■STEP5 家計を整える
【DAY23】家計簿アプリをダウンロード
支出の記録のほか、銀行口座やクレカ利用情報などをひもづけられるアプリもある。上手に活用して家計を見える化しよう。
【DAY24】目的別に口座を分ける
「使う」「ためる」「増やす」と、口座は目的別に分けると管理がラク。生活費用の口座と貯蓄口座はマストで仕分けを。

【DAY25】デビットカードを作る
使ったら即口座から引き落とされるデビットカードは、現金と同じように管理しやすい。ネットショッピングでも使える。
【DAY26】利用しているサービスを見直す
月額利用料がかかるアプリや年会費ありのクレカは解約の検討を。食材宅配などの便利なサービスも、必要かを見直して。
【DAY27】光熱費の安いプランを探す
電気やガスは、より安い料金の会社に乗り換えると手間なく節約に。通信費とのセット割などがないかも、探してみよう。

【DAY28】ふるさと納税をチェックする
実質2000円の自己負担で、米や肉などの返礼品をもらえるふるさと納税。どんな納税先や返礼品があるか、リサーチを。
【DAY29】格安スマホに切り替える
格安スマホなら、通信費を大手キャリアの半額以下にできることも。現状のデータ通信量を調べ、シミュレーションを。
【DAY30】臨時出費の年間計画表を作る
帰省、冠婚葬祭、納税など、何月にどんな出費があるかをチェック。予算を確保しておけば、急な出費に慌てずに済む。
(取材・文 大上ミカ)
[日経ウーマン 2019年4月号の記事を再構成]