検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

育休中、家事・子育てを話し合おう 復職後のヒントに

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

働く人が育児休業を取るなどして仕事から一定期間離れると、キャリアにブランクが生じることに不安や焦りを覚えがちだ。そこで育児や家事、地域活動といった体験を前向きにとらえて日々を過ごせるよう後押しする動きが出てきた。育児で得たスキルは仕事にも生きる――。そんな声を集めてみた。

「夫と話す時間がなかなか取れなくて……」「うちは寝る前と食事中がコミュニケーションの時間だよ」。育児休業中の女性たちが一堂に会し、乳幼児をあやしながら語り合う。2018年8月に活動を始めた育休コミュニティー「MIRAIS(ミライズ)」は、充実した育休を過ごすことを目指す女性たちが集う場だ。

現在は36人が活動中。メンバーは取り組むテーマを各自1つ決めて、月1回集まって状況を報告し合う。夫との関係づくりや子育て、キャリアの振り返りなど、半年の活動期間にメンバーが取り組みたいことは幅広い。

保険会社の事務職の30代女性は第1子の育休中。第2子を妊娠しており、20年春に職場復帰する。育休中の目標は「ワーママ(働く母親)ライフの土台づくり」だ。「復職後は初のワーママ生活を始めるので、今のうちにストレスの芽を摘んでおきたい。人生に求めていることは何か、自分の価値観も明確にしたい」と話す。

自身に課した5月のテーマは「家の収納の見直し」と、復職後のキャリアを意識した「自己分析200問」だった。「自己分析を全部こなせなかった」と打ち明けたところ、メンバーから「最初から多くを目標にするのではなく、少しずつ積み重ねてみては」との助言を得て、参考になったという。育休中の仲間から刺激を得られるのも魅力だ。

MIRAISを立ち上げた栗林真由美代表(36)は「育休は会社内の役割から離れ、一人の人間としてどう生きていきたいかを深く考え、人生を見つめ直せる時期でもある」と話す。自身も第2子の育休を終え、富士通クラウドテクノロジーズ(東京・中央)に今春復帰したばかりだ。

「最近はインターンシップや勉強会など育休中の人向けのサービスが増えている。キャリアに空白が生じる不安からつい飛びつきがちだが、本当にやりたいことを自身に問い直してほしい」。育休をキャリアダウンと思う必要はない。それがMIRAISのメッセージだ。

すでに職場に復帰したメンバーには「充実した育休を過ごせたから、心機一転して頑張ろうと思えた」という人や、会社以外でキャリアを積むパラレルキャリアに向けて踏み出した人もいるという。

育児や家事、地域での活動などで得られた経験は「仕事にもプラスになるはず」としゅふJOB総研(東京・新宿)の川上敬太郎所長は話す。「育休期間だからこそ得られる経験があると前向きに受け止めてほしい」と提案する。しゅふJOB総研は子育てや炊事、洗濯、掃除、家計管理、自治会活動などをこなす能力を「家オペ力」と名付けて自己分析に役立てるツールを18年に開発した。育児や家事、ボランティアなどの場面で磨かれるスキルを「コミュニケーション力」「リーダーシップ」など9つの能力に分類する。

「産後の子育てで忍耐力がついた」など客観的にとらえるのに使う。夫と役割分担について話し合うことは交渉力の、近所付き合いは幅広い年代の人とのコミュニケーション力の向上につながる。川上所長は「家事や子育てなどを通して何を学ぶか、それを復職後にどう生かすかをイメージするといい」と助言する。

出産や育休で仕事を離れた期間をマイナスととらえずに、産後間もない女性を採用する機運も高まってきた。女性向け事業を手掛けるビーボ(東京・港)は3月、産後の女性に特化した転職サービス「QOOLキャリア」を始めた。「求職する女性は『仕事を休んでいた期間があるから』と不安になりがち。一方で企業側は経歴と実績を重視しており、必ずしもネガティブには見ていない」と事業を統括する酒井陽大さんは話す。

サービスは産後2年以内の女性が対象だ。「リモートワークなどにも柔軟に対応する企業が増えている」(酒井さん)。育休中に子どもの預け先が見つからず、勤め先から正社員から非正規社員への切り替えを伝えられて困っている登録者もいるという。

サービス開始のきっかけは、2年前に同社で産後8カ月の女性を採用したことだ。経理の田中香保里さん(35)は結婚を機に前職のIT企業を退職し、妊娠と同時に転職活動を始めた。ビーボで専門性を買われてすぐに採用が決まり、入社後しばらくは時短勤務をして経理部門の基盤をつくった。

会社勤めからしばらく離れていたが、「家族も仕事も同じチームワークだと気付いた」と話す。イヤイヤ期の2歳の子育ても仕事に生きる。「動きたがらない子どもを無理やり動かそうとせず、気持ちを察しながら『ママを連れて行ってくれる?』と声をかけるとうまくいくことがある」。働く場でのコミュニケーションやマネジメントとの共通点を感じているという。

育休、空白ではない ~取材を終えて~

2年前に半年ほど育休を取得し、それまでとは全く異なる日々を過ごした。子育て支援に関わるシニアボランティアや様々な年代の隣人など、仕事だけの生活では接点がなかった人たちと出会い、多様な生き方や地域の活動を知って世界が広がった。

男性の育休取得を後押しする機運が高まっているが、会社勤めの男性が長期にわたって休むことはまだ一般的ではない。月単位や年単位で仕事や職場から離れることへの不安も、取得が広がらない一因ではないだろうか。育児中に新たな価値観と出合ったり、育児経験で磨かれる能力があったりすることが広まれば、育休取得へのためらいが減らせるかもしれない。(関優子)

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_