検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

「時は光、光は時」 気鋭の建築家、田根剛氏の発想力

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

フランス・パリを拠点に活動する気鋭の若手建築家、田根剛氏。2006年、26歳でエストニア国立博物館(16年完成)の国際コンペに優勝、12年の新国立競技場のコンペで「古墳スタジアム」が最終選考に残るなど、国内外で注目される。13年から世界最大級の時計見本市「バーゼルワールド」を舞台に、シチズン時計とのコラボレーションによるインスタレーションを手がける田根氏に、建築とインスタレーションについて聞いた。




――シチズンとのコラボの経緯を教えてください。

「13年のバーゼルワールドで、シチズンが新しいスタイルの展示ブースを設けることになり、声をかけていただきました。バーゼルの展示ブースは基本的に箱型のパビリオンで外部に閉じているのですが、シチズンはオープンなステージのようなスペースを設けて、そこでインスタレーションのような表現を通して、世界観を伝えたいと考えていました」

■時間は光、光は時間

「建築家として『時間』は重要なテーマなのですが、十分に考えつくせていなかったことから、この機会に調べつくそうと考えました。人類史、宇宙、民族、人の認識、物理や科学を含めて、ありとあらゆる時間に関することを調べました。その結果、たどり着いたのが『時間はそもそも光であり、光は時間ではないか』との考えです」

「同時に『ものづくりの精神を伝える』という点では、工場を訪問した際に目にした『地板』という部品に着目しました。駆動装置(ムーブメント)の基礎となる板状の部品で、蓄積された技術の象徴という意味でベストだと考えました。時計の内部にある地板は光が当たることはありませんが、そこに光を当てることによって『時間の誕生』を表現できないかと考えたのです」

――「光は時間である」とはどのような意味ですか。

「例えば、太陽が昇るに従って自分の影が変化することに気づく。こうしたことから、時間についての認識が生まれたと思うのです。古代メソポタミア文明は日時計をすでに発明し、エジプト文明となると時間を分割し始めます。そもそも光がなかったら時間は計れませんでした。シチズンには独自の光発電技術『エコ・ドライブ』があります。かなり本質的なテーマになると思い、そうしたことを表現しようと考えました」

■「時間とは何か」を考え続ける

――バーゼルでのシチズンとのコラボレーションは計6回を数えます。

「毎回、プロジェクトが終わるごとに次のプロジェクトのテーマを考えています。場あたりではなくて(笑)、毎回乗り切ったからこそ、時間のストーリーが見えてくるんです。『時間とは何だろう』ということを常に考え続けていますね」

「スイス時計は機械式の伝統を守り、ものづくりに専念してきました。ただその結果、高級品となりました。そうした限られた人が喜びを得るための時計ではなく、シチズンはその名のとおり、多くの『市民のため』に、新しい技術が生まれると、その技術を使って、時間を計る装置に変えてきました。そうした時間と時計づくりに対する考え方が、幸い僕らの方向性とすごく近く、並走してきたという感じです」

■厳密性、絶対性を表現

――シチズンが100周年を迎えた2018年のテーマは「We Celebrate Time」。展示ブース「Time Theatre」では、やはり地板を幾何学的に配置しました。

「シチズンが100年をかけてつくり上げたひとつの結晶として、年間の誤差をプラスマイナス1秒に抑えた『年差1秒』のムーブメントがあります。世界初というその精度のすごさを表現するために、全ての地板をビシッとそろえて厳密性、絶対性を表現した空間をつくりました」

「1秒という瞬間に突然世界は変わるかもしれないし、人生が変わるかもしれない。そうした『1秒のドラマ性』という意味では、パフォーマンスなどで、空間体験として1秒の価値を高め、喜びを感じることができるシアトリカル(劇場的)な空間がいいのではないかと考えました」

■建築の時間軸を圧縮

――建築とインスタレーションにはどのような違いがありますか。

「インスタレーションというのは、長く残る建築の時間軸を圧縮し、そのとき、その場所でしか体験できない、インパクトのある空間としたものだと考えています。つまり、インスタレーションがある短期間、例えば1週間の間に数万人が体験できるものだとしたら、建築は数十年の間に数人の家族が数万回使うような。時間についての考え方や、スケールが違いますが、やっている仕事は同じだと思っています」

「場所というものはたったひとつしかないし、動かすことはできない。そこに本質があると思います。一方、空間はその反対で、無限でどんどん増やすこともできるし分割することもできます。それに加えて、時間と記憶という概念があります。時間は常に継続していくもので決して切ることができません。記憶は意味であり、記憶を通すことで物事を認識して理解できるのです。記憶がなければ、場所も時もわからなくなるし、空間も把握できなくなります」

