検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

理系の落とし穴 ~「しゃべらな過ぎ」と「しゃべり過ぎ」

リケ就のコミュ力講座(2)

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

理系学生の面接練習をやっていますと2つのタイプが目立ちます。「しゃべらな過ぎ」と「しゃべり過ぎ」です。コミュニケーションの原則にのっとって検証してみましょう。

1.しゃべらな過ぎ

例えば面接官として「あなたが現在勉強していることを教えて下さい」と聞いたのに対し、「理工学部材料工学科で新たな金属材料の研究をしています」と答えるのはどうでしょう。

材料工学科はたいてい新たな材料の研究をしているのではないのでしょうか。本コラム第1回で、戦略的コミュニケーションでは、必ず目標設定が必要であると述べました。面接での目標は何でしょう。上記の答では同じ学科の学生は皆同じ研究をしていることになってしまいます。研究対象は同じでも、素材が違う、アプローチが違う、用途やその他条件設定が違うというような、具体的に他とは違う特長を説明する方が、面接の目的である良い印象や自分の研究への意欲などが伝わるのではないでしょうか。

大切なことは、単に質問されたから答えるのではなく、何のために面接を行っているのか、面接の目的を常に念頭に置きながら答えることです。相手(企業)は答えた情報だけで採否を決めているのではなく、面接というコミュニケーション全体を通じて、人柄や相性なども見ています。

2.しゃべり過ぎ

自身の研究テーマを話し出すと止まらない学生にもたくさん会っています。本人が熱意をもって取り組んでいることはわかりますので、悪いことではないように見えます。しかし、今臨んでいるのは面接であって、プレゼン大会や研究発表ではありません。用意してきた自己PRをえんえんとしゃべろうとしたり、自己主張ばかりの学生に、コミュニケーション能力を感じるわけがありません。

また面接官の方はたとえ同じ専門分野の企業だとしても、全員その分野・技術の専門家とは限りません。人事の方には文系の人も少なくありません。そんな時に専門研究者間だけで通じる言葉で「しか」説明できない人に、コミュニケーション能力を感じるでしょうか。

逆に、科学技術の完全など素人、例えば小学生とかお母さん世代の方などに、ご自分の研究テーマや内容を理解させられたとすれば、それは限りなく高いコミュニケーション能力だといえます。つまり共通知識や理解の無い「相手」に対しても、専門的な内容を説明できるよう、常にコミュニケーションの相手の理解度を勘案しながら話すことができるかが重要なのです。

これはいきなり本番に臨んでも無理で、きちんと事前に練習をしておく必要があります。もちろん理系の場合は、「技術面接」のように、その分野の専門家が出てきて、専門家同士で語り合う面接もありますから、ただ単にシンプルに語れば良いというものではありません。常に相手の理解度を見ながら説明する、正にコミュニケーションとして会話をするといった進め方をすれば、相手を置いてきぼりにして、自分だけがペラペラしゃべりすぎるという事態は避けられるでしょう。

3.コミュニケーションのカギはたとえ話

ご自分の専門分野や研究テーマを説明する場合、その対象が誰でも理解できるもの、目に見えるものであれば比較的楽かもしれませんが、基礎研究や理論、数学のようなものの場合はどうでしょう。戦略的コミュニケーションの原則は目的意識です。研究そのものの説明が困難だったり、素人相手には理解が難しいと思われる場合、研究そのものではなく、その応用形や実用化の「例」を説明してはどうでしょうか。「基礎物理の法則がわかると○○を材料とした製造が劇的に改善できる可能性」「宇宙化学の研究を通じて生命の起源につながる」というように、その研究の先にあるものやたとえ話を使ってみましょう。

4.ビジネスコミュニケーションを参考に

ビジネスコミュニケーションの原則は、常に「結論から」です。少なくとも民間企業に就職するのであれば、このビジネスプロトコール(その世界の共通価値観やマナー)を身につけておくことで一生使えます。背景や環境、場面設定と言った周辺から説明が始まり、徐々に核心に進む学生が多いと感じますが、その逆です。まず「何を言いたいか」「結論」を述べ、それに至った背景や特殊条件、実際の運営上の問題や改善と、結論から逆に述べていくスタイルを実践して下さい。少し練習すれば慣れると思います。

例えばこんな感じです。

面接官「なぜあなたはアルバイトやサークルに入っていないのですか?」

学生「学部3年から研究が忙しくなりまして、どちらもやっていません。(結論)それまでも単発でバイトはしたことがありますが、授業に着いて行くのに必死だったので、勉強に時間が必要でした。おかげで貧乏学生ですが、学費の元は取れたかと思っています」

まず結論「バイトはしていない」と最初に述べ、続いてそのネガティブな結論を「その分勉強した」というポジティブ情報で相殺しています。面接はバイトやサークルを「やった・やらない」で採点する試験ではありませんから、コミュニケーションが成立てられる人=仕事ができそうな人だと評価されるでしょう。

以上、コミュニケーションは絶対に「相手」抜きには成立しません。そのためには自分が一方的に聞くだけでも、話すだけでもだめです。戦略的な目標を常に意識して、上手いプレゼンではなく、ちゃんとした会話が成立つことを優先して下さい。

増沢隆太(ますざわ・りゅうた)
 理系専用就活ガイドブック「理系のためのキャリアデザイン 戦略的就活術」(丸善出版)や、「戦略思考で鍛える「コミュ力(りょく)」」(祥伝社新書) など、著書多数。理系中心に東北大生のキャリア支援を担当。東工大では約10年キャリアとコミュニケーションの講義を担当した他、現在は東京理科大、日大生物資源科学部、秋田美大はじめ全国の大学などで講義やセミナーを行っている。コミュニケーション専門家として、テレビや新聞等でコメンテーターを務める。ロンドン大学大学院現代史学修士課程留学時代は、戦争と戦略の研究を行った。Webサイト「理系のための戦略的就活術」

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_