検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

ショウガオリーブ油とトマト酢 おいしく脂肪燃やそう

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

日経ヘルス

ダイエットを心がけてはいても、「我慢」を強いられると長続きしない。おいしく食べながら脂肪を燃焼できれば──。そんなわがままな願いをかなえてくれるのが、「エクストラバージン・オリーブオイル」と「酢」だ。

カロリーの高い油は、「ダイエットの敵」という印象が強いが、「エクストラバージン・オリーブオイルには、油のマイナス面をすっかり打ち消すほどの優れたポリフェノールが豊富に含まれる」と話すのは、オリーブオイルの機能を研究する神戸女子大学家政学部の狩野百合子教授。このポリフェノールの働きで、油なのに体脂肪を減らし、心筋梗塞などのリスクを低下させる食材としても世界中から注目されているという。「エクストラバージン・オリーブオイルのことは油というより『ポリフェノールたっぷりのオリーブ100%果汁』だと思って使うといい」と狩野教授。

エクストラバージン・オリーブオイルはダイエット効果を高める
 食事制限プログラムを行う肥満女性41人を2群に分け、大豆油またはエクストラ・バージンオリーブオイルをそれぞれ25mlずつ含む高脂肪の朝食を9週間とり続けてもらった。体脂肪の減少量はオリーブオイル群で8割高かった。(データ:Eur J Nutr. 2017 Aug 14. doi: 10.1007/s00394-017-1517-9)

一方、日本人にはより身近な調味料である酢には、「血糖値の上昇を抑える働きと、内臓脂肪をつきにくくさせる働きがある」と岡山県立大学保健福祉学部の山下広美教授。

1日大さじ1杯の酢で内臓脂肪が減った
 肥満気味の男女104人を、1日に食酢約15mlを含む飲料群と含まない飲料群に分け、毎日、12週間飲み続けてもらった。食酢ありの群では、内臓脂肪や体重、腹囲などの減少が見られた。(データ:Biosci Biotechnol Biochem. ; Aug,73,8,1837-1843, 2009)

ここでは、そんなオリーブオイルと酢の使い方、効果的なとり方を紹介する。もちろん、どちらもそのまま使うだけでも効果は期待できるが、お薦めは、より脂肪への効果を高めるため、オリーブオイルにはショウガを、酢にはトマトをプラス! 和食にもよく合うのでお試しを。

効きの主役はポリフェノール! ショウガオリーブオイル活用術

オリーブオイルで注目すべきは、オリーブ特有のポリフェノール、オレウロペインだ。

オレウロペインとは、エクストラバージン・オリーブオイルのピリリとした辛みのもととなる成分で、抗酸化作用が高く、「脂肪の分解や燃焼を高めるアドレナリンの分泌を促進する作用がある」と狩野教授。エクストラバージン・オリーブオイルをとると、オレウロペインの働きで体熱産生の上昇が見られ、脂肪燃焼が高まるという。

「その作用は、運動と組み合わせることでさらに高まるようだ」と狩野教授。最新の研究では、ラットにオレウロペインをとらせてウオーキングさせることで、皮下脂肪の大幅な減少が確認された。

オレウロペイン+運動で脂肪燃焼効果が倍増!!


 ラットを通常の高脂肪食とオレウロペイン入り高脂肪食の群に分け、それぞれの中でトレッドミルでゆっくりウオーキングする群、しない群に分けた。その結果、オレウロペイン+ウオーキング群で体熱産生が最も高く、皮下脂肪の大幅な減少が見られた。(データ:第72回日本栄養・食料学会大会にて狩野教授が発表)

また、オレウロペインにはたんぱく質代謝を促す働きがあり、筋肉合成にも役立つ。「エクストラバージン・オリーブオイルをとるなら、たんぱく質や運動と組み合わせると効果的。ダイエットはもちろん、高齢者の寝たきり予防、アスリートの育成などにも役立つのではないか」と狩野教授は期待する。

効果が期待できる量は、「1日大さじ5~10杯程度」(狩野教授)。ここでは、同様の脂肪燃焼作用を持つショウガを漬けてパワーアップした、「ショウガオリーブオイル」をかけるだけ、あえるだけの簡単レシピをご紹介。炒めものの油もショウガオリーブオイルにかえるといい。

【ショウガオリーブオイルで作る簡単レシピ】

熱い夏のたんぱく質補給に「薬味たっぷり冷奴」

(1人分 259kcal たんぱく質11.3g)

材料(1人分)
基本のショウガオリーブオイル  大さじ1
絹豆腐 2/3丁
長ネギ(みじん切り) 大さじ1
ザーサイ(みじん切り) 小さじ2
ピーナッツ(みじん切り) 小さじ2
醤油 適量

作り方
1.ボウルに基本のショウガオリーブオイル、長ネギ、ザーサイ、ピーナッツを入れてよく混ぜ合わせる。
2.器に食べやすい大きさに切った絹豆腐を盛り、1をのせ、醤油をかける。

ビタミンE、魚油もとれる「アボカド&マグロのショウガあえ」

(1人分 469kcal たんぱく質20.1g)

材料(1人分)
基本のショウガオリーブオイル  大さじ1
アボカド 1個
マグロ(赤身) 60g
味噌 小さじ1

作り方
1.アボカドは皮をむき種を除いて一口大に切る。マグロは食べやすい大きさに切る。
2.基本のショウガオリーブオイルに味噌を合わせ、1とあえる。

しっかりたんぱく質がとれて低カロリー「香味野菜と砂肝のミニサラダ」

(1人分 215kcal たんぱく質15.9g)

材料(1人分)
基本のショウガオリーブオイル  大さじ1
砂肝 80g
長ネギ(白い部分) 1/2本
ミョウガ 2本
カイワレ大根 1/2パック
醤油 小さじ1/2
塩 少々

作り方
1.長ネギは白髪ネギに、ミョウガは千切りにする。カイワレ大根は根を落とし半分に切る。
2.砂肝はすじを取って半分に切り、たっぷりの湯でゆでる。火が通ったら取り出し、しっかりと水気を切る。
3.2が熱いうちにボウルに入れて、1と混ぜ合わせ、基本のショウガオリーブオイル、醤油、塩で調味する。

間違いない! 最強の組み合わせ「焼きトマトのショウガオイルがけ」

(1人分 238kcal たんぱく質6.1g)

材料(2人分)
基本のショウガオリーブオイル  大さじ2
ミニトマト 2パック
モッツァレラチーズ 40g
タマネギ(みじん切り) 大さじ1
ニンニク(みじん切り) 1/2片
塩 少々

作り方
1.ミニトマトは半分に切り、切った断面を上にしてオーブントースターで約10分焼き、人肌に冷ます。モッツァレラチーズは一口大に切っておく。
2.ボウルに1と残りの材料を混ぜ合わせる。冷蔵庫で2~3日保存可能。

内臓脂肪、メタボリスクを減らすトマト酢活用術

酢には、糖の吸収を緩やかにする、血圧上昇ホルモンの働きを抑えるなど、さまざまな健康効果が知られているが、今回注目したいのは、血中中性脂肪を減らし、内臓脂肪の蓄積を抑えるという、「体脂肪」への作用。「こういった酢の機能は、主に酢酸によるものと考えられる」と山下教授は話す。

山下教授らが行った研究では、希釈した酢50mlを毎日飲み続けることで、1週間目から体重が減り始めたという。また、1日大さじ1杯(15ml)とるだけでも、3カ月続ければ、内臓脂肪が減るという報告もある。

この酢の作用について山下教授は、「酢に含まれる酢酸が、脂肪の合成にかかわる酵素に作用して、脂肪の蓄積を阻害した結果、脂肪の減少につながったと考えられる」と分析する。 

内臓脂肪対策には同じような作用を持つトマトと組み合わせたトマト酢がお薦めだ。トマトに含まれる13-oxo-ODAという成分は、脂肪燃焼を促すことで血中中性脂肪を減らし、脂肪肝や内臓脂肪を減らすなどメタボ対策で注目されている。

トマトは酢の酸味を和らげ、うまみを引き立てる役割も担う。肉や魚にかけたり、味噌汁に加えてもいい。

「ヒトの体が脂肪を合成するのは1日の中でも夕食後の時間帯。とるのは夕食時がいいのでは」と山下教授はアドバイスする。

【トマト酢で作る簡単レシピ】

食物繊維と乳酸菌で腸も元気「キノコとトマト酢の味噌汁」

(1人分 28kcal たんぱく質2.3g)

材料(1人分)
基本のトマト酢 大さじ1
キノコの味噌汁
 味噌 大さじ1/2
 だし汁 180ml
 お好みのキノコ 適量
長ネギ(刻んでおく) 適量

作り方
鍋にキノコの味噌汁の材料を入れて沸かす。火を止める寸前に基本のトマト酢、長ネギを加える。

カリウムたっぷりでむくみも解消「キュウリのさっぱり水サラダ」

(1人分 77kcal たんぱく質1.4g)

材料(2人分)
基本のトマト酢 75ml
キュウリ 2本
タマネギ 大さじ2
ミントの葉 少々
ハチミツ 大さじ1
水 300ml
オリーブオイル 小さじ1

作り方
1.キュウリは両端を切り落とし、ピーラーなどで薄切りにする。タマネギ、ミントの葉をみじん切りにする。
2.ボウルに1と残りの材料を入れ、混ぜ合わせ、皿に盛る。

牛の油がさっぱり! スタミナ補給に「牛コマ肉のラッキョウ炒め」

(1人分 421 kcal たんぱく質28.6g)

材料(1人分)
基本のトマト酢 大さじ2~3
牛細切れ肉 140g
ラッキョウ 小10個
オリーブオイル 適量
醤油 小さじ1/2

作り方
1.ラッキョウは千切りにする。
2.フライパンにオリーブオイルを熱し、牛細切れ肉を炒める。牛肉に火が通ってきたら、1のラッキョウを加えて炒め合わせる。醤油を回しかけ、火を止めて器に盛り、基本のトマト酢をかける。

魚の臭み消しにもピッタリ!「焼き魚のトマト酢おろしのせ」

(1人分 180kcal たんぱく質19.5g)

材料(2人分)
基本のトマト酢 大さじ1
イワシ(内臓を抜く) 2尾
大根おろし 大さじ3
塩 少々

作り方
1.大根おろしはさっと流水に流し、軽く水気を切り、基本のトマト酢と混ぜ合わせておく。
2.イワシの両面に軽く塩を振り、グリルなどでしっかり焼く。
3.2が焼きあがったら皿に盛り、1を上にのせる。
狩野百合子さん
 神戸女子大学家政学部教授。学術博士。専門は栄養化学。現在の研究課題は、食品中の非栄養素の生体への新しい生理的機能の解明とその解析。オリーブオイルに含まれるポリフェノールの健康効果にも詳しい。
山下広美さん
 岡山県立大学保健福祉学部教授。学術博士。専門は食品栄養学。2008年に同大学保健福祉学部准教授に就任し、09年10月より現職。糖尿病と肥満の関連性、酢酸の機能性やエネルギー代謝などを研究。

(ライター 北市みち、堀田恵美=日経ヘルス編集部、写真 福知彰子、レシピ考案・料理・スタイリング タカハシユキ、イラスト チブカマミ、グラフ 増田真一、栄養計算 内山由香=食のスタジオ)

[日経ヘルス 2018年8月号の記事を再構成]

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

健康や暮らしに役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_