検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

なぜか香辛料香る街に 大阪発スパイスカレーの源流

かんさい食物語

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

 訪日外国人(インバウンド)の関心も高い関西の食。いにしえより歴史を積み重ねてきた関西の食文化は奥行きが深く、様々な逸話に彩られています。大阪、神戸、京都など個性的な都市で、あるいは山で、海辺で、地域に根ざして歩む関西の食の話を随時連載します。

大阪でスパイスカレーの迷宮に迷い込んでしまった。

カルダモン、ペッパー、クミンなどの刺激、インスタ映えする色鮮やかな盛りつけにやみつきになる。人気店では開店前から長蛇の列を作る会社員や観光客らの姿が目につく。

スパイスはカレーに欠かせない素材だが、ここにきてなぜスパイスカレーなるジャンルが台頭してきたのか?いったい全体スパイスカレーとは何なのか?

答えを求め市内の30店ほどを食べ歩いた。

スパイスカレーは一般にカレールーやカレー粉を使わずオリジナルのスパイスを調合して作るカレーをさすが、その一言ではすまない各店各様の顔を持つことが分かった。さらさらした水っぽいものからとろみあふれる食感のカレー、スパイスの量と配合、野菜や肉、魚など具材の組み合わせ、中華とのクロスオーバーなど一つの皿に創造力あふれる世界が現れる。

1980年代開店の老舗「らくしゅみ」のキーマカレーの痛いほどの強烈さ。もはや全国区でレジェンドの域にある名店「カシミール」の酸味のきいた深みのある味。2年連続ミシュラン・ビブグルマンの「Columbia(コロンビア)8」では「左手にシシトウ、右手にスプーン」と唱える伝道師、オギミールこと荻野善弘(40)さんが惜しげもなくスパイスを操る芸術的な世界に出会う。カレー&スパイス創作料理の「ラヴィリンス」にいたっては、ダシのきいたそぼろ丼のようなネギまみれの肉キーマカレーを前に、店名のごとく「迷宮」に迷い込む。

薬の街にカレー文化の原型

もともと日本のカレー文化は大阪の地で生まれた。

明治38年(1905年)。薬の街として知られる大阪・道修町の近くで薬種問屋を営んでいた今村弥兵衛が漢方薬をしまっていた蔵に入ると、当時海外から輸入されていたカレーに似た匂いに気付き、入れ物を開けるとウコンなどの香辛料が入っていた。そこで弥兵衛が自ら調合し作ったのが日本初のカレー粉とされる。この問屋はハチ食品(大阪市)となり、レトルトカレーなどを製造している。

カレーが普及したきっかけは大正15年(1926年)、ハウス食品の前身で大阪の薬種問屋、浦上商店による粉末の「ホームカレー」の発売だ。大塚食品は昭和39年(1964年)、関西のカレー粉メーカーを引き継ぎ、世界初のレトルトカレー「ボンカレー」を開発した。

大阪人気質も見逃せない。作家、織田作之助が代表作「夫婦善哉」で描いた老舗、自由軒はカレーをご飯に混ぜ込む。生卵を載せるスタイルは手軽におなかが膨らむことから、せっかちで合理的な気質に合った。様々な具材を載せて混ぜ込み、複数のカレーをかけるスタイルもあるスパイスカレーに通じる世界だ。

スパイスカレー、1つのジャンルに

DJでもあるコロンビア8の荻野さんは若い頃カレーにみせられ「自分にしかできない仕事をしたい」と和食やイタリアンでの修業を経て、スパイスを音に見立てて調合する独自のオギミールワールドを奏でる。「カルダモンは高音、シナモンはベースとなる低音、ベースと中音をつなぐのがローリエ、と音がきれいな三角形のハーモニーになるように心がけた。スパイスの香りの対比を楽しんでほしい」と16年かけ芸術的なキーマカレーを世に出した。

ラヴィリンスの店主、谷口昌央さん(54)の場合、スパイスは素材の味を引き出す役に回る。「他店と同じ方向は向かず、『オリジナルとはこういうもんや』という世界を追求する」とダシのきいた優しい和食のような、カレーの常識を覆す料理を作る。

カレー文化研究の第一人者、カレー総合研究所(東京・渋谷)の井上岳久代表(49)に聞き、ようやくスパイスカレーの正体が見えてきた。井上さんはスパイスカレーの3要素を指摘する。「スパイスを強調していること、日本人の口に合うこと、創作カレーであること」だ。スパイスをきかせるのは日本人の七味文化にも通じるという。このジャンルはミュージシャンなど料理の素人が始めるケースが多い。

そのうえで「伝統的なレシピにとらわれず自分流である結果、幅広いスタイルが登場するが、共通するのは日本人に合うよう甘味、酸味など五味のバランスを工夫したり、だしを使ったりしている点。欧風カレー、スープカレーなどとともに一つのジャンルを確立しつつある」と指摘する。

大阪発のスパイスカレーは旧ヤム邸が17年に東京・下北沢に進出。コロンビア8などにも東京出店の打診が寄せられているという。まるで、かつて酒の本場、灘や伏見から江戸へ清酒が「下った」ようだ。スパイスカレーが代表する大阪のカレー文化の潮流は、間違いなく全国に広まっていくだろう。

(野間清尚)

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_