柴咲コウさん 早起きは三文以上の徳がある女優・柴咲コウさんに聞く ベストな睡眠習慣の探し方

日経Gooday

「連続ドラマW 坂の途中の家」で、2年ぶりの連続ドラマ主演を務める柴咲コウさん(写真 厚地健太郎)
「連続ドラマW 坂の途中の家」で、2年ぶりの連続ドラマ主演を務める柴咲コウさん(写真 厚地健太郎)

直木賞作家・角田光代さんの小説「坂の途中の家」が、4月27日からWOWOWで連続ドラマ化される。乳幼児虐待という、家庭に潜む重いテーマを題材とした心理サスペンスの主演を演じるのは、柴咲コウさん。柴咲さんといえば、女優だけでなく、歌手、そして経営者として多彩な顔を持つ。そんな多忙な彼女が、それぞれの場所でベストパフォーマンスを発揮するために、日々心がけていることを教えてもらった。

女優、歌手、経営者、三足のわらじを履いて

――「連続ドラマW 坂の途中の家」では、大河ドラマ「おんな城主 直虎」以来、2年ぶりの連続ドラマの主演となります。このドラマでは、乳幼児虐待死事件の補充裁判員に選ばれた主婦・山咲里沙子を演じられ、育児ストレスを感じる母として、被告の人生と照らし合わせていくような難解な役を演じられました。初めて台本を読んだとき、どのように思われましたか。

柴咲 劇的に面白い物語に引き込まれて一気に読み終えました。早く演じたい、撮影に入りたいなと思ったのが率直な感想です。

同時に、この役を演じることの難しさも感じました。私自身のキャラクターとは全く異なりますし、しかも子を持つ母親の役。里沙子はある日突然、補充裁判員に選ばれますが、私自身、裁判員の詳細な役割も知らなかったので、自分にない引き出しをたくさん作らないといけないと感じました。「やりがいになる作品になりそう」という期待値が大きかったですし、実際に撮影を終えて振り返ると、女優として勉強になった作品でした。

――大河ドラマの主演という大役を務めながら、2016年11月にエンタメ事業とEコマース事業を行うレトロワグラースを設立されました。2018年にはファッションブランド「ミ ヴァコンス(MES VACANCES)」を立ち上げたほか、レトルト食品ブランドなども手がけています。実業家として多岐にわたる仕事に取り組みながら、女優として大役も果たされていますが、複数のキャリアを同時進行する生活を経験し、どんなふうに感じていますか。

柴咲 起業経験がある人は分かると思うのですが、準備も含め、会社の立ち上げは、激動そのものでした。大河ドラマの撮影をしていた2016年に起業し、大河ドラマが終わってしばらくは経営の仕事に頭をフル回転させていました。半年以上、女優の仕事があいて次の撮影が始まったとき、仕事の内容はもちろん、日々のルーティンがあまりにも異なるので、体や思考を女優業に慣れさせるのが大変でした。

「女優業は自分にとって初めてなんじゃないか?」「あれ、どうやって撮影するんだっけ?」と思うぐらい、現場での段取りに戸惑ってしまいました。少しずつ感覚を取り戻しましたが、それぐらい女優と経営の仕事は違うんですね。女優、歌手、経営者で使う“頭”がそれぞれ違うので、今も思考の切り替えの大変さを日々痛感しています。

――「連続ドラマW 坂の途中の家」は2018年末に撮影されたそうですが、やはり経営の仕事との両立は大変でしたか? 撮影の仕事をされていると、生活が不規則になりそうなイメージもありますが…。

柴咲 2018年は会社の新ブランドの仕事と撮影の仕事が重なって、本当に多忙で…(笑)。息つく間もないぐらい忙しいと、大いに実感した年でした。

撮影の仕事は、もちろん大変ではありますが、経営の仕事よりルーティン化しやすいともいえるかもしれません。朝の入りの時間やスケジュールは自分で考えなくても他の方が決めてくださるし、洋服はスタイリストさんに選んでいただいたものを着ればいいし、お化粧もメイクさんがしてくれるし…。そういう意味では、女優業の方がラクなんじゃないかと思うぐらいです(笑)。

女優と経営の仕事は全く違うので、頭の切り替えが大変です

体内時計が狂わないよう「早起き」を開始

――そんな中で、おのおのの仕事でベストパフォーマンスを発揮するために、体調管理などで心がけていることはありますか?

柴咲 いろいろな種類の仕事を抱えて、このところ、確かに不規則な生活になりがちでした。そんな生活では頭がついていかず、ベストな判断ができないと思いました。そこで、働き方を変えたのを幾に自分の人生もちゃんとしなければと思い、起床時間を決め、体内時計が狂わないよう習慣化することにしたんです。それで、今年から「早起き」を始めました。

次のページ
「自分データ」を記録し、今後に生かしたい