の石原慎太郎は秀才型。これに対する裕次郎は時代の先端、まあ、不良の一歩手前。その裕次郎がアロハ・シャツを着るのも当然でした。昭和31年(1956年)に慎太郎、裕次郎が自宅で寛ぐ写真で2人はおそろいのアロハ・シャツを着ています。白地にアブストラクト風の絵が描かれています。年代から考えると、おそらく生地を買って仕立ててもらったものと思われます。

ここでひとつ言い添えておきましょう。時にアロハ・シャツの前ボタンを外し、裾の両端を結んで着ることがあります。私が知る限り、あのくだけた着こなしの日本での創始者は、裕次郎であります。裕次郎は映画の中で、さも役柄に合わせた衣装であるかのように、アロハ・シャツの裾を結んだ姿を披露しています。でもあれは、普段から裕次郎が実践しているスタイルにすぎません。それをスクリーン上に映しただけなのです。