検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

女性の更年期症状は千差万別 つらい時は我慢せず受診

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

日経Gooday(グッデイ)

誰でも時期がくれば経験する更年期。人によって違いはあるが、女性では約9割がなんらかの不快な症状に悩むという。「病気じゃないから」と軽く見るのはちょっと待って。中には仕事が続けられなくなるほど具合が悪くなる人もいる。体に変調を感じたら、どうすればいいのだろうか。横浜市立大学附属市民総合医療センター・女性ヘルスケア外来専任医師で、よしかた産婦人科副院長の善方裕美さんに話を聞いた。

更年期とは、ホルモンのゆらぎの時期

更年期とは、閉経の前後5年ずつの10年間をいう。日本人女性の閉経は平均50歳くらいなので、だいたいは45歳から55歳くらいになる。

更年期では、卵巣から分泌される女性ホルモン(卵胞ホルモン:エストロゲン)の量がだんだん減ってくる。すると、エストロゲンが減っていることを感知した脳の視床下部が脳下垂体に性腺刺激ホルモン(卵胞刺激ホルモン:FSH)を出すように指令を出す。

脳下垂体から出たFSHが卵巣に到達して、うまく卵巣が反応すればどっとエストロゲンの量が増え、うまく反応しなければ、視床下部はエストロゲンを増やそうとして、さらにFSHを出す。これが繰り返され、視床下部が焦ってがんばるうちに、同じ視床下部が関わる自律神経が影響を受け、バランスを崩してしまう。また、エストロゲン量の大きなゆらぎに、体がついていけなくなる。

こうして全体に体の調子がおかしくなった結果表れる不快な症状が、更年期症状だ。そして、更年期症状が生活に影響が出るほどひどくなったものを、更年期障害と呼ぶ。

症状は幅広く、表れ方は個人によって千差万別で、体全体の調子がおかしくなってくる。あらゆる不調が起こる可能性があるといってもいいだろう。

特に閉経前のプレ更年期には、だるい、眠くなる、月経が乱れる、イライラする、気分が落ち込むといった症状から始まることが多い。更年期症状なのか、ただの疲労か、それとも他の病気なのかが、わかりにくいところが問題だ。

つらいと思ったら我慢せず受診を

「更年期症状は、とても主観的なものなんです。普通の病気では、血液検査とか、画像診断とか、客観的なデータで判断することが多いですよね。でも、更年期障害ではそうはいきません」と善方さんは言う。

血液中のホルモン濃度を測ることはできるが、ゆらぎの時期なので、エストロゲンの値は日によってまちまちだ。FSHが高めだと、そろそろ更年期だと言えるが、症状の重さやつらさは、単純にFSHの値で決めることはできない。

「ホットフラッシュ(ほてり、のぼせ)で大汗をかいていてもあまり気にしない人がいれば、傍目にはそれほど重い症状に見えなくても、すごく深刻につらさを感じる人もいます。症状がどのくらい重いかではなく、そのために仕事や生活ができなくなってしまうか、本人がつらいと思っているかという見極めが必要です」(善方さん)

婦人科を受診すれば、他に婦人科の病気がないかを調べた上で、月経の状態などから更年期症状かどうかを判断してくれる。必要に応じて他科の受診を勧めたりもしてもらえるので、総合的な相談先として利用するとよいだろう。

重い更年期障害の治療には、ホルモン補充療法や漢方薬などの薬物治療がある。また、めまいなら耳鼻咽喉科、気分の落ち込みなら精神科、手足の痛みなら整形外科など、症状に応じた治療をすればいい。

「主観的につらいと思ったら、我慢せずに受診してください。『このぐらい我慢すればいい』と、言ってはいけないのが更年期です」と善方さん。

「以前、私が診た患者さんで、会社に行けなくなって仕事を辞めざるを得なくなるほどつらいのに、治療を受けていない人がいました。たまたま子宮がん検診で来たときに話を聞いて、更年期の症状だったので、ホルモン補充療法を開始したところ、2週間くらいで『ビックリするほど楽になりました』と言っていただけました」(善方さん)。

<更年期障害の主な薬物治療>
●ホルモン補充療法:
急激に減った女性ホルモンを補充する方法。ホットフラッシュ、不眠、記憶力低下、関節痛などの更年期症状をやわらげ、骨粗しょう症予防、脂質異常症予防などの効果が期待できる。ただし、不正性器出血、乳房痛などの副作用や、まれではあるが血栓症を起こす可能性があり、専門医の管理の下で服用する必要がある。
●漢方薬:
更年期にはとても有用な治療薬。保険適用のエキス剤が多く、副作用が少ないので安心して服用できる。体質に合わせて薬剤選択をするため、効果が出るまでに時間がかかることがある。

自分で体調を整えるにはサプリや運動を

「病院に行くほどではないけれど、なんとなく体調が悪いので自分でなんとかしたいという人には、エクオールのようなサプリメントをお勧めすることがあります。また、運動不足が更年期症状の原因になることもあり、運動習慣を身につけるだけで治ってしまう方もいます」と善方さんは言う。

<更年期に使われる主なサプリメント>
●エクオール:
大豆イソフラボンが腸内細菌によって代謝されてできる成分で、女性ホルモンと似た働きをする。日本人の50%は、イソフラボンを代謝してエクオールを産出する細菌叢(そう)を持っていないといわれる。
●プラセンタ:
胎盤抽出物で、アミノ酸、核酸様物質、ビタミン、ミネラルなど、様々な栄養成分が含まれている。サプリメントの原材料には、主に豚や馬の胎盤が使われる。

「運動については、更年期症状をやわらげるのに、この運動が有効だ、という限定した運動方法のエビデンスはないんです。ただ、運動を取り入れることで、全体的に症状がやわらいでいく人もいます。また、めまいの症状がある人は、耳鼻咽喉科での治療法として頭部を大きく動かすような運動療法が取り入れられています」(善方さん)

更年期症状は自律神経の乱れからくるものが多いが、少し汗をかくような運動をすると自律神経を整えられると考えられる。

また、エストロゲンには肝臓でのコレステロール代謝を助ける働きがある。そのためエストロゲンが減ると、LDLコレステロール(いわゆる悪玉コレステロール)値が高くなり、脂肪がたまって体重が増加しやすくなる。代謝を良くして脂肪を燃やすには、やはり運動が有効だ。

「運動といっても、そこまで本格的なものでなくても、運動不足の人は、歩くだけでも良くなることがありますよ」(善方さん)

忙しくて時間がとれない人は、例えば、通勤時にはウォーキングシューズでひと駅やふた駅分を速歩で歩き、職場ではパンプスに履き替えるといった方法でもよい。

「インターネットの動画サイトにヨガやストレッチなど、家で簡単にやることができる運動方法を解説する動画もありますから、そういうものを利用するのもいいでしょう。私は、毎朝動画を見ながらラジオ体操をやっています。しっかりやると意外にいい運動になりますよ」(善方さん)

早寝早起きを心がけて睡眠不足にならないようにしたり、栄養が偏らないように食事に気を配ったり、自分をいたわることが大切だ。

ストイックに自分を追い込まない

運動をするのはいいことだが、「がんばらなくちゃ」とストイックにやりすぎるのは禁物だ。調子が良くないときに無理にがんばると、疲労がたまって悪循環に陥ってしまう。また、自分をストイックに追い詰める人は、思うようにできないことが精神的なストレスになり、気分が落ち込んでしまうことがある。

「ヨガのインストラクターで、強い更年期障害に悩んでいる患者さんがいました。ヨガは体調を整えるのにいいはずですが、講師という責任がある立場で、多くのクラスをこなすのは負担が大きいと考えて、担当するコマ数を減らすようにアドバイスしました」(善方さん)

昔から運動をしてきた人が閉経前のプレ更年期に差しかかると、走っても以前のようなタイムが出なかったり、思うように体が動かなかったりする。そうなると、「もっとがんばらなくちゃ」と自分を追い込んでしまうことがある。

「これまで運動に取り組んできた人でも、体力が落ちてくる時期があります。年齢と体力に合わせて、少し到達点を下げていくことも必要です」(善方さん)

更年期には一度、骨量チェックを

女性ホルモンには、骨を壊す破骨細胞を制御する働きがあるので、更年期に女性ホルモンが減ると破骨細胞が暴れだして、骨量がどんどん減っていき、骨粗しょう症になる可能性がある。骨がスカスカでも特に何の症状も出ないため、知らないうちに骨粗しょう症になり、圧迫骨折を起こして初めて骨密度が低いことを知る…という人が少なくない。更年期になったら、一度、骨密度を測定しておくといいだろう。

骨密度は、超音波を使ってかかとで測定する方法などもあるが、骨粗しょう症の診断には、2種類のX線を用いるDEXA法で、脚のつけ根か腰の骨を測定する。整形外科や人間ドックのオプションなどで測定してもらえる。

「今、意外に若い人の骨粗しょう症が増えています。若い人で、あまりにもやせすぎていて、食べないし、運動しないという人には若くても骨量が減少している場合が多いんです。ぜひ、ご自分の子どもの骨密度にも注意してあげてください」(善方さん)

骨量は成長期にぐんぐん増えて、20代頃にピークを迎える。あとは徐々に減っていき、閉経でがくんと減る。もし、20代頃に骨量が少なければ、更年期でがくんと減る前に骨粗しょう症になってしまう可能性もある。

もし骨密度が低い場合は、ビタミンDやK、カルシウムを積極的にとるなどして、骨粗しょう症を予防するとよいだろう。カルシウムは乳製品、小魚。ビタミンKなら、緑黄色野菜と納豆で。ビタミンDは、日光に1日15分くらい当たって摂取するのが効果的だ。

更年期に入ったなと思ったら、ストイックになりすぎず、上手に自分の体をいたわろう。つらいと感じたら、婦人科を受診して相談に乗ってもらうことも大切だ。相談するだけで不安がやわらぎ、気持ちが軽くなることもある。そのうえで、無理なくできる運動を上手に生活に取り入れながら、セルフケアをしてみよう。

(文 梅方久仁子)

善方裕美さん
よしかた産婦人科副院長。横浜市立大学附属市民総合医療センター・女性ヘルスケア外来専任医師。日本産科婦人科学会専門医、日本女性医学学会認定女性ヘルスケア専門医。日本骨粗鬆症学会認定医。更年期障害に関しては、カウンセリング、HRT(ホルモン補充療法)、漢方薬、食事、運動、代替医療など多方面のアプローチで治療を行う。著書『最新版 だって更年期なんだもーん 治療編』(主婦の友社)。

[日経Gooday2019年5月31日付記事を再構成]

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

健康や暮らしに役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_