日経エンタテインメント!

10位の伊達みきお、14位の富澤たけし、43位の米津玄師は2018年2月、48位の大坂なおみは18年11月より調査対象に追加。24位の千鳥は17年2月まで調査時期は5月と11月の年2回

11位から30位を見ると、大泉洋が42位から17位へと上昇。興行収入53.7億円を記録した3月公開の映画『ドラえもん のび太の宝島』で声優を務めたほか、映画4本に出演した。18年初めてトップ100に入った千鳥はさらに大きく順位を上げ、24位と飛躍した。

大坂なおみが初登場、引退の滝沢が50位に

31位から50位を見ると、芸人では31位のイモトアヤコと、44位の若林正恭が大きく順位を上げた。イモトは18年10月期の『下町ロケット』、19年1月期の『家売るオンナの逆襲』に女優として立て続けに出演。若林はエッセイ『表参道のセレブ犬とカバーニャ要塞の野良犬』が斎藤茂太賞に選ばれており、2人とも芸人以外での活動にも光が当たった。スポーツ選手では、メジャーリーガーとなった大谷翔平が32位、ブリスベン国際で3年ぶりにツアー大会で優勝した錦織圭が46位。日本人選手として初めて全米オープンで優勝したテニス選手の大坂なおみは、初登場で48位にランクインした。

アーティストでは、18年1月期連ドラ『アンナチュラル』主題歌の『Lemon』がCDで55万枚、配信で262万ダウンロードを超えるヒット(5月中旬)となった米津玄師が、怒涛のランクアップで43位に。そして、18年いっぱいで芸能活動を引退し、19年からは後輩のプロデュースと育成に専念している滝沢秀明が、191位から一気に順位を上げて50位となった。

(※)本文中の視聴率はビデオリサーチ関東地区のデータ。平均視聴率は編集部調べ

【調査方法/ランキング作成方法】
[調査概要]アーキテクト「タレントパワーランキング」調査(株式会社アーキテクト/http://www.talentsearch.jp/)からデータを入手[調査方法]FAX・WEB調査[実施時期]年4回(2月・5月・8月・11月)[調査地域]東京・千葉・埼玉・神奈川[調査対象]タレントを一部入れ替えながら毎回約1200組を調査[回答者]アーキテクトの登録モニターより4400人を抽出(調査タレントを4グループに分割。10歳から59歳まで5歳きざみで男女それぞれ50人を抽出。60代は男女それぞれ50人抽出)。

●タレントに関する質問項目
A.各タレントの認知について、次の3段階からひとつ選択してもらった。
(1)名前も顔も知っている(2)名前は知っているが、顔は思い浮かばない(3)このタレントを知らない
B.設問「A」で「(1)名前も顔も知っている」と回答したタレントに対して、「そのタレントがテレビ・映画・雑誌・DVDなどに出ていると関心があるか(見たい・聴きたい・知りたい)」を、次の4段階からひとつ選択してもらった。
(1)とても見たい・聴きたい・知りたい(2)見たい・聴きたい・知りたい(3)見たくない・聴きたくない・知りたくない(4)まったく見たくない・聴きたくない・知りたくない


●認知度、関心度、タレントパワースコアの算出方法
認知度:質問Aで、「(1)名前も顔も知っている」と回答した人の割合(%)。
関心度:質問Bで、「(1)とても見たい・聴きたい・知りたい」か「(2)見たい・聴きたい・知りたい」と回答した人の合計値(%)。算出母数は質問Aで「(1)名前も顔も知っている」と回答した人の数。
タレントパワースコア:「認知度」と「関心度」を掛け合わせた値。そのタレントに、どれだけの人たちが引きつけられているか、「人気度」を示す指数。タレントが人々を引きつける力(=タレントパワー)の指標とした。具体的には、「認知度」に「関心度」の加重ポイント(「(1)とても見たい・聴きたい・知りたい」に「(2)見たい・聴きたい・知りたい」の1/3を加えた合計値)を乗じて算出した。
 
※上記方法で算出した18年2月時点でのデータを2018年版、17年2月時点でのデータを2017年版としている。タレントパワースコアは小数点第2位で四捨五入。順位は小数点第2位以下も含めてつけた。

(ライター 内藤悦子)

[日経エンタテインメント! 2019年7月号の記事を再構成]

※タレントパワーランキング2019の総合100位までを解説した記事の全文、「急上昇」「男優」「女優」などのジャンル別ランキング、対象全1280組の認知度×関心度MAPなどは発売中の日経エンタテインメント!7月号に掲載しています。

日経エンタテインメント! 2019年 7 月号

著者 : 日経エンタテインメント! 編集
出版 : 日経BP社
価格 : 720円 (税込み)