検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

米国クラフトビール最前線 次の流行は再び軽め淡色?

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

米国のビールは色が淡くて味わいが軽い――。日本でも長らくそう言われてきたが、最近はむしろ、多様で濃い味わいの銘柄がたくさんあることも知られるようになったのではないか。それに貢献しているのが、どうやら小規模のブルワリー(ビール醸造所)がつくるクラフトビールのようだ。

しかし、筆者が4月から5月にかけて、出品数が世界最大のビール審査会、ワールドビアカップ(WBC:World Beer Cup)に、2016年に続いて審査員として渡米し、各種セミナーなどにも参加したところ、「色が淡くて味わいが軽いビール」が回帰し、再び注目を集めるのではないかという予想を聞くことができた。

WBCとは、米国の小規模ブルワリーの業界団体であるブルワーズアソシエーション(Brewers Association、BA)が主催するビール審査会のこと。ビールは101の部門に分かれて出品・審査され、各部門で金銀銅の賞が与えられる。出品するメーカーの国や規模に制限はない。いわば、世界一のビール銘柄を決める「ビールのオリンピック」だ。

1996年に第1回が開催されて以来、全米各地で毎偶数年に開催されている。第1回は20カ国の250ブルワリーから600銘柄が出品され、規模は右肩上がりに拡大。今回、テネシー州ナッシュビルで開催された第12回は、過去最高の66カ国・地域の2515ブルワリーから8234銘柄が出品された。

審査は4月28日から30日の3日間にわたって実施され、結果は5月3日夜(現地時間)に発表された。日本にも輸入されていて強さを見せたのが、米国のファイアーストーンウォーカー。1ブルワリーにつき4銘柄まで出品できる中、「C-ホップス」がアメリカンスタイルペールエールで金、「クリーキーボーンズ」がアメリカンスタイルサワーエールで銀、「スティーヴォ」がケラービアまたはツヴィッケルビア部門で金、「DBA」がオーディナリーまたはスペシャルビター部門で金と、ほぼ完璧といえる好成績を残した。

日本の銘柄は、南ドイツスタイルヘーフェヴァイツェン部門でコエドブルワリー(埼玉県)の「白」が銀賞、ゴールデンまたはブロンドエール部門で麗人酒造(長野県)の「信州浪漫ビール オリジナルエール」が銅賞を受賞した。

実はWCBでビールの審査が終わった後、5月1日から3日に開催されたクラフトブルワーズカンファレンス(CBC:Craft Brewers Conference)と見本市のブルーエクスポ(Brew Expo)が見逃せない。

CBCは、主にブルワー(ビール醸造者)向けのセミナーで多数のプログラムから構成されている。その内容は業界全体の動向から、政府が業界に与える影響、醸造技術、SNS(交流サイト)を活用したマーケティング方法などまで、実に多岐にわたる。ブルーエクスポと合わせて毎年開催され、WBCがある偶数年は、WBCと連続した日程で開催される。

WBC、CBC、そしてブルーエクスポを主催するBAは、「米国のクラフトブルワー、彼らのビール、そして熱心な醸造コミュニティーの保護と振興」を目的に設立された。取り組みとしては今回のような審査会開催、各種セミナーや教育コンテンツの提供、ビールフェスティバルの開催のほか、業界団体としてのロビー活動もある。

ロビー活動に関しては、BAのボブ・ピース会長がCBCの基調講演で「BA史上最大の勝利」と言ったのが減税である。2017年12月20日に米国議会で、ビールやワイン、蒸留酒のメーカーに対する連邦消費税を減税する法案が通過した。

ビールでは、年間製造量200万バレル(1バレルは約117リットル)以下のブルワリーの最初の6万バレル分の連邦消費税を1バレル当たり7ドルから3.5ドルに、年間製造量が200万バレルを超えるブルワリーは最初の6万バレル分の連邦消費税を1バレル当たり18ドルから16ドルになる。

BAはこの法案を通過させるために、国会議員にロビー活動を展開し、クラフトビール業界で働く人や消費者に向けて「どの議員が減税に賛成しているか」といった情報を提供し、投票につなげる草の根活動も促していった。現実的な影響力を持つ業界団体なのだ。

