アウターの季節、オンとオフでこう着回す

2018/11/23

プロが教えるBizコーデ

出勤前、ワードローブの前で「今日は何を着て行こうか」と思案に暮れる人は少なくないはず。そんなビジネスマンに、押さえるべきツボを伝授する「プロが教えるBizコーデ」。今回のテーマは、これから本格的な出番となる「アウター」。オンとオフの着回し術についてスタイリスト、小林新さんに聞いた。




アウターとは外套(とう)のこと。アウターが複数あればコーデに悩む場面が減るのは間違いない。だが、1着しかなくても「着回し方次第で汎用性はぐんと広がる」と小林さんは指摘する。さっそくタイプが異なる3種類のアウターで、オンとオフのコーデのコツを教えてもらった。

■オンは視覚的な統一感を意識

まずは上品で落ち着いた雰囲気が漂う「チェスターコート」。ネイビーやグレーの無地もあるが、オシャレ心と遊び心を交え今回は茶系のチェック柄をセレクト。オンでは「まず視覚的統一感を意識して」と小林さんは指摘する。チェスターコートにはチャコールグレーのスーツと白のワイシャツ、それにレジメンタルのタイを合わせた。

《写真1》コート7万3440円、スーツ8万5320円、シャツ1万6200円/すべてキャサリン ハムネット ロンドン(キャサリン ハムネット ロンドン 渋谷ファイアー通り店) タイはスタイリスト私物

コーデのコツは「ポイントになる色を少しずつ採り入れ、まとまり感を演出すること」。スーツはチャコールグレーだが、光の加減で茶系の色味が。またネクタイもストライプにもブラウンが混ざる。仮にワイシャツがブルーだと、コートなしなら問題ないが、アウターと合わせると、まとまり感を欠くので注意したい。

■オフはコントラストの対比を楽しむ

一方、オフなら「コントラストの対比を楽しむ」よう心がける。今回合わせたのは深みのある赤系のタートルにライトグレーのパンツ。コートとのVゾーンのコントラストがまさに鮮やかだ。セレクトしたパンツははやりの太めのシルエットでタック(縫いひだ)入り。もちろんチャコールグレーのスーツのズボンでもOK。「デニムならより若々しさを演出できる」と小林さん。

《写真2》コート7万3440円/キャサリン ハムネット ロンドン(キャサリン ハムネット ロンドン 渋谷ファイアー通り店) ニット2万4840円/ルトロワ(八木通商) パンツ4万2120円/サイベーシックス(マスターピースショールーム)