検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

理系と文系の違いは何? グループワークで気付く大切なこと

「コミュ力」に悩む学生へ贈る言葉(3)

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

私は就職に特化した講義を国内の約20大学で担当しています。その中には理系学部あり、文系学部あり。理系と文系、さてコミュ力の違いはあるのでしょうか?

グループワークを取り入れた講義がミソ

私の講義は一方的に話すのではなく、極力、学生のみんなに参加してもらうようにしています。近年、米ハーバード大学の「人生を変える」対話方式の授業が話題になりました。そんなにカッコイイものではありませんが、私はグループワークを取り入れた双方向の講義を20年前から行っています。

私は講義中、1人で20分以上続けて話さないようにしています。人の集中力は20分以上持たないと思うからです。20分程度話したら、その中からテーマを投げかけて、5分程度、隣同士のペアか数人のグループで話し合ってもらい、発表してもらいます。それに対してまた私から講評をするというスタイルです。

90分の講義の中で、少なくとも1回はこういったグループワークの時間を取るようにしています。例えば午後一番の時間帯で、なんとなくみんなが眠そうになってきたな、と思ったら、グループワークを始めます。学生のほとんどは、眠くなった隣の人を起こして、楽しそうにイキイキと話し合いをしてくれ、講義が活気づいていきます。

やってみると参加姿勢の違いくっきり

話し合うテーマの一例は「インターンシップを行うことで企業が得るメリットは何か?」などです。インターンシップの準備講座の中で質問しました。インターンシップは企業側としても経費がかかるので、なぜわざわざそれを実施するのか、企業の立場に立って考えて欲しかったからです。インターンシップは2、3年生の8~9月に実施される場合が多く、その前の準備を目的とした講義が6~7月に集中します。私は首都圏の5大学でインターンシップに関する講義を担当しました。

そのインターンシップの準備講座は理系と文系両方で行いましたが、気になったのは、理系の学部で、隣の人との話し合いのグループワークに加わらない学生が数名いたことです。私は教室全体を回って、話し合うように促して歩きます。それでもかたくなに手を振って拒絶したり、下を向いて知らん顔をしたり、はたまた教室を出て行ってしまったりという学生がいます。それは理系の学部に目立つ気がします。あまり強要して傷つけても悪いし、グループワークに参加しない人たちに時間をかけすぎるわけにもいかず、残念に思います。

学生によっては、授業中は講師からの授業を静かに集中して聴いて、ひたすら知識を増やしたいと思っているのかもしれません。そんな学生にとっては、私の講義は迷惑に感じるのでしょうか。ですが、私の講義は就職につながるものや、コミュニケーションに関するものですから、学生と双方向の講義や、グループワークで話し合う力を磨くことが有効と感じています。多くの学生はそれを楽しんでくれていますが、好まない人たちもいるし、特に理系の学生にその傾向があるな、と思うのです。

ノリのいい理系学生もいるが......

もちろん、理系の学生にもコミュニケーションが得意で、ノリのいい人たちはたくさんいます。自ら発表してくれたり、わざと間違って笑いを取ってみたり、というエンターテイナーも存在します。「前に出てお辞儀のお手本をやってみて!」と頼むと、さっと手を挙げて出てきて、ワザと鉄板のようになってひょうきんなお辞儀をして見せて、300人の学生を笑わせてくれたのは土木工学系の男子学生です。土木工学というと、土木工事の現場で監督として働く人が多いわけだから、そのくらいの豪放磊(らい)落な感じがいいよね、と思います。

また、薬学部のある男子学生は、「おにぎり」のかぶりものをして前に出てきて、私を驚かせてくれました。薬学部といえば薬の開発を通して人の病気を治す、薬を提供して人と関わり、人を癒す仕事だから、笑いのセンスがあるのは大事ですね。忘れられない学生たちです。

ですが、それは一握りの学生。理系の学生には私の講義の中で、グループワークを嫌う人が目立つ気がするのです。

理系がグループワークを好まない訳は?

理系の学生がグループワークを好まないのには、いろいろな理由があると思います。そもそも私の講義に興味を持っていないのかもしれません。ですが、ひとつ危惧するのは、理系の学生のみんなが、将来の仕事について、「『コミュ力は必要ない』と思ってはいないか?」ということです。

大学の学部を選ぶとき、将来の就職についても考えるはずです。文系の例えば、経済学部に進む学生は「将来の仕事は営業かな?」と考えると思います。

先日もある大学の経済学部の講義で、「ここにいる男子の9割はまずは営業をやるようになるから」と断言し、引導を渡したところ、一瞬、水を打ったようにシーンとなりました。彼らは動揺したというよりも、「営業をやる」決意を新たにしたという感じでしょうか。 営業をやるんだという覚悟の学生は、コミュ力を磨こうとします。私の講義には食いついてきます。当然、グループワークも積極的です。

ですが、理系の学生のみんなはどうでしょうか。コミュ力を磨くことを必要と感じているでしょうか。IT系の会社の人事に「採用したい学生は?」と聞くと、「人とコミュニケーションが取れる学生ですね」という答えが返ってきます。プログラミングひとつとっても、自分の好き勝手につくるのではありませんね。依頼されたものを正確に聞き取って、形にしていくことが必要です。依頼者であるクライアントとコミュニケーションが取れなくてはダメだということです。

理学系の研究職ではどうでしょうか? 最近のノーベル賞を取る科学者は、1人で栄誉に輝くことが少なく、複数の科学者との共同研究の場合が多いようです。大学の研究室は1人の教授だけではなく、その下に何人もの研究者がいて、チームで研究を進めていきます。

工学系ならばモノづくりの世界ですから、さらに多くの人とチームを組んで働くようになります。保健関係であれば、医者、看護師、薬剤師、皆が看者さんと向き合って、チームで看護するというチーム医療が進められています。

理系の学生のみんなも「働くにはコミュ力が必要なんだ」と腹をくくってください。

仕事を意識してコミュ力をつけよう!

理系の仕事であれ、仕事というのはどれひとつとっても、1人でできるものはありません。理系であってもチームで仕事をすすめる、チームワーク力が大切になります。そのためにコミュニケーション力が必要なのですね。コミュ力を必要とする仕事は何も営業だけではないのです。

最近は理系の学部からも「就活面接講座」などを依頼されることが多くなりました。理系学生にもコミュ力を磨いてほしいという現れですね。私としては就活の時期だけでなく、低学年からコミュ力を磨いてほしいと願っています。なぜならコミュ力は一朝一夕につくものではなく、面接だけが通ればいいというものではないからです。コミュ力を磨く方法、そのひとつが大学でのグループワークです。是非、積極的に参加してコミュ力をつけてほしいと思います。この「日経カレッジカフェ」においても、いっしょに考えていきましょう。

上田晶美(うえだ・あけみ) ハナマルキャリア総合研究所代表。1983年、早稲田大学教育学部卒。流通企業に入社し、広報、人事教育、商品企画などを経験。1994年、出産を機に退職し、キャリアコンサルティング会社のハナマルキャリアコンサルタント(現在のハナマルキャリア総合研究所)を設立。大学生の就職、社会人の転職、主婦の再就職を支援する講演、執筆を幅広く手掛ける。全国20大学、20自治体にも出講。講演は年間200件をこなす。大妻女子大学短期大学部非常勤講師、女性労働協会理事。大学生から高校生まで二男一女の母でもある。山口県出身。ハナマルキャリア総研のサイトはこちらから>>

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_