変わりたい組織と、成長したいビジネスパーソンをガイドする

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック

山口那津男氏と座右の書・愛読書

山口那津男氏と座右の書・愛読書

本をよく読むようになったのはどうしてですか。

叔父が講談社に勤めていて、たくさん本をくれました。その影響があったと思います。レコードと豪華解説書がセットになったクラシック全集ももらってうれしかった。あと、少年マガジンもですが(笑)。

やまぐち・なつお 1952年生まれ。東京大卒。弁護士ののち、政界入りし、衆院議員2期、参院議員3期。公明党政調会長などを経て2009年から現職。

やまぐち・なつお 1952年生まれ。東京大卒。弁護士ののち、政界入りし、衆院議員2期、参院議員3期。公明党政調会長などを経て2009年から現職。

学校や図書館にあった歴史や地理の本は片端から読みました。誠文堂新光社の『世界地理風俗大系』を23巻全部読んだ人はそんなにいないでしょう。偉人伝も好きで、講談社の『少年少女世界伝記全集』などを読みました。中学生のとき、感想文の宿題に選んだ『リンカン 奴隷解放の先駆者』(石井満著、旺文社文庫)は忘れがたい一冊でした。

『ジュニア版 太平洋戦史』(秋永芳郎・棟田博著、集英社)は父が買ってきました。父は海軍の水路部に入り、戦前は南方の島々の気象観測などをしていました。太平洋戦争の準備だったのでしょう。

その後、中央気象台の気象技術官養成所を受験するよう命じられます。船で島伝いになんとか戻ってきて、かろうじて合格し、玉砕したアッツ島行きを免れたそうです。結局、大学扱いだった養成所の生徒として学徒出陣することになりました。ですから、戦争にはとても厳しい見方をしていました。小さい私に難しい本を読ませてもわからない。でも、わからせたい。ということで、選んだのでしょう。

 父・秀男さんが関わった本がある。

父は戦後、私が生まれた茨城県那珂湊町(現ひたちなか市)や日立市で、気象関係の仕事をしました。気象庁出身の作家新田次郎さんが講演に来た際、こんな話がありますと紹介して生まれたのが『ある町の高い煙突』です。作者あとがきに名前が出てきます。

1914年、日立市に高さ世界一の大煙突ができました。日立鉱山の煙害を小さくするためですが、作物がとれなくなった農民を建設工事に雇うことで生活補償にもなりました。公害というと、被害者が企業と闘う構図になりがちですが、これは関係者が一緒になって解決に努力した物語です。昨年、文庫本の新装版が出たので、公害で困っている中国にも持って行き、中日友好協会の唐家璇会長らに「こういうやり方もありますよ」と話しました。

新着記事

Follow Us
日経転職版日経ビジネススクールOFFICE PASSexcedo日経TEST

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック