検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

世界に広がるタトゥー文化 日本の温泉、対応に苦慮

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

7月に終幕したサッカーW杯の映像を見て、タトゥー(入れ墨)をする選手の多さに驚いた人は多いかもしれません。米調査会社による2012年の調べによると、タトゥーのある米国成人の割合は21%に達しました。欧米ではタトゥー文化が若者だけでなく中高年にも定着しつつあり、カナダのトルドー首相(46)も左腕に施していることが知られています。

なぜ海外ではここまで広がったのでしょう。文化人類学者の山本芳美・都留文科大教授は「欧米でも以前はタトゥーに対して"犯罪"といったイメージが強かった」と話しています。それが1980年代以降、音楽や映画の場を中心にファッションとして徐々に広がりました。さらにニュージーランドの先住民「マオリ」のように「タトゥーを民族固有の文化として復権する動きも世界で活発になった」(山本氏)といいます。

日本はまだ社会的な抵抗感が強いようです。関東弁護士会連合会が14年に1千人の男女を対象に調査すると、入れ墨の経験者は2%にとどまりました。スーパー銭湯などが加盟する温浴振興協会(横浜市)による利用者へのアンケートでも入れ墨をしている人に対して「不快」と答えた人が49%に達しました。

文化の違いはあつれきも生んでいます。13年にはマオリの女性が北海道の温泉施設で入れ墨を理由に入浴を断られたのを機に、異文化と日本文化のどちらを尊重すべきかで議論が起きました。政府も外国人観光客の増加を受けて「入れ墨だけを理由に公衆浴場の利用は制限されない」とする見解を17年2月に閣議決定しました。

とはいえタトゥー客を受け入れるかは、あくまで営業者の判断です。どのような折り合いの付け方があるのでしょうか。

温泉の湧出量が日本一の大分県別府市は17年から、市内の施設のタトゥー客の受け入れ状況を示す地図を配り始めました。英語や中国語でも読める地図によると、16のうち11施設はタトゥー客の受け入れを宣言しています。事前に情報を開示しておけば、客がタトゥーに関して「来てみてガッカリ」という事態は避けられます。

さらに大分県内の温泉地では、全身を隠して入浴できる「湯あみ着」を貸すという実験的な取り組みも始まりました。タトゥー客以外にも「宗教上の理由で裸になれない人や、手術跡を見られたくない人のニーズがある」(別府市温泉課)と見込んでいます。

ニッセイ基礎研究所の土堤内昭雄主任研究員は外国人労働者が増え続ける中、タトゥーの受け入れは「スポーツジムなど日常の場でも課題になってくる」と話しています。

山本芳美・都留文科大教授「多様な顧客への配慮と工夫を」

外国人に定着しつつあるタトゥーと日本国内の文化にどう折り合いをつければいいでしょうか。国内外の動向に詳しい文化人類学者の山本芳美・都留文科大教授に聞きました。

――そもそもどうしてタトゥーが世界的に流行しているのでしょうか。

「海外でタトゥーが文化的に定着したのには2つの側面がある。1つはファッションとしての流行だ。かつては欧米にも犯罪など負のイメージがあったが、1980年代以降、タトゥーをした歌手や俳優、スポーツ選手などの影響で脚光を浴びるようになった。もう1つはニュージーランドの先住民族マオリに代表されるように、民族固有の文化としてタトゥーを復興させようという動きだ。米国などでは文化として広がりを持つのに合わせ、行政当局がタトゥーを解禁するなど歩調を合わせてきた」

――日本ではなぜ負のイメージが強いのでしょうか。

「江戸時代は町人や火消しの間で『彫り物』が流行となるなど、一定の文化的な広がりがあった。彫師の技術水準も高く、明治時代には英国やロシアの王族が日本で入れ墨をした記録もある。しかし明治政府は欧米列強から野蛮なイメージで見られることを嫌い、東京では1872年に入れ墨を条例で禁止した。入れ墨を軽犯罪とする法律も1948年の日本国憲法の公布まで続く。さらに戦後は負のイメージがヤクザ映画やテレビにより浸透した側面がある。しかし歴史をみても世界をみても、特定のイメージは固定されたものではなく移り変わる」

――外国人観光客は日本の施設の「入れ墨お断り」をどう見ていますか。

「2013年には顔にタトゥーを施したマオリの女性が北海道の入浴施設で入場を断られ、海外でも大々的に報じられた。後で関係者から話を聞いたが、女性を招いたアイヌの人たちも『自分たちの文化を否定された気持ちになった』と話していたそうだ」

――どのように折り合いをつけたらいいでしょう。

「まずは情報提供を充実させるべきだろう。入浴施設などがタトゥーを理由に利用を制限するなら、ウェブサイトなどを通じて多言語できめ細かく説明する必要がある。その意味で、施設の受け入れ状況を一覧できるようなインターネットのサービスが出てきたことは歓迎すべきことだ。次に現場での工夫も求められる。タトゥーをした人に湯あみ着をしてもらう対応について、一部の地方は検討を始めている。こうした対応は性的少数者(LGBT)など裸の身体をさらすことに抵抗のある人への配慮にもつながるだろう」

(高橋元気)

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

関連企業・業界

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_