ミラノ万博機に 定義変わり新種
ティラミスはイタリアの代表的デザートで、「私を元気にして」の意。諸説あるが、18世紀のヴェネチアで夜遊びの際の栄養補給に使われたとみている専門家も少なくない。マスカルポーネチーズと卵をクリーム状にし、コーヒーを染み込ませた細長いフィンガービスケットと層をなす。マルサラ酒を加え、表面にココアパウダーを振る。
日本では1990年前後の「イタメシ」人気に乗って女性誌がこぞって特集し、空前のブームが到来。菓子コーディネーターの村山なおこさんによると、特定のデザートがにわかに注目される「菓子ブーム」の先駆けにもなった。
それから四半世紀。かつては定義が厳密だったが、2015年のミラノ万博を機に「自由に楽しめるようになった」(ラトリエ モトゾー シェフの藤田統三さん)。チーズクリームとスポンジが重なり、表面に何かをかけたものを「ティラミス」と呼称できるようになったという。菓子作りの裾野が広がったことで、リコッタチーズや抹茶、フルーツなど新しいティラミスが生まれている。
リコッタチーズの軽やかな口溶け
商品名 リコッタチーズのティラミス 一般的なティラミスに使われるチーズ「マスカルポーネ」に加え、低脂肪でさっぱりとした甘みがあるイタリア産のリコッタチーズを使用。空気を含ませながら混ぜるなど口溶けの良さを追求した。キリマンジャロのコーヒー豆を粉末にしてチョコレートパウダーに混ぜ、コクと香りを強調。チーズの風味も引き立てた。
「リコッタチーズの軽い味わいで、普通のティラミスより飽きがこない。さっぱりとした後味」(西田郁子さん)、「ヘルシー志向の時代に合っている。Ottimo!(とってもおいしい)」(藤田統三さん)など、素材のチーズの持ち味を生かしたことが評価された。
また「本場イタリアの味に近い」(ベリッシモ・フランチェスコさん)、「ほどよい苦みが大人の味わい。スモーキーなウイスキーに合わせたい」(猫井登さん)という声も。緑色を基調としたパッケージも「おしゃれで大人っぽく、ごほうびスイーツにぴったり」(下園昌江さん)と支持された。
(1)1188円(2)1個(3)http://colorbelle.shop-pro.jp/
こだわりチョコと深煎りコーヒー
真のティラミス(カフェ) チョコレートが主力の洋菓子店らしく、チョコスポンジにこだわる。カカオはエクアドル産アリバ・ナシオナル種。「酸味が少ないカカオを使うと、苦みがありながらもすっきりした味わいになる。マスカルポーネとの相性もいい」とオーナーシェフの山本雅也さん。仕上げにはエスプレッソパウダー。自店抽出の深煎りコーヒーシロップをはじめ、すべて自家製で無着色という。
「コクが深いマスカルポーネのクリームがビターなチョコスポンジと合い、チョコの奥からコーヒーのほろ苦さが押し寄せる。大人の味」(瀬戸理恵子さん)
「キュートな絵柄の瓶にモザイク柄のように詰められた姿がユニーク」(下園さん)、「見た目が美しいだけでなく、食べる際にもクリームと生地が一度にすくいやすくてうれしい」(原亜樹子さん)。「カフェ」のほかに「フランボワーズ」「パッション」がある。
(1)3240円(2)6個(3)http://www.i-chocolat.co.jp/
パリッとフワッの二重層
ティラミス ナチュラルチーズを販売するチーズ専門店がつくるティラミス。イタリア産のマスカルポーネを使用。クリームとスポンジの間にフランス産の薄いビターチョコレートを重ね、一緒に食べると「チョコレートのパリパリ感が柔らかい食感と交互に感じられて飽きない」(川島理さん)。
「スポンジにコーヒーシロップがしっかりしみこんでいて、マスカルポーネクリームとともに口の中でとろけるのが心地よい。透明で層がきれいに見える瓶がかわいらしく、食欲をそそる」(平岩理緒さん)、「ティラミスと一目でわかるデザイン」(村山なおこさん)など、見せ方の工夫も評価された。
(1)650円(2)1個(3)https://www.a-fromage.co.jp/
一体感ある濃厚な味わい
しっとり濃厚ティラミス 地元で愛されるイタリア料理店が添加物を使わずに作る。スポンジは小麦粉を一切使わないグルテンフリーで、小麦アレルギーでも食べられる。「オリジナルのスポンジはマスカルポーネやシロップとよく調和し、より一体感が味わえる」と坂庭隆オーナー。県内の契約養鶏家から届く濃厚な卵とイタリア産のマスカルポーネを使用。「香り良いエスプレッソがたっぷり染み込んだ生地にクリームのコクが絡む。ずっと食べていたい」(原さん)、「完成度が高い。濃厚なので上質な赤ワインと合わせたい」(猫井さん)。
(1)2700円(2)1個(3)http://www.roka-1978.info/
ジェラートで創作 新しい味
レガル・ド・チヒロ ジェラート缶 ティラミス 1963年にコーヒー専門店として創業したパティスリーの新作。自家焙煎(ばいせん)コーヒーをジェラートにしたアイスケーキ版のティラミスで、「飽きの来ない新たな味を」と田中千尋シェフが創作した。スペイン産バレンシアオレンジのジェラートやキャラメルをアクセントにしたほか「ナッツ、コーヒービーンズの食感も楽しい」(並木麻輝子さん)。「むしろ紅茶と合わせ、香りを引き立てたい。缶入りでデコレーションケーキのようにかわいらしく、女性に喜ばれる華やかさ」(平岩さん)とパッケージも評価された。
(1)3240円(2)1個(3)http://www.cafe-tanaka.co.jp/