検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

魔法の服薬法 子どもの心くすぐる「おとな飲み」とは

子どもへの薬の上手な飲ませ方(3)

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

日経ドラッグインフォメーション

小児科門前の薬局で子どもの服薬指導に日々奮闘する薬剤師で、『極める!小児の服薬指導』(日経BP社)の著者でもある松本康弘さんが、子どもに薬を飲んでもらうための工夫を紹介します。明日から使える具体的なノウハウ満載です。

◇  ◇  ◇

子どもへの薬の上手な飲ませ方として「薬を嫌がる子ども どのくらい飲めれば大丈夫?」「横抱きで少しずつ… 乳児に薬を飲ませる4つのコツ」と書いてきましたが、その第3弾、「おとな飲み」です。

雑誌などで、小児の服薬指導が取り上げられると、苦い粉薬の飲ませ方として、食品との混合がよく紹介されています。私も薬剤師になりたての頃は、学会や雑誌で「薬の飲み合わせ」が書かれていると、必死になって書き写していました。それらの情報を利用して、「この苦い○○という薬、飲めないときには△△に混ぜてね」と何の疑いもなく保護者に伝えていました。

しかし、私が子どもの頃、親は甘くせずに、頑張って飲むようにと言っていました。粉薬を食べ物と混ぜて飲ませるという指導は、薬を飲む基本である「薬は水で飲む」ということからは外れています。

ある程度の年齢に達したら、本人に理解してもらい、自ら進んで飲んでもらうことを勧める指導が必要です。そのためにはどうしたらいいんだろうと悩んでいたときに出会ったのが、「おとな飲み」です。

使うのは、同じくらいの年齢の子どもの写真

「おとな飲み」では、アイスもお薬ゼリーもチョコも使いません。使うのは同じくらいの年齢の子どもが上手に飲んで、得意そうにしている写真だけです。それを見て自尊心をくすぐられて、頑張って飲む気にさせるというものです。

この「おとな飲み」はいながき薬局(東京都立川市)に勤務されていた稲垣美知代先生(現在は退職)が考案し、数年前から同薬局で実施されている服薬指導です。今回は、第24回日本外来小児科学会の「熱血リレー」で発表された内容[注1]から紹介します。

「おとな飲み」の基本は、「水」で服用することです。保護者の方に頼み、子どもが水で粉薬を飲む一連の行為を写真にして、患者指導用ツールを作りました。患者指導用ツールには大きな文字で「じょうずに『おとなのみ』」と書いて、子どもの目の届きやすいところに常時置いておきます。

指導の対象は女児なら3歳半以上、男児なら4歳以上です(女児の方が少し精神の成長が早いからでしょうか)。まず保護者に、「現在の粉薬は味が改良されており、子どもが飲みやすくなっている」ことを説明します。これによって保護者の薬に対する苦手意識を取り除きます。次に患児に目線を合わせて、患者指導用ツールを示しながら直接話しかけます。

例えば、「この子は4歳のお兄ちゃんなのよ。粉薬をこんなに上手に『おとな飲み』できるの。こうすると薬の味もしないしお水と一緒にスーッと飲めてとても楽なのよ。どう、◯◯くんもやってみる?」などです。

多くのお子さんはOKしてくれます。話が決まったら保護者に以下を説明します。

(1)水が入ったコップを子どもに持たせて、口にたっぷり含んでもらう(稲垣先生は、「お口に大きなお池を作ってね!」と話します)

(2)粉薬を口に投入するときには、喉の奥に入れるとむせてしまうので、下顎の前歯の裏側に入れる

この2つがポイントです。最後に保護者と患児が「おとな飲み」することを受け入れてくれたら、薬手帳に「おとな飲み」のリーフレットを挟み、「飲むときにもう一回見てね」「おとな飲みができたら次回教えてね」と言葉を添えています。

成功体験により自信が付く

たったこれだけの服薬指導ですが、再度、薬局に来た保護者から「この方法で飲めました」「今まで嫌がっていたのに、うまく飲めた」とうれしい報告を多数聞きます。一度うまくいくと、次からは薬を飲ませるのが楽になります。今まで、色々なものに混ぜてやっとのこと飲んでくれたお子さんが、水だけで飲めるようになることもあります(成功することで自信が付くようです)。

稲垣先生は、この方法のメリットを以下のように分析しています。

【おとな飲みのメリット】

(1)「おとな飲み」というネーミングが子どもの自尊心をくすぐる

(2)飲み方の手順を写真を使って説明する

(3)子どもにも分かりやすい

(4)粉薬を水だけで飲めると達成感を得られる

これらのメリットが対象年齢の子どもに受け入れられたのだろうということです。

もちろん「おとな飲み」は万能ではなく、4歳以上の子ども全員にこの方法で飲ませることができるわけではありません。ただ、最初に書いたように、薬は本来、水で服薬すべきものです。「おとな飲み」は子どもの成長に沿った服用指導方法です。よかったら皆さんも試してみてください。

[注1]稲垣美知代 第24回日本外来小児科学会抄録 2014;106.

【子どもへの薬の上手な飲ませ方】

(1)薬を嫌がる子ども どのくらい飲めれば大丈夫?

(2)横抱きで少しずつ… 乳児に薬を飲ませる4つのコツ

松本康弘さん
ワタナベ薬局上宮永店(大分県中津市)。1956年生まれ。熊本大学薬学部卒業後、大手製薬企業の研究所勤務を経て、2001年に株式会社ワタナベに転職。最初に配属された店舗で、小児の服薬指導の難しさや面白さに魅せられ、患者指導用のパンフレットの作成などを積極的に行うようになった。小児薬物療法認定薬剤師。著書に『極める!小児の服薬指導』(日経BP社)。

[『極める!小児の服薬指導』(日経BP社)より再構成]

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

健康や暮らしに役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_