このロビー活動の前提となっているのが、クラフトブルワー(クラフトビールの作り手)とは何なのかということだ。BAはクラフトブルワーを、製造量、経営の独立性、原料の伝統性という3つの基準で定義している。この定義があるからこそ、誰がBAの保護・振興の対象であり、減税すべき存在であるのかが分かり、ロビー活動が進められる。

しかし、BAは2017年に入ったころから、情報発信の際「Craft」ではなく「Small and Independent」という言葉を多用するようになった。CBCの中で開催されたBAの記者発表でピース会長にこの理由を聞くと、「『Craft』は主観的なもの、『Small and Independent』は客観的なもの」という明快な答えが返ってきた。言葉が普及した背景を考えたらふさわしくない名前なのに自称する問題は、日本だけではなく米国でも起きているということだ。

CBCは今回、3日間で100近いプログラムが提供され、世界各国のビール醸造関係者が約4万人参加した。中でも特に興味深いのが、毎回提供されるクラフトビール業界の各種データである。

米国には2017年末現在で、クラフトブルワリーの数は6266カ所で、2016年末の5424カ所から15.5%も増えた。一方で、165カ所のブルワリーが操業をやめた。いくら盛り上がっているとはいえ、ビジネスとしては競争なので、栄える者があれば敗れる者があるのだ。

そして全米のビールの販売量は約1億9628万バレルとなって前年比で1.2%減ったが、クラフトブルワーがつくるビールは約2487万バレルとなって前年比で5%も増えた。その数量ベースのシェアは12.7%、金額ベースで23.4%となった。日本では大手と言われる5社を除く、小規模ブルワリーによるビールの数量ベースのシェアが多くても1%くらいと言われるのを考えると、驚異的だ。

米国のクラフトビールとしてつくられるスタイルとして依然として多いのはIPAという、ホップの香りも苦味もよくきかせたビールだ。近年では、このIPAを実験台にして、さまざまなフルーツを入れたり、アルコール度数を低めたりと、派生したビールもつくられるようになってきた。そして本当に最近の傾向としてあるのが、「Juicy or Hazy」ビールだ。

「Juicy or Hazy」は直訳すれば「汁気の多い、またはかすんだ」となる。飲み物なのに「汁気が多い」というのは変な気がするが、果物、それも特に熱帯地域で取れるものの味わいがあることを示唆している。そうした果物の味わいを持つホップを大量に、しかし工程中遅めに使うことによって、苦味はあまり出さないようにしている。さらに小麦やオーツ麦も使うことによって口当たりをまろやかにし、でき上がりは程度の差はあるが濁っている。

よく造られるようになった地方の名を取って「ニューイングランド(米国北東部6州)スタイル」ともいわれる。日本でも追随して造るブルワリーが続出しているほど、米国外でも人気だ。

一方、アメリカンラガーや小麦エール、ブロンドエール、ケルシュといった、色が淡くて味わいも軽めのスタイルの製造量も増えている。これまで米国ではやった米国品種のホップを中心に使ったアメリカンIPAや、アルコール度数を5%未満にして飲み疲れしづらいようにしたセッションビール、酸っぱいビール、そして現在のJuicy or Hazyビールは、いずれも日本でもはやっている。

しかし、色が淡くて味わいが軽めのビールもまた、日本の小規模メーカーが追随するかどうかは、疑問だ。なぜなら、それらのビールは日本の大手メーカーが得意としているもので、既に主力商品としてラインアップしているからだ。国際的な評価を得ている銘柄もある。もし、日本の小規模メーカーが米国の流行の最先端のクラフトビールを取り入れるならば、生産の効率性の面から日本の大手メーカーより高い価格設定にせざるを得ない。そんな状況で、彼らはわざわざ参入していくだろうか。

米国のクラフトビールはここ日本でも、ビールのイベントや飲食店、小売店などで飲んだり買ったりできる機会が増えている。都市部では最近、そうしたビールを売る酒販の機能を持つ飲食店も出てきて、まだまだ安いとはいえないものの、買える機会は増えている。しかも、どんどん新しい銘柄が出てきている。今何が流行っていて、次にどんなものが来るのかを飲みながら考えるのもまた、楽しい。

(熊谷勇一)

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_