ニッポンを代表する企業はビジネスカジュアルをどう捉えているのか? 活躍するビジネスマンの目線をキャッチ!
前編「あなた職場のドレスコードは? 最適ビズカジを探る!」もお読みください。
【トップの目線】
脱スーツデーの仕掛け人に聞く、装い改革で見えたこと
「ビジネスにも生きる発想力の向上を、脱スーツに期待する」
伊藤忠商事 会長CEO 岡藤正広さん

相手を考えながら自分らしさを「見つけられる」
約1年前に毎週金曜日の「脱スーツ・デー」を始めたときから、会社では規制を設けずに進めています。社員が自由な発想で試行錯誤し、お客様の反応やTPOをわきまえて、もしおかしかったら次は変える。そこで何が成功して何が失敗したかを見極める。要は自分で考えましょう、ということです。
相手がスーツで来るというならスーツで行くべきかもしれないし、カジュアルな日に試しにダメージジーンズに挑戦して、恥をかいたならやめればいいし、受け入れられたならまたその次がある。服装を自分で見つけていくことです。そして新しい発想を生み出して仕事のマンネリを打破する。外への、お客様へのアンテナを張るということが、ビジネスマンにとって大事なことになってくるのです。だから「脱スーツ・デー」は決して「仕事にはカジュアルがいい」というだけではない。
おかげさまで、取引先のお客様からも好評で、脱スーツ・デーを楽しみにしてくださり、コミュニケーションのきっかけにもなっている。今年5月から、水曜日も追加して、週2日の「脱スーツ+」としました。社内にセルフカラー診断や一流の靴磨き等を体験できる場を新設します。社員にさらなる刺激を与え、創造力を活性できることを期待しています。
最近はスーツでも、既製服よりもオーダーメイドに注目が集まっている。自分で選び、考えられる自由度が受け入れられるという流れなのかな、と思います。
Q. ビズカジでこれはNGと思う着こなしは?
A. だらしのない皺が入っていること。風合いなどのお洒落な皺とは違うズボラな皺には注意。
Q. カジュアルデーに心がけることは?
A. 服だけでなく、時計やベルト、靴、メガネなど、小物にも気を遣ってもっとお洒落を楽しむ。
Q. どのようにご自身をアピールしますか?
A. 例えば今日のボーダーソックスのような遊び心かな。ちなみにこれは「ハッピーソックス」。

THE NIKKEI MAGAZINE 4月誕生!
Men's Fashionはこの4月、あらゆるビジネスパーソンに上質なライフスタイルを提案するメディア「THE NIKKEI MAGAZINE」に生まれ変わります。限定イベントなどを提供する会員組織「THE NIKKEI MAGAZINE CLUB」も発足します。先行登録はこちら