下が実際に撮影した動画だ。モデルの前に回り込むため早歩きもしているが、ブレることなく滑らかな動画を撮影できている。モデルの奥に映っているガードレールや信号機を見ると、ほとんど揺れていない。
スマホを接続して使えるけれど
Osmo Pocketは単体でも使えるが、付属のアタッチメントを付ければスマホに接続できる。スマホの大きい液晶で設定やプレビューを確認できるわけだ。
ただ、スマホを接続すると両手で操作する必要があり、片手で扱える操作性の良さが犠牲になってしまう。
実際に試用してみて、Osmo Pocketは単体で使ってこそ、その良さを実感できると感じた。設定の変更や録画できているかなどのチェックは本体の小さな液晶でも問題ない。単体で使ったほうが、小型カメラならではの手軽さを実感できるはずだ。

被写体を自動追尾する機能も
Osmo Pocketを使っていて便利だと感じたのが、被写体を自動で追尾してくれる「アクティブトラック」「フェイストラック」だ。
液晶画面に映った被写体をダブルタップして撮影をスタートすると、被写体が移動してフレームから外れそうになっても、カメラが勝手に動いて捕捉し続けてくれる。この機能は取材時には特に重宝するだろう。スマホだと被写体がきちんと映っているか常に気を付けていないといけないが、Osmo Pocketならカメラ任せにできる。セルフィーモードにすると「フェイストラック」モードが撮影者をトラッキングしてくれるので自撮りもしやすい。