全日本空輸(ANA)が2019年5月24日から成田―ホノルル線に導入する、世界最大の旅客機エアバスA380型機「FLYING HONU」(フライングホヌ)。同社はその就航に合わせて、ホノルル線の機内サービスも一新した。前回(「ANAハワイ便の機内食 エコノミーを1種類にした理由」)は人気飲食チェーン「Bills(ビルズ)」とコラボレーションしたエコノミークラスの機内食を紹介したが、今回は同社としてはホノルル線に初めて導入するファーストクラスの機内食を、飛行機が大好きなフリーアナウンサー貞平麻衣子さんが試食。さらに機内食づくりの苦労に迫った。
◇ ◇ ◇
今回、ANAのホノルル線としては初めて導入されるファーストクラス。ハワイといえば、誰もが憧れるリゾートですよね。私のはじめての海外旅行もハワイで、大学の卒業旅行でも訪れました。ハネムーンとしても鉄板のホノルル路線にこれまでファーストクラスがなかったとは、逆に驚きました。ファーストクラスでハワイだなんて、夢のまた夢の世界ですよね。
そんな初導入のファーストクラスではどんな機内食が出てくるのか。前回に引き続きCEマネジメント室商品企画部マネジャー、佐々木正典さんにお話をうかがいました。せっかくですから、ファーストクラスの機内食に関する疑問も聞いてみましょう。
まず初めに、素朴な質問なんですが、ファーストクラスの食事って、行き先によってそれぞれ異なるんでしょうか?
「日本を出発する便に関しては基本的に同じです。一方、日本へ帰ってくる便の機内食は異なります。現地で仕入れられる食材が異なりますので。手に入らないものもありますので、それぞれの地域ごとに担当がいて、メニューを決めるんですよ」
では、今回の日本―ホノルル線のファーストクラスも、ホノルル発で食べられる食事がハワイオリジナルというわけですね。
「ファーストクラスでは和食と洋食が選べます。ホノルル発の洋食はオアフ島コオリナ地区にある5つ星リゾートホテルFour Seasons Resort Oahu at Ko Olina内のイタリアンレストラン『Noe』とコラボレーションしたメニューを提供します。現在のNoeの料理長は、イタリアでも長く活躍された高塚良さん。お出しするのは、高塚さんが地元の食材を生かして考案した、南イタリアとハワイ・オアフの食文化を融合させたオリジナルメニューです」
どんな料理が出てくるのか。今回は社内でメニューを最終確認する「メニュープレゼンテーション」に特別に参加させていただき、試食しました。その味を紹介するのと同時に、ファーストクラスならではのご苦労を佐々木さんに伺います。

有名シェフも驚く機内食の制限
まず驚くのはその盛りつけ。ひゃーっと声を上げてしまいました。機内食といえば、プラスチックのトレーに所狭しと並べられたものが個人的には大変なじみ深いのですが、ファーストクラスはお皿で優雅に提供されます。しかも、プラスチックの器ではなく、ガラスや陶器のお皿が使われています。シャンパンはプラスチックカップではなく、シャンパングラスに注がれているんですよ。まるでレストランです。

ただ機内に持ち込むのですから、どんな食器でもいいわけではないそう。