変わりたい組織と、成長したいビジネスパーソンをガイドする

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック

写真はイメージ=PIXTA

写真はイメージ=PIXTA

あなたは自分の上司を信頼しているでしょうか? 単純に「あなたの上司を信頼できますか?」と聞くのではなく、人事制度とからめて質問した場合、上司の信頼度は極端に下がることがわかっています。それは会社の健全度ともつながる話です。今いる会社で頑張るにしても転職するにしても、まず自社の健全度を確認してみてはいかがでしょう。

上司は部下を理解できていない?

部下から見た上司への信頼度を確認する質問は、ストレートに「あなたの上司を信頼できますか」というものではありません。たとえばセレクションアンドバリエーションで行うアンケートでは、こんな質問をします。

 「上司が行うあなたへの人事評価はどれくらい納得できるものですか?」
 「昇格判断に際して上司推薦が必要となります。そのことについてどれくらい納得できますか?」

このような質問をすると、不満を訴える方がとても多くなります。ある会社では、上司による人事評価や昇格推薦に対して満足している人が約20%であったのに対し、不満を感じている人はおよそ50%にもなりました。

なぜ人事評価とからめて質問すると不満が出てくるのでしょう? その際の理由としては以下のようなものがあげられていました。

 「個人の好き嫌いで評価されている気がする」
 「全ての仕事ぶりを見られているわけでもないので、評価の妥当性がない」
 「最初から結果ありきで評価されている場合が大半だ」

これらの意見はまだわかるのですが、中にはこんな意見もありました。

「私は上司との関係が良くない。だから上司の裁量で評価されることに納得がいかない」

組織は役割でできている

このような回答結果が多く出ている場合、組織が健全に機能しているとはいえません。なぜなら、組織における仕事というのは、あらかじめ定められた役割に沿って行うものだからです。そしてその役割を決めるのは上司です。

たとえば居酒屋という組織の中には、調理担当やフロア担当など役割が決まっています。そしてそれらの役割は店長が決めることが一般的でしょう。

しかしもし店員が店長の指示に従わず、フロア担当のはずなのに調理を始めてしまったり、調理担当なのに店の前で客引きのパフォーマンスをしてしまったりするとどうなるでしょう。居酒屋という組織においてもっとも重要な、お客様、が不満を多く抱えてしまうことにもなりかねません。そうなると店は破綻してしまいます。

新着記事

Follow Us
日経転職版日経ビジネススクールOFFICE PASSexcedo日経TEST

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック