コードを挿す必要がないので、手軽で、使いたいときにサッと使えるのが魅力のコードレススティッククリーナー。記事「手軽でおしゃれ 1~3万円台のコードレスクリーナー」では安価なコードレススティッククリーナー4機種を紹介したが、今回紹介するのは7万円台から9万円台の高級モデル。値段は高いが、パワフルな吸引力と、1回の充電で家中を掃除できるバッテリーを備える。メインの掃除機として使える4機種を紹介する。
パナソニック MC-SBU820J/最長65分を実現

パナソニックが2018年8月発売した「パワーコードレス MC-SBU820J」は、同社史上最高の吸引力と、最長で約65分という運転時間を実現した。
大型高速ファンを内蔵したモーターを新たに開発。少ない回転数でもパワフルで速い風を効率よく発生できるようになったという。
ゴミの吸い残しを知らせる「クリーンセンサー」は、ゴミの有無に合わせてパワーを自動でコントロールする「自動モード」時、ゴミがあるときは赤点灯して吸引力を高め、きれいになると青点灯して吸引力を抑えるため、電力の無駄を省いて効率よく掃除を進めることができる。
これまでは6本だった大容量リチウムイオン電池を8本に増やし直列配置。約65分の運転時間を実現した。直列配置にしたことで「パワーは出しつつ、1本あたりの負荷を抑えられる」(パナソニック)。さらに繰り返し充電を行った場合の寿命も延びたという。「自動モード」時の運転時間は、約18分から約40分となっている。
三菱電機 HC-JXH30P/手前に引けば掃除開始

三菱電機が10月1日に発売した「iNSTICK(インスティック) ZUBAQ(ズバキュー) HC-JXH30P」。