検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

東大で野球、バイクで放浪 元女性記者のパワフル人生

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

日経doors

元新聞記者で、現在スペイン・バルセロナで経営学修士(MBA)取得のために留学中の竹本恵さん。「日本人」女性で初めて東京六大学野球の公式戦に出場した後はバイクで海外放浪、「社会復帰」のために官僚の登竜門、東大公共政策大学院で学び、その後新聞記者に。二人の子どもを育てながら、今は記者を辞め、スペインで人生のやりたいリストを消化している。異色の生き方をする「パワー女子」からの熱いメッセージを届けます。

日本各地を転々とした子ども時代

読者の皆さん、初めまして。竹本恵です。元新聞記者で、現在はスペイン・バルセロナでMBA留学中です。日本経済新聞社に9年在籍した後、2018年の3月に退職し、7月末にバルセロナにやって来ました。9月から、晴れてESADE Business Schoolという学校でビジネスを勉強しています。ESADEはスペイン語読みで「エサーデ」と発音します。皆さんにはあまりなじみがないかもしれませんが、英フィナンシャル・タイムズのMBAランキングでいうと世界20位の学校です。

チームで課題に取り組むESADE





 ESADEではチームで取り組む課題が多く、成績の3~5割はチームの成績で決まるほどです。忙しいときは毎日のように集まって議論するので必然的に仲良くなります。もちろんチームにもよりますが。
 おおむね6人のチームで、学期ごとにメンバーは変わります。構成でいうと、アジア2人、欧米2人、南米2人という組み合わせが一般的なようです。私の最初のチームメイトは、インド、イタリア、ドイツ、コロンビア、ペルーの出身でした。

 そもそも竹本恵がどういう人間なのか、自己紹介したいと思います。

私はいわゆる転勤族で、幼少の頃は父の仕事の関係などで広島県や福島県など日本各地を転々としました。中学から高校2年までは仙台市で過ごし、高校3年の時に新潟市に引っ越し。今思えばそんな時に転校しなくてもという感じですが、1年後に念願かなって無事に東京大学に入学することができたので、本当に終わりよければなんとやら、です。かれこれもう、ちょうど20年前のことだと思うと恐ろしい限りです。

東京六大学野球で野球がしたい

高校の時に起きたアジア経済危機に影響を受けて経済学を志しました、というと格好がいいのですが、大学でやったことといえば「野球」に尽きます。実は「東京六大学野球で野球がしたい」と思い立ったのが東大受験のきっかけでした。中高はソフトボール部でしたが、野球が大好きだったし、勉強も頑張りたいと。

 常に、やりたいことは全部やりたいのです。

何かのために何かを諦めるということが耐え難く「いや待て、それはただやりたくない言い訳なんじゃないか?」と自問自答しているうちに、少なくともベストは尽くそうというところに落ち着きます。

そんなわけで大学では硬式野球部に入りました。私より何年か前に、明治大学の野球部に米国人の女性がいたので、「日本人」女性で初めて東京六大学野球の公式戦に出場したのが私ということになっています。当時、多少話題になったので、30~40代以上の野球好きな人だと記憶の片隅に残っているという人もいるかもしれません。男性に比べると体格は劣りますが、幸運なことに左利きだったので、アンダースローでなんとか活路を見いだそうとしました。全く結果は残せませんでしたが、とてもいい経験をさせてもらえました。

このまま就職してもいいのか?

毎日が野球漬けだったので、少しでも野球の役に立つようにと思い、大学の専門は教育学部の身体教育学に変えました。今は変わっているかもしれませんが、当時の東大は1~2年次は全員が教養学部に在籍し、3年になるときに専門の学部を選ぶシステムでした。私が入学したのはほぼ全員が経済学部に進学する文科2類でしたが、野球のことを考え教育学部に変えました。卒業論文も投球動作に関する研究でした。でも卒業後のことを考えなければいけない時期になった時、まだこのまま就職はしたくないぞと焦りました。まだやりたいことがたくさんあるじゃないかと。まだ見ていない世界がたくさんあるじゃないかと。終身雇用が一般的な日本の社会でこのまま就職していいのだろうかと。

そこで卒業後は海外を旅行することに決めました。もともと根が極端なもので、海外旅行するなら全部行こう、どうせならバイクで行ってやろうと思い立ちました。幸い、当時の愛車が「Kawasaki」だったご縁で川崎重工業にバイクやメンテナンスを提供していただくなど、たくさんの方が応援してくれました。

3年間、バイクで海外を放浪

そこからおよそ3年、海外を旅行しました。旅行というよりは放浪という言葉が適切なような気がします。オーストラリアを皮切りに、北中南米、ヨーロッパ、西アフリカを周りました。その中でも南米があまりにも魅力的で、かなりの時間を南米に費やしました。エンジェルフォール、マチュピチュ、ウユニ塩湖、パイネ、レンソイス……、挙げていくときりがないほどの広大な自然と、食べ物と人と。スペインもそうですが、ラテン系の人たちはなんというか、人生を豊かに送るすべにたけているのだと思います。当たり前かもしれませんが、人生は楽しいほうがいいのだなと、教えてもらいました。

果てしなく続く真っ白な大地「ウユニ塩湖」



 ボリビアの標高約3700メートルの場所にあるウユニ塩湖は、乾期には一面が雪のように真っ白に覆われ、雨期には数センチの水がたまり湖のようになる、とても美しい場所です(巻頭写真)。雨期はオートバイでは走れないので私は乾期に行きました。仲良くなった日本人の旅行者と一緒に、湖にあるホテルに滞在しました。
 果てしなく続く真っ白な大地は圧巻の風景。そして湖の端のほうには少し水がたまっていて、真っ青な空を鏡のように映し、まさに空を飛んでいるかのような不思議な感覚でした。ちなみに水の中をバイクで走ると、エンジンやマフラーに塩が付いて固まって真っ白になります。

ちなみに、お金はどうしたのかとたまに聞かれますが、大陸間を移動するのは高いですが、滞在費はそこまでかかりません。南米なら宿泊費も一泊100円程度から。もちろん人や場所によりますが、ゴールデン・ウィークや夏休みに海外に一週間滞在する費用で、かなり長い期間、旅行し続けることも可能だと思います。

飛行機で簡単に一周できてしまうほど地球は小さいですし、地球の裏側で知り合いの知り合いに出会うほど社会は狭いですが、一生かけても周り切れないほど世界は広いのですね。でもさすがに最後は疲れて日本に戻ることにしました。

さて、3年も日本を離れていると、すぐに日本の社会に適合するのは不可能です。でも3年離れて外から日本を見ていたからこそ、日本の良さにも良くない部分にたくさん気付くことができました。最大の疑問は、日本人ほど真面目に一生懸命働いている国はないのに、どうして空回りしているのだろうということです。これは私の「人生のやりたいことリスト」の中の一つに残っていますが、いつか政治家になって少しでも日本をいい方向に変えられたらなと思いました。

リハビリを兼ねて大学院へ そして新聞記者に

そこでリハビリを兼ねて、というわけでもないのですが大学院に行くことに決めました。東大の公共政策大学院というところです。卒業後の進路でいうと官僚になる人の割合が高いのだと思います。将来的に政治家を志すのにきっと役立つと思いますが、私の場合は何を学んだかというよりは、進学したおかげで社会復帰ができたということでしょうか。取りあえず当面やりたいことはやったので、しばらく「普通」に働いてみようと決めました。何事も経験です。

恥ずかしながらここで、私の「将来の夢」の変遷を少し振り返ってみたいと思います。小学校の卒業アルバムには、オリンピック選手になりたいと書きました。もともとスポーツが大好きなので、スポーツ選手になりたかったというのは純粋に今も思います。母が司法書士という影響が大きいですが、中学の頃は弁護士になりたいと考えていました。また、山際淳司さんの『スローカーブを、もう一球』が好きで、スポーツノンフィクション作家になれたらいいなとも思っていました。そして大学を卒業する頃は体育の先生でした。

気が変わりやすいというのはさておき、どちらかというと独立型なのかなと思います。そんな私がやりたい仕事、というか会社員として唯一やっていけそうな仕事と言ってもいいのかもしれませんが、それが新聞記者でした。また、多少変わった人でも受け入れてくれる土壌があるのが日経新聞なのだと思います。

当初は3年くらいで辞めるだろうと思っていましたが、結果的に9年在籍しました。この間、大小さまざまな企業を取材し、本当にたくさんのことを学びました。誰もが知っている大企業でも、まだできたばかりの小さな会社でも、話を聞けば聞くほど面白みが増していきました。愛着も湧きますし。世の中にはたくさんの製品やサービスがあり、普段は気に留めることもない誰かが働いているおかげで、私たちは便利で豊かな生活を送ることができています。もちろんたいていの人は、私を含めて、仕事に追われて日々を生きるのに精いっぱいだと思うのですが。

南極ツアーの起点、アルゼンチンのウシュアイア




 南米最南端の町はアルゼンチンのウシュアイアといいます。ここはとても風が強く、真横に曲がったまま育った木が観光スポットとして有名になっているほどです。ウシュアイアは南極ツアーの起点にもなっていて、私もフォークランド諸島と南極半島を巡る二週間のクルーズに参加しました。夏なのと、半島の先だけだったので、思ったほど寒くはありませんでした。
 ツアーではもうこれ以上見なくていいというほどのペンギンを見ました。が、私が行った場所には皇帝ペンギンは生息しておらず、いつか皇帝ペンギンを見にまた南極に行きたいと思っています。

「自分が仕事とどう向き合っていきたいか」

私が9年間で学んだ結論としては、どんな仕事にも意義ややりがいがあって、結局、大事なことは「自分が仕事とどう向き合っていきたいか」だということです。

どんな仕事でもどんな環境でも、いい部分も悪い部分もあり、上を見ても下を見てもきりがないのですね。その中で自分はどこを見ていくのか。一見やりがいが少なそうな仕事でも意義を見いだせる人はいるし、やりがいのありそうな仕事でも不平不満しか言わない人もいます。また、趣味でも生きがいでも育児でも介護でも、理由はさまざまですが、全員が仕事に100%の力を注げるわけでもありません。そんな中で、自分が抱えているさまざまな制約や、将来の夢や希望をひっくるめて、仕事との向き合い方に答えを見つけられているといいのかなと思います。男性よりは女性のほうが、この答えを見失いやすいと言えるので、だからこそ、特に若手の女性にはぜひ考えてもらえるといいかなと思います。

人生のやりたいことリストを消化しなければ

ちなみに私は、その問いに答えることができなくなって仕事を辞めました。私が声を大にして言うまでもないですが、新聞記者の仕事は間違いなく、とてもやりがいがあり意義のある仕事です。でも30代も半ばを過ぎ二人の子ども(2歳女児と5歳男児)と自分の人生を見つめ直した時、死ぬまでにまだまだ他にやりたいことがあるという結論に達しました。「人生のやりたいことリスト」を消化していかないと、あっという間に気力も体力もなくなってしまうだろうと気付いたのです。今でさえ、もう一人でオートバイで何年も海外を旅行する気力はなくなっています。

仕事を辞めるという決断、特に上司に伝えてもう後戻りできなくなる一歩を踏み出す時は、自分でも驚くほど勇気が必要でした。でも自分の性格上、辞めなかったことを後悔することはあっても、辞めたことを後悔することはないことは分かっていました。これが昨年の3月のことです。

他人の物差しではかれる人間にはなるまい

「他人の物差しではかれる人間にはなるまい」と心に決めてから20年以上になります。この間、おおむね自分の好きなように生きてこられたかなと思っています。恥ずかしい過去や忘れたい過去は山のようにありますが、それでも節目で下してきた決断に後悔するものはありません。こんな私をいつも支えているのは根拠のない自信です。私ならできる、と。根拠がないから、打ちのめされても、打ちのめされても大丈夫。でも本当は自分に自信がないから、強くなりたいといつも願ってきた結果なのだと思っています。

自分を信じて今この目の前の一歩を踏み出せば、きっとこれまでは見えなかった世界が見えるはず。そうしたらまた次の一歩を踏み出せるはずです。私の言葉を通して、誰か一人でも、悩んでいる人の背中をそっと押すことができたら幸いです。

人生のやりたいことリストをバルセロナでも消化




 私にとってのバルセロナのイメージといえば「太陽」。バルセロナの太陽の下でビールを飲めばたいていのことはどうでもよくなるに違いない、と信じてやってきました。そして実際その通りで間違いないです。

 が、唯一の誤算は意外と雨が多くて寒いこと。特に11月ごろはよく降りました。地元の人に聞いたら「異常気象のせい」と言っていましたが実際のところはよく分かりません。もともとあまり雨が降らない場所だからでしょうが、いったん雨が降るといとも簡単に道路が冠水してたちまち足元がずぶぬれになります。長靴必須です。

 そして私が住んでいる所は、バルセロナはバルセロナでも郊外のサンクガットという町。バルセロナの中心部からは電車で30分ほどの場所で、山を越えた内陸にあるため朝晩はかなり冷え込みます。今更ながら、日本にいた頃、会社の先輩が「バルセロナけっこう寒かったけどね」と言っていたのをしみじみ思い出しました。

 さて、スペインといえば生ハムがとても有名なことは皆さんもご存じかと思います。実際、スーパーに行くとたくさんの生ハムが足一本丸ごとぶらさがっています。価格は一本20ユーロ台から百数十ユーロまでさまざま。いつかあれを買いたいけどさすがに消費できる気がせず、いつもはスーパーの量り売りで切ってもらっていました。ちなみにキロ15ユーロと安いですが、切りたてはおいしいのです。

 そしてとうとう昨年末、クリスマスを機に丸ごと一本を買ってしまいました。もう買う機会もないだろうと思い、80ユーロほどのそれなりにいいものにしました。足を置く台と専用のナイフもそろえ、まさに食べ放題です。結論としては、やはりおいしい。そして、思いの外すぐなくなりそうです。年末年始で友人などが来ることも多かったというのもありますが。

 これでまた、人生のやりたいことリストが一つ消化できました。
竹本恵
東京大学教育学部を卒業後、約3年かけて単身オートバイで世界を周る。帰国後は東大公共政策大学院を経て日本経済新聞社で企業、行政などを取材する。2018年3月に退社し同9月からスペイン・バルセロナのESADE Business SchoolでMBA留学中

[日経doors2019年3月6日付の掲載記事を基に再構成]

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

関連企業・業界

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_