変わりたい組織と、成長したいビジネスパーソンをガイドする

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック

アメリカのホワイトカラー職場がいかに危険に満ちたものであるかを明らかにする

アメリカのホワイトカラー職場がいかに危険に満ちたものであるかを明らかにする

「危険な職場」と聞いて、あなたはどんな仕事を連想するだろうか。化学工場や建設現場などが真っ先に挙げられるだろう。こうしたブルーカラーに比べ、ホワイトカラーは極めて安全な職種だと見なされていた。しかしながら産業構造や雇用環境の変化でこれまでの"常識"は通用しなくなってきたようだ。本書『ブラック職場があなたを殺す』(村井章子訳、日本経済新聞出版社)は、数多くの事例や研究結果からアメリカのオフィスワークがいかに危険かを明らかにしている。「誰もが健康に働ける職場」の実現を望むすべての人に、一読をお勧めしたい。

◇  ◇  ◇

原題は「DYING FOR A PAY-CHECK」。「給料(お金)のために死ぬ」というストレートな言葉で、働く人々の悲惨な境遇を表現しています。著者は職場環境が原因となり従業員が自殺や家庭生活の破綻などに追い込まれた事例を数多く取り上げました。その中には、メリルリンチやウーバーテクノロジーズ、セールスフォース・ドットコムといった大手企業も多く含まれています。また、仕事のストレスや健康状態に関する研究成果にも幅広く目配りして、ホワイトカラー職場の環境劣化を実証しようと試みました。格差社会の拡大は知られていますが、世界の大国アメリカで働く人たちが極度に追い詰められているという指摘は衝撃的ですらあります。

ジェフリー・フェファー氏 (c)Nancy Rothstein Photography

ジェフリー・フェファー氏 (c)Nancy Rothstein Photography

筆者のジェフリー・フェファー氏はスタンフォード大学ビジネススクール教授で、組織行動学を専門としています。『「権力」を握る人の法則』『悪いヤツほど出世する』などの著書で知られる人です。組織の権力構造やリーダーシップ論の第一人者が、今回は「過労死」や「ワークライフバランス」の問題に真正面から取り組みました。豊富な知識と経験に裏打ちされた現状分析は、「働き過ぎ」や「過労死」の問題に直面する日本のビジネスパーソンにとっても大いに参考になるはずです。

仕事と家庭生活の両立ができない

ライドシェアのウーバーは過酷な職場環境で悪名高い。エンジニアの一人は、バズフィードのコミュニティに次のような投稿をした。
「週末にメールが来た。夜の11時に。もし30分以内に返事をしないと、20人くらいから返事はどうしたと責められることになる……(略)」
(CHAPTER 4 長時間労働、仕事と家庭の両立困難 141ページ)

オフィスワークの危険が増している背景の一つには、デジタル経済や生産の効率化の急速な進展があります。デジタル化の波については、スマートフォンをはじめとする電子端末の普及の副作用が指摘されています。いつでもどこでも「つながる」状態になったため、オンとオフの時間の区別がつけにくくなってしまったのです。「回答者の81%が休日にもメールチェックすると答え、55%が夜11時以降でもメールに返信すると答えた」――。本書はアメリカの事務職従事者を対象とするこんな調査結果も紹介しています。

経営者が長時間労働を命令しているとしたら、改善するには経営者の態度を変えさせれば良いことです。しかし、ことはそう単純ではありません。問題は、こうした長時間の実質的な「拘束」を「働く側」が拒めないだけでなく、積極的に時間外のメールに対応してしまう点です。そこには、厳しい競争や集団の中での「やらざるを得ない」と考えてしまう意識の問題が横たわっています。

「長時間労働も、休日出勤も、長期出張も、家庭との両立困難もあたりまえと受け止めてがんばり続ける人たちの間で働いていると、それが規範になる」「誰もがその職場のやり方を容認し、唯々諾々と従う。たとえ心の中ではこんなのは当たり前じゃないと思っていても」――。著者はこう指摘します。ここまで追い立てられる背景には、社会全体で雇用が不安定になっているという現実があるのです。

新着記事

Follow Us
日経転職版日経ビジネススクールOFFICE PASSexcedo日経TEST

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック