Men's Fashion

AIが変える日本の未来とファッション

SUITS OF THE YEAR

東京大学大学院 特任准教授 松尾豊氏(下)

2018.11.18

「チャレンジを纏(まと)う=スーツ」をコンセプトに、「挑戦し続ける人」を表彰する賞として、日本経済新聞社の「NIKKEI STYLE Men's Fashion」と世界文化社の「MEN'S EX」が共同で今年新設した「スーツ・オブ・ザ・イヤー」。そのイノベーション部門の受賞者、東京大学大学院の特任准教授、松尾豊氏は人工知能(AI)研究の第一人者。前回に引き続き、松尾氏に「チャレンジ」と「装い」について聞いた。

<<(上)気骨のAI第一人者が「スーツ」を勝負服に選んだワケ




――AI研究の「冬の時代」といわれた時期にAIを選び、いまも日本の競争力再生のために取り組むなど、常に挑戦的です。何が原動力になっているのですか。

「自分ではそんなに変わったことをしているとは思っていません。なぜAIの研究を始めたのかというと、今こうして自らを認識している自分という主体があるわけですが、これは脳が生み出しているわけです。ただ、脳の仕組みはわかっていなくて、『なぜ自分がここにいるのか』と思っている仕組みすらわかっていないということは、すごく不思議じゃないですか」

「哲学的な問いと一緒なんです。『自分とは何か』とういことを科学的に解明したいということで、特にコンピューターをつくることでそれを分かりたいのです。脳科学者は分析して理解するのですが、分析してもわかることには限界があります。わたしはつくった方がいろいろなことがわかると思っていましたし、プログラミングには無限の可能性があると、小さいころから思っていたのです」

「AIというものが自分の興味としては一番ヒットした。わたしが大学の研究室に入ったのは1996年でしたが、当時はAI研究の『冬の時代』でした。ただ、わたしは『何でAIのような非常に面白いことをみんな研究しないのかなあ』と不思議に思っていました。30年後ぐらい、自分が生きている間にできたらいいなと思って研究をしていたのですが、意外に早くその時代が来てしまいました」