検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

舌がんの早期発見 口内炎が2週間続いたら受診を

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

日経Gooday(グッデイ)

歌手の堀ちえみさんがステージ4の舌がんになったことを公表してから、舌がんや口腔(こうくう)がんに関心が集まっている。口腔がんの初期症状としては難治性の口内炎が代表格だ。ただ、一口に口内炎といっても原因も症状も様々。どんな口内炎が危険なのか、前回記事「堀ちえみさん公表の舌がん 高い生存率、食事に影響も」に続き、東京医科歯科大学歯学部顎口腔外科の原田浩之教授に聞いた。

たばこやお酒が危険因子

がんの原因となるのは遺伝子の変異。肺がんや乳がんでは、原因となる遺伝子変異が特定され、このような遺伝子変異はドライバー遺伝子変異と呼ばれている。しかし口腔がんでは、「これが原因」という遺伝子変異は特定されていない。様々な遺伝子変異の蓄積が原因になると考えられている。

口腔がんを誘発する危険因子として、しばしば挙がるのが喫煙と飲酒。「特に、喫煙者の口腔がん発症率は非喫煙者の7倍に達し、死亡リスクも2倍から4倍ほど高くなるとの報告もある」(原田教授)

国立がん研究センターによる多目的コホート研究でも、男性の喫煙者が口腔・咽頭がんにかかるリスクは、非喫煙者に比べて約2.4倍高かった。したがって口腔がんの予防には禁煙が最も有効とされる。前回記事で紹介したように、南アジアで口腔がん患者が多い理由の一つがかみたばこの普及であることからも、たばこが口腔がんに関係があると見て間違いないだろう。

またアルコール度数が高い酒にも注意が必要とされる。前述の国立がん研究センターによる多目的コホート研究では、男性の日常飲酒者(週に1回以上飲酒する人)の口腔・咽頭がんの発症リスクは、非飲酒者に比べ約1.8倍高かった。女性の場合も、日常飲酒者の口腔・咽頭がんの発症リスクは非飲酒者の5.9倍と明らかな増加が見られた。

このほか、欠けた歯を放置したり、合わない義歯を使い続けることは日常的に粘膜を傷つけることになり、口腔がんができやすくなると考えられる。また歯石や磨き残しが多いなど口の中を不潔にしておくことも、発症のリスクを上げるとされている。

ただ、以上の要因を排除しても口腔がんを完全に予防することはできない。

原田教授は「喫煙や飲酒の習慣がないのに、口腔がんになった方もいる。発がんには複数の因子が作用していて、多段階的にがんに移行すると考えられる」と話す。とはいえ、禁煙し、アルコール摂取を控え気味にし、口の中を清潔に保ち、合わない入れ歯があれば矯正しておくと、口腔がんを遠ざけることは確かなようだ。

口の中の異変に気づくことが大切

前回記事「堀ちえみさん公表の舌がん 高い生存率、食事に影響も」で紹介したように、進行した口腔がんでは広範囲な切除が必要になり、後遺症も大きくなる。口腔がんをできる限り初期の段階で発見して、より軽い治療で済ませるためには、口の中の異変に早期に気がつくことが大切だ。

例えば、誰でも経験する口内炎。ビタミンBの不足やストレス、貧血などが原因で起こり、いつも飲んでいる薬が原因になることも多い。抗菌薬や解熱剤、風邪薬や関節リウマチの治療薬などの中にも口内炎の原因になる薬がある。こうした口内炎は、多くの場合、体調が回復したり、薬を一時的にやめたりすると自然に治る。しかし、軟膏(なんこう)を塗ったり、ビタミンBを補充したりしても2週間以上治らない場合は、口腔がんの初期症状である場合がある。

一般的に口腔がんであれば、病変部が硬くなる。もし硬いものが口の中にできたら、すぐに歯科や耳鼻咽喉科を受診しよう。だが、硬さばかりに目を奪われるのもよくない。「初期の口腔がんはがん細胞が少ないので、軟らかい。目安として、2週間以上治らない口内炎がある場合は、硬さに関係なく、歯科や耳鼻咽喉科の診察を受けることがよい」と原田教授は語る。

【こんなときは歯科や耳鼻咽喉科に】
●口内炎が2週間以上治らない
●痛みを感じる部分の粘膜が白くなっている(これを白板症〔はくばんしょう〕という)
●白板症の中に赤い部分(紅斑)が混じっている
●口の中に硬いものができた

痛みを感じる部分の粘膜が白くなってくると口腔白板症という病気である可能性がある。「この口腔白板症の中には悪性化するものや、すでにがんになりかかっているものもあり、口腔がんの代表的な前がん病変」(原田教授)だ。

日本口腔腫瘍学会によると、口腔白板症のがん化率は海外では0.13~17.5%、日本では3.1~16.3%ほど。「特に、白板症の中に紅斑と呼ばれる赤い部分が混じってくると口腔がんの可能性が高くなるといわれている」(写真)と同教授は指摘する。このような症状が見られたら、一刻も早く受診しよう。

口内炎の多くは口腔がんとは無関係だが、早期発見の手がかりになることは確かだ。気になったら、歯科や耳鼻咽喉科の医師に相談してみよう。虫歯や歯周炎の治療の過程で偶然見つかるケースもある。最近は「口腔がん検診」に力を入れる歯科医師も増えており、歯科医師会のウェブサイトで事前に実施状況を確認して受診することがお薦めだ。

(ライター 小崎丈太郎)

原田浩之
東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科 顎口腔外科学分野教授。1991年、北海道大学歯学部卒業。北海道大学歯学部附属病院口腔外科、千葉県がんセンター頭頸科を経て、2001年に東京医科歯科大学歯学部附属病院医員。07年に同大学医歯学総合研究科顎口腔外科学分野講師、10年4月に同准教授、15年4月に同教授に就任。

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

健康や暮らしに役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_