「場所、空間、時間、記憶の4つの要素をいつも意識しています。そうした意味では、インスタレーションだからこう、建築だからこうというよりは、全てがいつも自分の仕事の中にある感じです」

――近代建築への批判ですね。

「近代建築を批判というよりは、そこからさらに飛躍しなくてはいけないと思っています。そこで立ち止まってしまうと安心はできても何も変えられません。批判というより、近代建築をベースにさらにどこまで行けるだろうかということが課題であり、モチベーションでもあります」

■代々木公園にスタジアム

――東京都渋谷区の外郭団体「渋谷未来デザイン」が9月、代々木公園にサッカーやエンターテインメントなどを楽しめる多目的スタジアムをつくる構想をまとめました。

「ようやく構想を発表した段階です。ここからスタートして多くの人の賛同を集め、実現に向けて頑張っていこうという長い道のりのプロジェクトです」

「きっかけは渋谷未来デザインの方から『代々木公園にスタジアムをつくってプロのサッカーチームを呼びたい』と相談を持ちかけられたことです。新国立競技場の国際コンペで最終選考に残った『古墳スタジアム』を評価していただいて、(高校時代にJリーグのクラブユースに所属するなど)自分がサッカーをやっていたことも期待のひとつでした」

■高層化された空間はすべてをのみ込む

「それから半年ぐらいかけて、練り上げたのが『スクランブルスタジアム』です。古墳スタジアムをそのまま踏襲しようとは思っていませんでした。あれは神宮外苑でしか生まれてこないアイデアでしたので。代々木公園という場所を考えたときに、明治神宮とともに生まれた代々木の森が広がり、渋谷のストリートカルチャーの元気な動きと、混ざり合うようなものがいいのではないかと考えました」

「高層化された空間はいろんなものをのみ込んでしまいます。街が広がり、にぎわうためには、水平に伸びていくストリートカルチャーの力を生かしたらいいのではないかと思います。渋谷の中心部が高くなるのであれば、こちらは市民の場として広がるといいなと考えました。同時に尊敬する丹下健三さんの代々木競技場の並びに来るということで、『これは頑張らなくてはいけないな』と思います」

■服という「もの」の力

――最後にファッションについてのこだわりを教えてください。

「たまに聞かれるのですが、ファッションについては何といったらいいかわからないというか……。服はすごく好きなんです。ただ、ファッションと服は違うものだと思っています。ファッションというと、個人の表現であったり、自分をどう見せたい、あるいはどう見てもらいかとか、見え方、見せ方の話ですよね。僕は、服をものとしてすごく好きなんです」

「知っているデザイナーのものを買うことが多いんですが、そのデザイナーの力によって気持ちが変わるんです。例えばきょうは三宅一生さんの服なのですが、着ると気持ちが自由になるんですね。本当に風を感じるというか。やっぱり着ている着心地によって、気持ちが変わってきたりします。皆川明さんのミナ・ペルホネンを着ると急に気持ちが暖かくなったり、優しい気持ちになったりします。山本耀司さんだと肩と腰で着るようなところがあって、重力を感じるんですね」

「服というものの力によって気分が変わるというか、そういった点に服の良さがあると思っています。ファッションとして、自己表現として着るよりは、自分の気持ちや気分が第一です。『それがファッションだ』といわれるとそうかもしれませんが、自分の中では服とファッションは違うものですね。あまりスタイルにこだわるというのはないので、好きなものを好きなように着られたらいいなと思っています」

――プレゼンテーションのときもそうですか。

「そうですね。そちらを優先しすぎて失礼なときもあるので、たまにはシャツを着なくてはとも思います。ネクタイは苦しいのであまりしませんが、シャツくらい着るときはちゃんと着られる大人にならなくては、という課題はあります(笑)」

(聞き手は平片均也)

CITIZEN"We Celebrate Time"100周年展 12月7日~16日まで、表参道・スパイラルガーデン。シチズンの100周年を記念、田根剛氏による約7万2000個の地板を使った幻想的なインスタレーションなどを展示。無休。無料。
田根 剛|未来の記憶 Archaeology of the Future-Search & Research 12月23日まで、乃木坂・TOTOギャラリー・間。田根氏が全プロジェクトで実践している「Archaeological Research(考古学的リサーチ)」の方法論を展観。月祝休(12月23日は開館)。無料。
田根剛|未来の記憶 Archaeology of the Future-Digging & Building 12月24日まで、初台・東京オペラシティアートギャラリー。「エストニア国立博物館」「古墳スタジアム」などの代表作や最新プロジェクトを大型模型や映像で紹介。月曜休(12月24日は開館)。一般1200円。

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

関連企業・業界

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_