変わりたい組織と、成長したいビジネスパーソンをガイドする

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック

ミドル、シニア世代になっても常に新しいことを学ぶ意欲は重要だ。写真はイメージ=PIXTA

ミドル、シニア世代になっても常に新しいことを学ぶ意欲は重要だ。写真はイメージ=PIXTA

2019年は歴史の大きな節目の一年になりそうです。5月に元号が変わり、10月には消費税が10%に上がります。来年の東京オリンピック・パラリンピックに向けた選考会が多く開かれ、9月のラグビーワールドカップの日本初開催もトピックです。時代の転換点ともいえる今、企業はどのようなミドル人材を求めているのでしょうか。米グーグルが使う「ラーニング・アニマル(LA)」というキーワードから、その傾向に光を当ててみたいと思います。

求められるのは「これからうまくやれる人」

ミドル人材の採用において、もちろん今年も「即戦力性」が重要であることに変わりはありません。当社にも年明け早々から、現行の事業をしっかり回せる人材、海外事業をリードできる人材、またガバナンス強化をテーマとした管理部門、経理財務、人事などの責任者に対するニーズが数多く寄せられています。

しかし、時代の変わり目となる今、そして今後、本質的に求められるのは「これまでうまくやれた人」ではなく、「これからうまくやれる人」でしょう。「これまでうまくやれた人」の持つスキル・技術・専門性や経験は、すでに陳腐化しているかもしれず、採用後には使い物にならない可能性があります。

マーケティング技術はすさまじいスピードで進化している。写真はイメージ=PIXTA

マーケティング技術はすさまじいスピードで進化している。写真はイメージ=PIXTA

実際に先日、あるアパレルメーカーの経営者とお話ししていて、「消費財メーカーのマーケティング部門で実績を上げていた人を採用したが、全く機能していない」という悩み相談を受けました。聞けば、その方は、テレビや新聞、雑誌などのチャネルを主とした個人消費者向けのマスマーケティングの経験と実績をお持ちでしたが、同社は現在、チャネルをデジタルにシフトしつつ、ビジネスモデルもサブスクリプション(定額課金)型へ移行させようとしています。

そのスタイルで求められるデジタルマーケティング、ソーシャルネットワークでのPR、また顧客との関係性も、購買前の事前期待値を高めるアプローチから購入後(定期購入者となった後)の継続的なコミュニケーション、リテンション(関係性の維持・強化)型へと移行させなければならない中で、旧来のマーケティング思考と方法論から脱することのできないリーダーのようでした。

新着記事

Follow Us
日経転職版日経ビジネススクールOFFICE PASSexcedo日経TEST

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック