日本より一足先に公開されたアメリカで、大旋風を巻き起こしている話題作『インクレディブル・ファミリー』。アニメーション部門で全米歴代興行収入1位の記録を樹立し、多くの観客を魅力している。そんななか、『Mr.インクレディブル』(2004年)に引き続き、本作でも日本版声優を務めているのが女優の黒木瞳さん。
前作同様、イラスティガールの名で呼ばれているヒーローであり、スーパーパワーを持つ5人家族の母親でもあるヘレンの声を演じている。黒木さんの艶っぽく強さのある声はまさにハマり役だが、本作を通じて感じた家族への思いや女性として輝き続ける秘訣について語ってもらった。
その瞬間に起きることを感じながら魂を入れていった
――今回、ふたたび声優を務めることになりましたが、同じ役を久しぶりに演じてみていかがでしたか?
黒木瞳さん(以下、黒木):最新作が出るという情報を聞いたときには、また演じられるとすごくうれしく思いました。実際に吹き替えてみると、自分のなかにイラスティガールの血が入っているのかと思うほど何の違和感もなくできたくらい。だから、何かを意識することもないまま、キャラクターに魂を入れていったという感じでしたね。彼女はこんな思いを持って戦っているんだということをその瞬間瞬間で感じながら、新鮮な気持ちで声を吹き込むことができたと思います。
――前作でのヘレンは、家で夫を支える妻でしたが、今回は夫に支えられながら外で働く妻として描かれています。本作のストーリーについてはどのように感じましたか?
黒木:この作品に限らず、前作を上回るというのは難しいことだと思うんですけど、「こう来たか!」というのが最初の印象。『Mr.インクレディブル』でも家族や夫婦の絆というのが印象に残っていましたが、今回はその部分にさらにフィーチャーしているのがおもしろいと思いましたし、家族はひとつのパワー集団なんだということを監督は描きたかったんだろうなと感じました。
黒木さんにとって家族の存在とは?
――家庭を持ちながら働く母親の姿というのは、まさに現代の母親像を代表するようなキャラクターで、女性にとっては見どころですが、共感するところもありましたか?
黒木:イラスティガールにとって「働く」というのは、「悪を倒す」という意味なのでみなさんとは違うと思いますけど(笑)、女性が外に働きに出て、夫が子どもたちの面倒を見たり、家のことをやってくれたりする姿というのは、現代のリアリティーがちりばめられていると思いました。