イチ子お姉さん スマートフォン(スマホ)端末で買い物ができるなど、お金に関する新たなサービスが増えているわ。フィンテックというもののおかげよ。
からすけ スマホなら僕も持っているよ。通話やメール以外に、お金も扱えるようになるんだ。買い物以外でも、どんなところで便利になるんだろう?
からすけ スマホなら僕も持っているよ。通話やメール以外に、お金も扱えるようになるんだ。買い物以外でも、どんなところで便利になるんだろう?
お金管理が便利になるの
イチ子 フィンテックは「金融(ファイナンス)」と「技術(テクノロジー)」を掛け合わせた言葉よ。IT(情報技術)を活用し、「モノを買う」「代金を受け取る」「ためる」などのお金の取り扱いを便利にした新しいサービスや事業のことなの。米国で先行し、日本では2015年ごろから広がり始めたのよ。最近では人工知能(AI、キーワード)も使い始めているわ。
<キーワード>
ベンチャー企業 独自に開発した技術をもとに新しい製品やサービスを提供する新興企業のこと。ベンチャーはもともと英語で「冒険的な企て」などを意味する。最近では米国で使われる「スタートアップ」と呼ぶこともある。企業として成長し、経済全体を引っ張る役割も期待される。
人工知能(AI) 学習や未知のことを予想する人間の知能の働きを実現するコンピューター。英語の「Artificial Intelligence(人工知能)」を略して「AI」とも呼ぶ。金融業界では投資情報提供などで先行していたが、住宅ローンなどの融資審査に使う例も出始めている。
ベンチャー企業 独自に開発した技術をもとに新しい製品やサービスを提供する新興企業のこと。ベンチャーはもともと英語で「冒険的な企て」などを意味する。最近では米国で使われる「スタートアップ」と呼ぶこともある。企業として成長し、経済全体を引っ張る役割も期待される。
人工知能(AI) 学習や未知のことを予想する人間の知能の働きを実現するコンピューター。英語の「Artificial Intelligence(人工知能)」を略して「AI」とも呼ぶ。金融業界では投資情報提供などで先行していたが、住宅ローンなどの融資審査に使う例も出始めている。
からすけ どんなところが便利になったの?