検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

パパが主役の休日料理 時短調理家電を味方につける

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

日経DUAL

共働き家庭でトラブルのもとになりがちな、夫婦の家事分担問題。皆さんは、どうやって解決していますか? 今回のテーマは「料理」です。掃除や洗濯のような「リセット家事」は得意だけど、0から作り上げていく料理のような「クリエーティブ家事」は苦手という男性も多いはず。そのハードルを下げるため、ちょっとした工夫と仕掛けを用意しましょう。そこでパパの料理苦手意識が変わるかもしれないイマドキ家電を紹介します。

「献立作り」と「買い物」が、料理のハードルを高くする?

毎日のお料理、どうしていますか? 仕事をしているママにとって、毎日食事の準備をするのは簡単なことではありません。「代わりにパパが料理してくれないかしら」と思うことはありませんか?

ところが、掃除や洗濯だと気軽に引き受けられるのに、料理だけはどうしても腰が引けてしまうという男性は少なくありません。その理由は色々あるでしょうが、なかでもよく聞くのが「何から始めればいいか分からない」という声。普段、何気なくやっている料理の段取りも、料理に不慣れな人には複雑に絡み合って見えるようです。

そこで、改めて料理の手順を洗い出してみましょう。

1. 献立を決める
2. 買い物をする
3. 調理する
4. 盛り付ける

大きく分けると、この4段階になります。このうち、特にパパが「難しい」と感じそうなのは「1」。「2」の買い物も、実は食材の良しあしや値ごろ感を見極めるには、それなりに慣れが必要です。ということで、「1」と「2」をママが担当し、「3」をパパに任せるという方法を試してみてはいかがでしょうか。これで、意外と料理のハードルを低くすることができます。

とはいえ、「1」と「2」はママにとっても面倒ですよね。そこで、ひと工夫してみましょう。例えば、「1」の「献立を決める」を週末に夫婦でやってみるという方法があります。このとき、参考になるのが子どもの給食表。昼食と夕食の献立かぶりを避けるため、給食表を見ながら「この日は昼食がハンバーグだから、夜は魚料理にしよう」という具合に決めていきます。そうすれば、1週間の献立が確認できるので、昼食と夕食の献立かぶりを避けることができますし、「この日は会議で帰るのが遅くなりそうだから、あなたに作ってもらえると助かる」と、料理をお願いするきっかけにもなります。

「2」は、もし共働きで買い物が大変だったら、ネットスーパーを活用してみては。ネットスーパーとは、ネットを使ってスーパーマーケットでのお買い物の代行を依頼するというもの。「1」で献立を決めたら、その献立に必要な分だけ注文すれば、余計なものまで買わずに済みます。なかには「ネットスーパーだと自分の目で食材が選べないから心配」という人がいるかもしれませんが、実は食材の目利きが選ぶので、意外といい食材がそろうのがネットスーパーのメリット。安心して利用してください。

パパが腕をふるう「スポット料理」からお願いしてみる

では、次に料理をあまりやらないパパに、どうやってしてもらうかについて考えてみましょう。先述のように、献立を決めながら「この日はお願い!」と頼んで受けてくれるようでしたら問題ないのですが、「ちょっとそれは……」と尻込みしてしまうようでしたら、「スポット料理」からスタートしてみては。

スポット料理とは、休日のスペシャルブランチやホームパーティーなど、イベントを伴う料理のこと。一般的に男性の場合、毎日同じことを繰り返すのではなく、一点豪華主義でスポットで請け負う家事のほうが得意という傾向があります。そこで「休日のブランチはパパにお願い!」「今度の週末、お友達を呼んでホームパーティーしない?」と提案してみるところから始めてみては? パパが腕をふるって友達にごちそうするというようなシーンを用意すれば、「よーし、やってやるか!」という流れになりやすいはずです。

先ほどのネットスーパーの場合、木曜日に注文しておけば、土曜日の好きな時間に確実に食材を届けてもらえる可能性が高くなります。木曜の夜、「週末、何作る?」と相談し、その場で注文すれば「1」と「2」の工程が完了。あとは調理するだけです。

イマドキの時短家電を使ってハードルを下げる

ただし、あまり料理に慣れていないパパは、それでもやっぱり尻込みしてしまうかも。料理を敬遠してしまうのには、それなりに理由があるはずです。例えば、ただでさえ苦手意識があるのに、ママに「それは違う!」「ほらほら、気を付けて」などと横から口出しされるようなこと。それなら、イマドキの時短家電を使って少しでも楽しく料理をしてもらいましょう。

おすすめなのは、「電気鍋」や「オーブンレンジ」などの「ほったらかし調理」ができる時短家電。特に、鍋の中に材料を入れてスイッチを入れるだけで料理が出来上がる「電気鍋」は、理科の実験と同じ感覚で料理ができるので、理系パパ向きです。「最近は、こんな調理家電があるんだね」と一緒にネットで見たり、家電量販店に行って見てみたりすると、夫婦で料理気分がどんどん盛り上がるかもしれません。「どうやるの?」と聞きながら一緒に取説を見つつ使っていけば、「こうやればうまくいくんだよ」とパパからママに伝授することもあるでしょう。

電気鍋を使えば、筑前煮やかぼちゃの煮物、肉じゃがなどのスタンダードな煮物はもちろん、ホームパーティーに最適な牛肉のワイン煮やロールキャベツ、ローストビーフなどの豪華料理がボタン操作で簡単に作れます。料理が完成したときの見た目が派手なだけに、満足度が大きいこと間違いなし! 料理に対する苦手意識が高い人ほど、この方法が効果的です。

電気鍋なら、画面の表示を見ながら指示通り進めるだけ

では、おすすめの電気鍋をご紹介しましょう。

●ホットクック「KN-HW16D」(シャープ

無線LAN機能を搭載しているので、インターネットを使ってメニューを検索し、料理手順を画面で表示するという高機能電気鍋。スマートフォン専用アプリをインストールしておけば、今ある食材のリストからおすすめ献立を検索することも可能。自動メニューを使えばボタン一発で料理ができますが、ちょっとした煮炊きに便利な手動加熱機能も付いていて、蓋を開けたまま加熱ができるので、普段使いのサブコンロとしても使えるのが便利。予約調理機能を使えば、帰宅時にあつあつの料理が仕上がるようにセットすることも。容量は1.6Lと、2~4人家族で使えるサイズです。

●クックフォーミー エクスプレス(T-fal)

大鍋の代わりにパスタをゆでたり、長時間の煮込みにも便利です。圧力調理機能を使えば、時短効果もあり。メニューを選び、画面に表示される手順通りに食材を入れてボタンを押せば、あとはほったらかしておけば料理が完成。料理手順を本やネットで調べる必要がないので、気軽に料理が始められます。出来上がった料理は、5時間まで保温が可能。午後、手が空いているときにセットしておけば、あとは何もしなくても、夕食時にあつあつの料理が食べられます。容量6Lと大容量なので、大家族におすすめ。一度にたくさん作れるので、週末に1週間分の料理を作りおきしたいというニーズにも応えられます。

切るのが苦手なら、フードプロセッサーを味方につけよう

電気鍋は、食材を切って入れ、決まった量の調味料を入れるだけでおいしいお料理が完成するという優れもの。しかし、男性には「食材を切るのが苦手で……」という人が少なくありません。こういうときは、「食材を切る」という作業も家電にお任せしてみましょう。

フードプロセッサーは、「刻む」「混ぜる」「下ろす」という作業をお任せできる家電。ハンバーグやつくねなどの材料をみじん切りするのが得意ですが、電気鍋と組み合わせて使う場合は、ミネストローネやドライカレーのときに使うと便利。他にも、フードプロセッサーと電気鍋を組み合わせて使うことで手軽に調理できるレシピは色々あります。

サイドメニューにフードプロセッサーを使うというのも上手な活用方法。ローストビーフや豚の角煮などの肉料理はどーんと電気鍋にお任せして、サイドメニューのチョップドサラダやコールスローをフードプロセッサーで調理すれば、メーンメニューとサイドメニューが完成! まるでホテルのディナーのような豪華な献立を自分一人で仕上げたという成功体験があれば、もう二度と「料理ができないから…」なんて言わなくなるはず!

●フードプロセッサー「L/M/S」(クイジナート)

フープロの定番人気製品「クイジナート」が久々にリニューアル。家族の人数に合わせて「L」「M」「S」と3サイズあるので、自分に合ったサイズを選びましょう。Sサイズはコンパクトで、日本のキッチンにも置きやすいのが人気のポイント。Lサイズなら、4人家族の料理食材でも一気にカットしてくれるほか、6種類のアタッチメントが付いていて、「切る・刻む・まぜる」「こねる」「薄切り」「細切り1.5mm」「細切り3mm」「おろし」という動作が可能。「薄切り・細切り」は野菜サラダやきんぴらごぼうに、「切る・刻む・まぜる」はギョーザやハンバーグ、ロールキャベツのたねを作るのに、「こねる」はピザやパスタ生地などをこねたいときに便利です。

●マルチクイック7 ハンドブレンダー「MQ738/MQ778」(ブラウン)

ハンドブレンダーは、フードプロセッサーほど大きくないので、収納しやすく手入れも簡単にできるのがメリット。色々ありますが、ブラウンのマルチクイック7 ハンドブレンダーは、シェーバーで鍛えた回転式刃のブラウンならではのパワーがあり、使い勝手も良好です。タマネギのみじん切りやポテトのマッシュなど、手のかかる下ごしらえがあっという間にできるのが魅力。電気鍋でローストビーフを作り、その横に添えるマッシュポテトをハンドブレンダーで作るというのも上手な使い方ですね。

(解説 戸井田園子、取材・文 井上真花)

戸井田園子
大手プレハブメーカーでインテリアコーディネートを担当し、インテリア研究所を経て商品企画部へ。その後、インテリア&家電コーディネーターとして独立。現在は、情報ポータルサイトAll Aboutをはじめ、雑誌・新聞・テレビなど幅広いメディアで活動中。家電業界出身ではない中立的な立場と消費者目線での製品評価や、分かりやすい解説に定評がある。好きな家電は、お掃除ロボットなど、家事を任せられて時間を産んでくれる「時産家電」。

[日経DUAL2018年10月29日付の掲載記事を基に再構成]

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

関連企業・業界

関連キーワード

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_