検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

クラウドファンデイングで変わる寄付 若年層に期待

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

資金を集めたい人と提供したい人がインターネットを通じ、直接つながるクラウドファンディング(CF)が活発になっています。様々なタイプが広がりを見せる中で、「寄付型」と呼ばれるタイプもじわりと存在感を増しています。

寄付型のCFサイトで国内最大規模のLIFULLソーシャルファンディング(旧ジャパンギビング)では、寄付を希望するNPOを紹介しています。前身の組織が事業を始めた2010年から18年までの累計で30億円の資金が集まりました。例えば、若者の自立支援に取り組むNPO法人「侍学園スクオーラ・今人」(長野県)はこれまでに同サイトで5回、寄付を募集し、累計で約700万円の資金を調達しています。

LIFULLソーシャルファンディング運営会社の佐藤大吾代表取締役最高経営責任者(CEO)は「寄付型CFとは、資金を集めたい団体が継続して寄付をする人を獲得するために、期間限定でキャンペーンをする手段」と説明します。サイトで支援したいNPOを見つけ、キャンペーン後もそのNPOへの寄付を続ける人が増えるのが理想といいます。

寄付をする人が資金の用途を事前に把握し、活動内容に共感できる相手に確実に資金を提供できる点が、寄付型CFの特徴です。寄付を受ける側も、資金をどう役立てているかを示す義務があります。大和総研経済調査部の市川拓也副部長は「寄付型CFは、地方創生や社会貢献活動を支援するためにもっと利用されてよい」とみています。

日本ファンドレイジング協会によると、個人の寄付総額は16年で7756億円でした。ふるさと納税分を除く寄付型CFの総額は年間数億円との推計もあり、寄付全体に占める割合は小さいですが、大きな伸びを期待できると同協会はみます。

寄付型CFの活用がとりわけ期待されるのは若年層です。同協会の調べでは、60~70歳代は国や自治体、日本赤十字社などに寄付する人の割合が高いのに対し、20代では災害支援や教育、福祉といった分野に注目して寄付する人の割合のほうが高いとの結果が出ました。

同協会の清水潤子氏は「シニア層は、どの組織に寄付するかを気にするが、若い世代は自分の関心に近い案件に寄付したいと考える傾向がある」と分析します。ネットで様々な団体の取り組みを調べられる寄付型CFは「若い世代にとって使いやすい」というわけです。

英米など諸外国に比べると日本では個人の寄付が少ないと指摘されます。寄付型CFは従来の寄付のイメージを変え、全体を押し上げる可能性があります。

市川拓也・大和総研経済調査部副部長「シニア層の意識変われば普及も」

クラウドファンディングは日本に根付くのでしょうか。「シェアリングエコノミー」の視点から、CFに注目する大和総研経済調査部の市川拓也副部長にCFの現状と課題を聞きました。

――CFに注目したきっかけは。

「地方創生を主な研究テーマにしていたとき農業やエネルギー、観光に加え、CFに目を向けました。多くの自治体や地方企業はCFを活用し、人を呼び込むイベントやプロジェクト、起業を促す環境づくりといった地方創生のための資金を全国から集めています。例えばJR東日本とCFサイトを運営するCAMPFIREは『地域にチカラを!プロジェクト』を共同で立ち上げ、地域商品開発と無人駅の活用の2つのテーマで、地域の魅力を再発見するプロジェクトを支援しています。日本酒製造のプロジェクトなどが資金集めに成功しています」

「最近はシェアリングエコノミーについて研究していますが、その関連でもCFに関心を持っています。ヒト、モノ、スペース、スキル、カネといった要素を共有するのがシェアリングエコノミーであり、CFはカネのシェアリングを進める方法とみることができます。物事の無駄をなくして経済の効率を上げ、課題を解決していくシェアリングエコノミーにCFはぴったり合います」

――日本のCFの現状は。

「CFには寄付型のほか、購入者から前払いで集めた代金を元手に製品を開発して購入者に完成品を提供する『購入型』、投資家が契約を結んだ事業者に出資などをする『投資型』、投資家から集めた資金を事業者に貸し出す『貸し付け型』などがあります。矢野経済研究所の調査では、2017年度の国内のCFの市場規模は前年度比127.5%増の1700億円でした。このうち貸し付け型が90.2%と圧倒的に多く、購入型が5.9%、投資型にあたるファンド型と株式型がそれぞれ3.0%、0.5%です。寄付型は0.4%にとどまっています」

「寄付型や購入型には、支援する側の個人の思いが相手に伝わりやすい良さがあります。地方創生に最も向いているのは購入型で、寄付型との組み合わせもあります。一方、貸し付け型や投資型は、全体に占める割合は高いですが、シェアリングエコノミーの視点からみると、異質といえます」

――CFへの注目度には世代によって差があるとの指摘もあります。

「30~40代くらいまでの世代ではシェアリングエコノミーやCFに理解を示す人が多いです。しかしその上の世代になると、シェアリングをしたらモノが売れなくなると批判する人がなお多く、CFにもあまりなじみがありません。こうした人々の意識が変われば、CFはさらに普及するのではないでしょうか」

(編集委員 前田裕之)

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_