検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

役員の影のように同行、経営体感 女性幹部候補を育成

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

女性の経営幹部を育成する手法として「シャドウイング」を採用する企業が出てきている。社長や役員に影のように同行して経営最前線の職務を学ぶ。部局の壁を越える広い視野、10年先を見据える発想を習得することが幹部を目指す動機づけになっている。各社の取り組みを追った。

通常なら数年かかる経験を1年で体感

社長の問いに役員が間髪を入れずに答える――。損害保険ジャパン日本興亜の社長オフィス特命部長の小坂佳世子さん(47)は経営会議に同席した瞬間、緊張感のある空気に背筋が伸びる思いがした。

小坂さんは社長に付くシャドウイングを体験中。これは、幹部候補が経営層の業務遂行の現場に立ち会い、普段は見ることができない意思決定などに触れて視野を広げるもの。幹部を目指すモチベーション向上にもつなげる。

同社は2017年度からシャドウイングを通じて経営プロセスを学ぶ社長オフィスを新設した。部長クラスの男女1人ずつが配属される。午前は経営会議に同席。午後は社長と各部の打ち合わせに加わり、その後、社長とディスカッションする。時に課題が与えられ役員と議論し解決策を報告する。

ダイバーシティ(人材の多様性)を経営戦略の一つに掲げる西沢敬二社長は、社長同行を取り入れた狙いについて「通常なら数年かかる経験を1年で体感してもらいたい」と語る。小坂さんは、18年4月に特命部長として社長オフィスに配属された際、期待とともに「自分に務まるのか」という不安もあった。だが、社長の仕事を間近で学ぶことで意識が変わったという。

経営トップの職務の重大さを実感したのは災害発生時。発生直後に緊急の速報が入り、速やかに社長が現地に向かう。対策本部や顧客から直接状況を聞くと素早く意思決定し指示が出された。小坂さんは「保険会社の存在意義が問われる災害対応を間近で見ることができ、非常に貴重な経験だった」と振り返る。

社長オフィスを経験する以前は「日々の業務を追うばかりで1、2年先しか見えていなかった」。会議やディスカッションで社長の発言に触れるなかで、10年先の将来を見据えて判断していることを実感。小坂さんは、産業構造や人々の価値観、生活スタイルが変わっていくなかで、「どう貢献できるのか、会社はどのように進化していくべきか」という広い視点を重視するようになった。

経営幹部の同行には、組織の壁を越えた視点を持つ効果もある。KDDIは11年から役員補佐の職位を設け幹部同行を実施。社長と役員5人に対し、部長や課長クラスの役員補佐が2~3人ずつつく。

自分らしいリーダーを目指そうと考えるきっかけに

KDDI商品企画本部サービス企画部長の金山由美子さん(47)は役員補佐1期生として専務付補佐を1年半務めた。「その時にできた社内のネットワークは今でも強みになっている」と成果を実感する。役員は関わる人や業務の幅も広い。「キーマンは誰か、どの部署でどの仕事が動いてるのかが理解できた」

金山さんが役員補佐を経て部長職になったのは、以前の業務と異なる営業サポート部門だった。かつては所属部署の業務で精いっぱいだったが「組織力を上げるために何をすればいいのか考えるように変わった」。自身のマネジメントにも生かしている。

「シャドウイングはリーダーを目指すきっかけになった」。こう話すのは富士通の平山陽子さん(40)だ。富士通は女性リーダー育成プログラムの一環で幹部同行を導入する。短時間勤務や子育て中の人も多数参加。上司が育成計画を立て、マネジャークラスから部長、役員など複数の立場に同行し気づきを得る。

以前は3人の子育てに日々奮闘。短時間勤務で働き「キャリアを考える余裕はなかった」(平山さん)。仕事も家庭も完璧じゃないとリーダーになるキャリアは目指せないと思っていた。

幹部同行すると、仕事の進め方や信念が人によって異なり、多様性があることを知った。自分らしいリーダーを目指そうと考えるきっかけとなった。登用試験を受け、今春から幹部社員になる予定だ。

東京証券取引所は18年に上場企業に課す「企業統治指針」を改訂。取締役におけるダイバーシティを求め、女性や外国人の登用を促している。

多様性の推進で透明性を高めた組織運営に向け女性幹部の育成は必須だが、法政大学キャリアデザイン学部の武石恵美子教授は「女性が経営目線で考える機会はまだ少ない」と指摘。女性の役員や管理職が少ないことから、男性社員の方が幹部と接点を持ちやすい現状がある。差を埋める上でシャドウイングで集中して学ぶのは効果的だ。

武石さんは、「幹部同行などに、まずは女性を参加させることが大切。失敗したら大変と大切に育てすぎるのではなく、大丈夫と誰かが背中を押すことが女性の育成には必要だ」と語る。

意識の差は「機会の差」 ~取材を終えて~

「経営幹部のイメージがつかないからと、リーダーになることに尻込みする女性は多い」とKDDIのD&I推進室長、間瀬英世さんは指摘する。キャリアを巡って男女に意識の差があるのではなく、「機会の差」があるというわけだ。幹部の職務を知る機会の差を残したまま、女性幹部育成策を様々に実施しても効果は限られるだろう。

シャドウイングを実施した企業では成果も出ているが、導入している企業は少ない。受け入れる幹部の負担が大きいのも確かだ。それだけに制度導入には経営トップの意向が表れる。ダイバーシティを推し進める企業の姿勢をしっかり示すことが、女性が幹部を目指す環境整備に欠かせない。

(大城夏希)

[日本経済新聞朝刊2019年2月18日付]

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

関連企業・業界

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_