■スポーツに対応できるサングラス
――色ではどのようなタイプが人気なのですか。
牧野「最近、透明感のあるグレー系やカーキが売れています。うちでは一番多いのがチタン。見た目がかっこいいですね。色以外の選択肢では、プラスチックフレームで鼻パッドが付いたタイプが人気です。調整がきちんとできるからです。どんなタイプのフレームでも、お客様はかけやすさをより重視するようになりました」
――この時期ですと、サングラスへの関心も高まります。
石津「ファッショントレンドがスポーツテイストに寄っているのに合わせて、スポーツに対応できるサングラスが増えたね。度を入れることができて、軽量でアクティブで鼻パッドでの調整もできる。ただ、レンズの色があまりに濃いのはどうでしょう。少し表情が見えるくらいがいいのでは」
――アイヴァンは(ヴァンヂャケット創業者)石津謙介さんが名付け親で、アイ(目)とVANの掛け合わせです。謙介さんはどんなメガネをしていたのですか。
石津「メガネ好きだった謙介のメガネアーカイブから2つ持ってきました。年代はたぶん70年代半ばくらいでしょう。当時のメガネといえばメタルフレームの全盛期。その時にセルフレームのティアドロップ型なんていう難しいのをかけていました。実際、コレクションにはさまざまなデザインがあって。やはり、形は決めておらず、印象が変わるのを楽しんだのでしょう」
(聞き手はMen's Fashion編集長 松本和佳)
服飾評論家。1935年岡山市生まれ。明治大学文学部中退、桑沢デザイン研究所卒。婦人画報社「メンズクラブ」編集部を経て、60年ヴァンヂャケット入社、主に企画・宣伝部と役員兼務。石津事務所代表として、アパレルブランディングや、衣・食・住に伴う企画ディレクション業務を行う。VAN創業者、石津謙介氏の長男。
「石津祥介のおしゃれ放談」記事一覧

THE NIKKEI MAGAZINE 4月誕生!
Men's Fashionはこの4月、あらゆるビジネスパーソンに上質なライフスタイルを提案するメディア「THE NIKKEI MAGAZINE」に生まれ変わります。限定イベントなどを提供する会員組織「THE NIKKEI MAGAZINE CLUB」も発足します。先行登録はこちら