出勤前、ワードローブの前で「今日は何を着て行こうか」と毎朝、思案に暮れるビジネスマンも少なくないはず。そんなお悩みに答えて、コーディネートで押さえるべきポイントをプロのスタイリストがお教えする。第1回のテーマは「一段上のクールビズ」。経験豊富なスタイリスト、小林新さんに聞いた。
夏のビジネススタイルとして、すっかり定着したクールビズ。残暑厳しい折り、ネクタイや上着なしで出勤できるのは助かる。だがネクタイを外すだけなら誰でもできる。周囲から一目置かれるビジネスマンでありたければ、センスある装いで自分を演出したい。
小林さんが真っ先に指摘するのは清潔感だ。「汗をかきやすい夏は特に重要」と説く。汗にまみれた姿で取引先を訪問したら、先方に不快感すら与えてしまいかねない。クールビズの時期は、見た目にも涼しく感じられる水色など寒色系やパステルカラーのものを選びたい。もし許されるなら「襟とカフスが白いクレリックやストライプ柄のシャツを着れば、単なる白のワイシャツよりもぐんと引き立つ」
■夏のスーツスタイルに「アンコン」
たとえ社内のドレスコードがクールビズでも、取引先に出向くときはネクタイと上着の着用を心がけるビジネスマンもいるだろう。そんな方にお薦めなのが「アンコン」スーツ。肩パッドなして仕立てた(アンコンストラクテッド)スーツのことだ。「肩パッドがない分、着心地も楽で、裏地も付いていないため涼しい」
近年、繊維素材の進化は著しい。ポリエステル100%で手洗いOKだったり、シワになりにくかったりする素材を採用したスーツ類も少なくない。
