検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

「西陣織の宇宙服も夢じゃない」 老舗12代目の挑戦

「細尾」細尾真孝常務に聞く再生未来図(下)

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

「西陣織」は応仁の乱(1467~1477年)で、西軍が本陣を置いた地が織物業の盛んな所だったことにちなみ、その名がつけられたといわれる。老舗「細尾」(京都市)は元禄時代の1688年、西本願寺の庇護(ひご)を受け、帯・着物御用達の織物業者として創業した。その12代目、細尾真孝常務の経歴は実にユニーク。東京大学やマサチューセッツ工科大学(MIT)とも連携しながら新素材開発にも挑戦、日本の伝統産業のイノベーションに積極的に取り組む。

<<(上)老舗12代目が語る 「西陣織はジュエリーだ」

――大学卒業後の20代は音楽活動などをされていたんですね。

最初は家業を継ぐ気は薄かったですね。英国のパンク・ロックバンド「セックス・ピストルズ」の影響を受け、学生時代は仲間とパンクバンドを組み、ダンスミュージックやエレクトロミュージックを作っていました。2002年に大学を卒業した後はレコード会社のレーベルに所属していたのですが、さすがに生活はラクではありませんでした。

新しいマーケットを自分で作るしかないと考え、音楽やファッションアートを融合したブランドを友人らと設立。素材やデザインにこだわった服づくりを始めました。最初は好調でしたが、約2年後の2004年に解散しました。クオリティーにこだわりすぎたため、原価率60%のものまででてしまい、売れば売るほど赤字が増えるという状況でした。

――「細尾」に入社したのは08年、30歳の時でした。

その後、20代後半は東京に本拠を置く製造小売業(SPA)の大手ジュエリーメーカーに就職し、企業のあり方をイチから学びました。最初に生産管理、次に商品開発と約4年勤めました。

京都に戻るきっかけは、社長である父の細尾真生がパリの見本市に西陣織を使ったソファやクッションを出展し始めたことでした。海外市場開拓という新規事業に、自分の力を発揮できると考えました。その後、イタリアのフィレンツェへ1年間留学し、職人たちの仕事を見て回ってから細尾に入社しました。当初は欧米の展示会に出しても注文は微々たるもので、本格的なビジネス化にはほど遠かったです。

――転機は09年に「クリスチャン・ディオール」や「ブルガリ」などの店舗デザインを手掛ける建築家のピーター・マリノ氏からオーダーが入ったことでしたね。

テキスタイルとしての西陣織を求められました。私たちにとっても大きな発見でした。それまでは「花鳥風月」など和柄の製品でなくては、海外に受け入れられないとばかり思い込んでいました。マリノ氏が求めたのはラグジュアリー感を持つ生地(素材)としての西陣織だったのです。

ただ本格的な事業化には製造技術でのイノベーションが必要でした。通常の織機の幅は帯と同じ32センチです。しかし32センチではテーブルランナーくらいしか製作できません。海外マーケットには150センチ幅の織物が必要でした。コンピューターのプログラム製作など1年間、試行錯誤を重ね、ようやく約2000万円投じて150センチ幅の織機を自社開発しました。9000本の縦糸を専用プログラムで1本づつ制御して織ることができます。もっとも西陣織では織機はあくまで手の延長です。1台の織機に職人がかかりきりで、織機の音や糸の調子などに神経を張り巡らせながら作業しています。

――最近はハイテク研究にも力を注いでいますね。東大大学院でメディアアートを研究する筧康明・情報学環准教授との共同研究も積極的に進めておられますね。

核となる技術は「箔」の技法です。西陣の特徴のひとつは、どんな素材でも織り込めることです。箔の技術は300年以上前に開発されました。

東大の筧研究室とは、特定の温度に達すると変色するロイコ染料を塗布した箔を織り込み、柄の色が温度に応じて動的に変わっていく布の製作に成功。暖かい室内は白色、寒い屋外では朱色に色づく織物ができます。

さらに高吸水性の合成セーム革を裁断し、箔の要領で糸状にしたものを織り込むと、吸水すると柔らかく、乾燥すると硬くなる素材ができます。こうした性質を応用すれば、西陣織による立体構造物もつくれます。昨年 3月まで、山口情報芸術センターでの特別展で研究成果を公開しました。

――16年7月からは、MITのディレクターズフェロー(特別研究員)に就任しましたね。

MITでの研究課題は、織物の「モバイルハウス」をつくることです。モンゴルの遊牧民族の家「ゲル」は、外側の帆布と断熱材としてのフェルト、それに木材で構成されています。

建築の定義は、構造があって機能があることだと考えています。太い糸から細い糸まで様々な種類の糸を立体的に織り分ける西陣織の技術を、最先端の素材と組み合わせ、構造と機能を与えれば、織物だけで家ができるのではないか、という発想です。

――かつてノーベル賞作家の川端康成は西陣織の絶妙さを褒めたたえました。

根幹にあるのは伝統技法としての西陣織です。これまでも西陣織は西洋のジャガード織りを導入するなど革新を繰り返してきました。革新を受け入れられるから綿々と続いてきたといえます。バイオテクノロジー、コンピューティングなどの最新成果を取り入れながら、変化と革新を続けていけば、西陣織の宇宙服だって夢ではないかもしれません。

(聞き手は松本治人)

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_