検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

携帯はすべてスマホに 平成後半を席巻した名機たち

携帯・スマホ30年史(下)

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

携帯電話の平成史をひもとくこの連載の後編では、いよいよスマートフォン(スマホ)の歴史を振り返る。「佐野正弘のモバイル最前線」を連載している佐野氏が、自ら購入した端末を中心にスマホの礎を築いた端末や、市場の変化を象徴する端末を紹介する。

真のスマホ市場の開拓者「W-ZERO3」

日本におけるスマホの歴史は、iPhoneから始まったものと思っている人が多いことだろう。だがiPhoneの発売の約3年半前となる2004年12月、日本でスマホの市場を切り開いた企業があった。それは当時、KDDIから独立したばかりのPHS事業者であるウィルコム(現在はソフトバンクのワイモバイルブランド)で、同社が投入したシャープ製の「W-ZERO3」こそが、日本でスマホ市場を確立した最初の端末だったのだ。

当時、既に海外ではパソコンと携帯電話の機能を兼ね備えた「smartphone」と呼ばれる端末がいくつか登場していた。だが日本ではiモードなど携帯電話によるインターネットサービスが広く普及していたのに加え、パソコンと同様にアプリが利用できるようになると、意図しない大容量通信が発生する可能性があるとして、携帯電話事業者は導入に消極的だったのだ。

しかしながらウィルコムは、データ定額をいち早く実現し、パソコン向けのデータ通信サービスにも力を入れるなど、大容量通信を売りとしていた。そこで、他社が消極的だったスマホに果敢に挑戦したのである。その結果、W-ZERO3はスマホを待望していたビジネスパーソンらの関心を一点に集め、量販店には予約のために行列ができるほどの人気を獲得したのだ。

初代W-ZERO3は大きなディスプレーとスライドするキーボードを搭載するなど、携帯情報端末(PDA)に近い形状を採用していた。だが後継機ではより多くの人に利用してもらうべく、小型化され携帯電話のサイズに近づいていった。そしてW-ZERO3シリーズはウィルコムが経営破綻する2010年まで5機種が継続的に投入されており、同社を象徴する端末の一つとなったのである。

爆発的なブームをもたらした「iPhone 3G」

W-ZERO3以降も国内ではいくつかのスマホが投入されていたのだが、本格的なスマホ時代の幕開けをもたらしたのは、やはりアップルの「iPhone」シリーズだった。全面がディスプレーでタッチによる操作を取り入れるなど、従来の携帯電話とは全く異なる画期的なインターフェースが注目されたiPhoneだが、通信方式の問題から、日本市場に投入されたのは2代目の「iPhone 3G」からとなる。

初代iPhoneの発表から日本でのiPhone 3G発売まで約1年かかったことから、日本におけるファンの期待は大きく膨らんでいた。その膨らんだ期待が爆発する形で、2008年7月11日の発売日には、独占販売だったソフトバンクモバイル(現在のソフトバンク)のショップや量販店に1000人規模の大行列ができ、ブームになったのである。

だが発売当初のiPhone 3Gは、当時の他の携帯電話に比べて端末価格が高かったし、音楽を入れるためにはパソコンに接続する必要があった。また、文章のコピー・ペーストができないなど、機能的にはかなり粗削りな部分があった。iPhoneに関心を寄せていたファンが端末を一通り手に入れたところで、販売の伸びはぱたりと止まってしまい、ブームは長続きしなかったのである。

iPhoneの販売が再び伸びるきっかけとなったのは、翌2009年にソフトバンクモバイルが実施した「iPhone for everybodyキャンペーン」で、最も安いモデルが実質0円で購入できるようになったこと。端末価格が安くなりiPhoneを購入しやすくなったことが、後に日本を「iPhone大国」にする要因となったのである。

国内初のAndroidスマホ「HT-03A」

スマホでiPhoneと激しい競争を繰り広げているのが、グーグルが主導しているOS「Android」を搭載したスマホの数々。そして日本におけるAndroidスマホの元祖となるのが、NTTドコモが2009年に投入したHTC製の「HT-03A」である。

台湾のスマホメーカーであるHTCはAndroidスマホをいち早く手掛けたことでも知られており、一時はAndroidの主要メーカーとして、日本でも多くの機種を投入していた。その第1弾となるのがHT-03Aなのだが、現在のAndroidスマホと比べると、かなり違っている部分が多い。

HT-03Aには、本体下部にボタンが6つ、さらにトラックボールまでもが搭載されている。当時はW-ZERO3のようにキーボードを備えたスマホも多く存在するなど、「スマホとはこういうもの」というスタイルがまだ定まっていなかったことから、グーグルやメーカーの側も、試行錯誤を続けていたわけだ。

その後スマホの利用スタイルが固まっていくとともに、Androidのインターフェースも現在のスマホらしい姿へと変化していくこととなる。

国内メーカーの底力を示した「Xperia Z3」

スマホ時代の到来によって日本の携帯電話市場は劇的に変化した。携帯電話会社の販売優遇によってiPhoneが圧倒的なシェアを獲得する一方、国内メーカーはその変化についていけず競争力を失い、撤退が相次いだのだ。NECカシオモバイルコミュニケーションズやパナソニックモバイルコミュニケーションズといった、フィーチャーフォン時代に全盛を極めたメーカーが相次いで撤退したことに衝撃を受けた人も多かったのではないだろうか。

そうした厳しい環境下で生き残り続けている企業の一つが、「Xperia」ブランドで知られるソニーモバイルコミュニケーションズである。ソニーモバイルは前身であるソニーエリクソンの時代から、世界市場でスマホを販売していたため、他の国内メーカーがスマホに出遅れる中、日本市場にもいち早くスマホを提供し、ブランドを確立できた。それが現在まで生き残ることができた、大きな要因となっている。

そのXperiaシリーズの人気を確固なものにしたのが、カメラやテレビ、オーディオなどソニーグループの強みを結集させた「Xperia Z」シリーズである。中でも、初めて携帯電話大手3社から販売されるなど高い支持を集めたのが2014年発売の「Xperia Z3」だ。暗い場所でも美しく撮影できるカメラやハイレゾ音源の再生に対応するなど、ソニー譲りのAV機能の充実に加え、おサイフケータイやフルセグ、防水にもしっかり対応するなど国内メーカーならではの安心感もしっかり兼ね備えた魅力の高い機種だった。

その後ソニーモバイルは、海外でのスマホ販売不調を機として端末開発力が急速に落ち、国内外で急速に販売シェアを落とすなど苦戦が続いている。今後の復活に期待したいところだ。

カメラ進化の方向性を決定づけた「HUAWEI P9」

平成の末期を迎え、急速にスマホ市場で人気を高めているのが中国のメーカーだ。中国メーカーは低価格を武器として販売シェアを伸ばしつつ、そこで得た利益を研究開発に積極投資することで魅力的なハイエンドモデルを開発できる体制を整え、競争力を高めているのだ。

その中国メーカーの進化を強く印象付けたのが、2016年にファーウェイがSIMフリースマホとして投入した「HUAWEI P9」である。最大の特徴は老舗カメラメーカーのライカと共同開発したデュアルカメラ機構で、カラーとモノクロの2つのカメラを組み合わせて、一眼レフのようなボケ味のある美しい写真を簡単に撮影できることが、大きな驚きをもたらした。現在、スマホに2つ以上のカメラが搭載される「複眼化」が進んでいるが、P9のヒットが大きく影響したといえる。

それまで中国メーカーのスマホといえば、低価格だが質が悪いという印象が強く、ファーウェイも国内携帯電話大手からの支持をなかなか得られなかった。だがP9の登場以降その評価は大きく変化し、2018年には大手3社にスマホを提供。国内市場でも躍進を遂げている。

ちなみに平成初期の携帯電話販売シェアでは、無線技術に強みを持つ米モトローラが高いシェアを獲得していた。だがそのモトローラの携帯電話端末部門であるモトローラ・モビリティは、2014年に中国企業のレノボに買収される一方、2018年の第2四半期には、複数の調査でファーウェイがスマホの販売シェア2位を獲得するに至っている(1位は韓国サムスン電子)。

そうした推移を見ても、30年のうちに、いかに携帯電話市場が劇的に変化したかというのが理解できるのではないだろうか。

現在のスマホトレンドの象徴「iPhone X」

約10年にわたって多くのスマホが投入されてきたが、日本で最も人気が高いスマホであり、現在もなお、トレンドをけん引する存在として注目されているのはやはりiPhoneだ。その中でも、現在のトレンドを作り上げたモデルが「iPhone X」だ。

iPhone Xは2017年に登場し、ディスプレーに発色の豊かな有機ELを採用し、さらに従来のiPhoneの象徴的存在であったホームボタンをなくすなど、大幅なモデルチェンジを行った。中でも顔認証システム「Face ID」はひときわ注目を集めたが、それとともにiPhone Xに導入され、その後のトレンドとなった要素がいくつかある。

一つは「AI」だ。iPhone Xは機械学習処理を高速にこなす仕組みを備えた「A11 Bionic」というチップセットを搭載し、それを活用することでFace IDでは日々の顔の変化を覚えて認識するという高度な仕組みを実現した。それ以後多くのスマホがAI機能を活用するようになり、今やスマホの進化にAIは欠かせないものとなっている。

そしてもう一つは「ノッチ」だ。iPhone XにはFace IDの実現のため本体前面にカメラや多くのセンサーを搭載しているが、ディスプレー占有率を高めるため、ディスプレーからセンサー部分を切り欠いた、ノッチのあるデザインを採用した。そのデザインを他のスマホメーカーが追随して採用したことで、ノッチのあるデザインが現在のスマホのトレンドとなっている訳だ。

最近では販売の不調が伝えられているiPhoneだが、スマホのトレンドをけん引する存在として、今もなお大きな注目を集めるのは確かだ。元号が変わった後もiPhoneがけん引役となるのか、それとも他のメーカーが台頭することになるのか、次の世代の変化を見守りたい。

佐野正弘
 福島県出身、東北工業大学卒。エンジニアとしてデジタルコンテンツの開発を手がけた後、携帯電話・モバイル専門のライターに転身。現在では業界動向からカルチャーに至るまで、携帯電話に関連した幅広い分野の執筆を手がける。

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_