今回はiPhoneをバックアップするためのサンディスク製のストレージ2つを取り上げる。今更という印象を受ける人も多いだろうが、実はそうでもない。iPhoneのバックアップ環境はかなり厳しくなっているのだ。
それというのも、iPhoneの容量は増加する一方で、iPhone XSにいたっては64GB、256GB、512GBの3択になっている。写真や動画、音楽を保存するからと余裕をもって512GBを選ぶ人もいるだろう。
その一方で、パソコンの側に目を向けると内蔵ストレージの容量がどんどん小さくなっている。モバイルノートや2in1が全盛で、読み書きが高速なソリッド・ステート・ドライブ(SSD)を搭載する製品が増えたのはよいのだが、内蔵ストレージは128G~256GBが主流。こうなると、iPhoneのバックアップをパソコンに取るのは無理があるのだ。


かといって、iCloudに保存するとしても5GB以上は有料契約が必要になるし、容量が大きいとインターネットへのアップロードに時間がかかる。そこで、ローカルにバックアップができる専用品に魅力を感じたというわけだ。
2つの製品のうち、「iXpand Compact フラッシュドライブ」はiPhoneに直接挿してデータをやり取りできる製品。「iXpand Base」はiPhoneを充電する際、この上に置いておくと自動でiPhone内のデータをバックアップしてくれる製品だ。両方使ってみると用途や利用シーンが異なるので、それぞれ紹介したい。
USBメモリー的に使える
まず「iXpand Compact フラッシュドライブ」は、USBメモリーのような製品で、片側にLightning端子、逆側にUSB端子を備えている。サイズもUSBメモリー並みで、それぞれの端子には樹脂製のキャップが付いている。このキャップは本体とつながっているので、外しても紛失する心配がないのがうれしい。
利用にあたっては、専用のアプリ「iXpand Drive」をiPhoneにインストールする必要がある。とはいえ、iPhoneにiXpand Compact フラッシュドライブを挿し込めばアプリのインストールが促されるので手順はとても簡単だ。一度インストールしてしまえば、iXpand Compact フラッシュドライブを挿し込むたびに勝手にアプリが起動して使えるようになる。

