変わりたい組織と、成長したいビジネスパーソンをガイドする

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック

画像はイメージ =PIXTA

画像はイメージ =PIXTA

世界で通用する人材、会社で求められる人になるにはどうしたらいいの? そんな素朴な疑問に、世界経済フォーラムなどの国際舞台で多くのリーダーと接してきた石倉洋子氏は「ちょっとしたことから始めて、毎日の習慣にしてしまえば、生活の一部となって、どんどん力がついていく」と言います。では、どんな習慣を身につければいいのでしょう? このほど文庫として刊行された「世界で活躍する人の小さな習慣」から連載で紹介します。今回が最終回です。

◇    ◇    ◇

「ひょっとして、新しいことが始まる? おもしろいかもしれない」と思って始めたことでも、ある程度やっているうちに、どう考えても、自分にはできないと結論を出さなくてはならないこともあります。その場合、挫折感をかなり強く感じます。

まずは、マイナスのエネルギーを追い出す

私はこういう時、二段階で対応します。自分や周囲に対して「怒っている」ことが多いので、まずその怒り、マイナスのエネルギーを追い出すことを考えます。それほど変わったことをするわけではなく、飲む(やけ酒!)、食べる、買い物する、運動する、などその時に応じて、どれかを「過度」にやります。「過度」にやらないと、心の中にある怒りの感情が出ていかないように思うからです(英語では、「Get it out of the system」といいます。自分のシステムからそれを外に出すというような感じ)。

私がやっている合気道は、投げたり投げられたりするので、「過度」ではないですが、マイナスのエネルギーは外に出ていきやすいです。

理由を分析、時には書き出してみる

それから、なぜがっかりしているのかを自分で考えます。理由はいろいろですが、たとえば、「強く期待していた仕事が得られなかった」「この仕事にふさわしい資格やこれまでの経験がないなあと自分で思っていたところ、相手のほうから断られた」「やりたいことではあっても自分の実力や才能ではどう考えてもできないことがわかった」――などです。

新着記事

Follow Us
日経転職版日経ビジネススクールOFFICE PASSexcedo日経TEST

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック