変わりたい組織と、成長したいビジネスパーソンをガイドする

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック

人生100年時代の収支は考えているより厳しい。画像はイメージ=PIXTA

人生100年時代の収支は考えているより厳しい。画像はイメージ=PIXTA

40歳代は仕事人生の大きな転機――。パーソル総合研究所の「働く10,000人成長実態調査2017」によれば、ビジネスパーソンは42.5歳で出世を諦め(「出世したくない」が「出世したい」を上回る)、45.5歳で「キャリアの終わりを意識する」人が多数派になっています。しかし、その世代が60歳代となる2040年前後には、人口の3人に1人が65歳以上。年金問題も相まって、「60歳定年まで働けば老後は安泰」という状況は望みにくいでしょう。この「逃げ切れない世代」が生き延びるためには、意識変革と先手を打つことが必須です。

40歳代を待ち受ける人生100年時代の収支

「逃げ切れない世代」の問題については、政府が働き方改革などで対策に着手しています。企業も顕在化する労働力不足に対処すべく、ミドル・シニア世代の活用を検討し始めました。しかし、現実問題としては、政府の施策も企業の対応もまだ十分とは言い難い状況です。一方で、私たちの家計を待ち受けているものはマイナス収支です。

総務省の「平成29年家計調査年報」を見ると、高齢夫婦無職世帯(夫65歳以上、妻60歳以上の夫婦のみの無職世帯)では、月間家計収支が収入20万9198円、支出26万3717円と5万4519円のマイナス、同じく高齢単身無職世帯(60歳以上の単身無職世帯)は収入11万4027円、支出15万4742円で4万715円のマイナスです。無職の世帯で毎月4万~5万円の赤字が出続けていることになります。

これを貯蓄や再就職での収入で賄う必要がありますが、年代別の貯蓄額は中央値で50歳代・2人以上世帯で1400万円、50歳代・単身世帯が1000万円、60歳代・2人以上世帯が1500万円、60代の単身世帯は1206万円となっています(金融広報中央委員会「平成29年家計の金融行動に関する世論調査」)。

ざっくりした計算ですが、毎月の不足額を5万円とすると年間で60万円。これを60歳から80歳まで20年補うとすれば1200万円、90歳まで30年なら1800万円、100歳まで40年なら2400万円となります。また、現在では60歳定年の場合、そこから65歳の年金受給開始までのいわゆる「魔の5年間」があり、もしこの間に雇用が継続していないと、さらに1200万円程度を捻出する必要があります(高齢夫婦無職世帯の月間支出を25万円とし、上記不足分の5万円を引いた20万円に12カ月×5年を乗じた数値)。

新着記事

Follow Us
日経転職版日経ビジネススクールOFFICE PASSexcedo日経TEST

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック