検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

新聞読み要約を話す 齋藤孝流「知的な話し方」指南

齋藤孝先生の「大人の人間関係力」講座(2)

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

日経ビジネスアソシエ

人から「軽薄」と見られるよりは、「知的」と見られた方がいい。その印象は、「話し方」でコントロールできる。相応のトレーニングを行えば、意外と簡単に「インテリ風」に変身できるのだ。『声に出して読みたい日本語』などを著した明治大学文学部の齋藤孝教授が「知的」に見せる話し方について解説する。

<前回の「以心伝心は幻想 人間関係力はトレーニングで向上する」はこちら>

◇  ◇  ◇

人と話していて、「この人は賢そうだ」とか、逆に「あまり賢くないかも……」「軽薄そうだ」と感じることがある。社会人ならできるだけ知的に見られたいはずだ。

では、自分の話し方が相手にどんな印象を与えているか、検証したことはあるだろうか。試しに、プレゼンや会議での自身の発言を、ICレコーダーで録音してみるといい。恐らく多くの人はがっかりするはずだ。緊張して声が上ずるだけならまだいい。しどろもどろになったり、同じ言葉を何度も繰り返したり、妙な口癖があったり、主語と述語がねじれていたり、誤解を招くような発言をしたり……。「知的」とは程遠く聞こえるのではないだろうか。

自分の感情を切り離し、伝えるべき事実を話す

私たちは自身の話し方を「まとも」だと思い込んでいる。聞き手になったことがないのだから、仕方がない。だから客観的に聞くと、そのギャップに驚かされるわけだ。

しかし慌てる必要はない。どうすれば知的な話し方になるのか、冷静に考えてみよう。これには大きく2つの方向性がある。

1つは、「事実と感情を分ける」ことだ。「マジマンジ」「マジヤバイ」「スゲェ」「ムカつく」とばかり発言する人がいたとしたら、間違いなく軽薄に見える。言葉としての品性の問題は別としても、これらは個人の感情の発露に過ぎず、事実や情報は含まれない。つまり、聞き手にとって価値がない。

知的な話し方とは、この対極だと考えればいい。特にビジネス現場では、とりあえず感情を排除して、伝えるべき事実を伝えることが重要だ。理想形は、新聞記事のような内容を、端的に話すこと。ただし記事を読み上げるだけなら、人工音声でもできる。人間が話す以上、もう少し柔軟性や応用力が欲しい。

これについては、簡単なトレーニング法がある。適当な新聞記事を読んだ後に、それを要約しながら自分の言葉で話してみることだ。15秒以内、30秒以内、1分以内なとどストップウオッチで計りながら、要約して話せばさらに効果的。これを繰り返せば、必死で考えるので、知的で臨機応変な話し方を身につけやすくなるだろう。

一見、面倒そうだが、実はそうでもない。ポイントは、記事からキーワードを3~5個ほどピックアップすること。それらを交えて話せば、さほど的外れにはならないはずだ。

それを踏まえて、自分なりのコメントをつけ加えれば、人工音声との差別化も図れるだろう。

「カタカナ言葉」を習得して語彙力を高める

知的に話すためのもう1つの方向性は、「語彙(ボキャブラリー)を増やす」ことだ。

状況を的確な言葉で表現できなければ、知的には見えない。あるいは相手の発する言葉の意味を理解できなければ、曖昧な受け答えしかできない。いくら取り繕ったつもりでも、相手には「分かっていないな(=知的ではないな)」と伝わる。

語彙を増やす王道といえば「読書」。日々新聞を読んでいれば、基礎的な語彙を自然に増やすこともできる。しかし、それだけでは足りない。

特に注意すべきは、ビジネスの現場で増え続ける「カタカナ言葉」だ。「コンプライアンス」「コンセプト」「リスペクト」「ハラスメント」などは、仕事上の会話で当たり前のように使われている。いずれも日本語に変換できないことはないが、ややニュアンスが変わるという特徴がある。

あるいは 「デフォルト」の場合、金融用語としては「債務不履行」という意味だが、コンピューター用語では「標準設定」という意味もある。以前、大阪のテレビ番組に出演した際、ある出演者から「大阪はうどん定食(ご飯付き)がデフォ」と伺った。一瞬、かの地ではうどんに人格があるのかと勘違いして驚いたのは、ここだけの話。

覚えた言葉を会話で使ってみる

新しい言葉は、生きた会話の中で習得する必要がある。上司や取引先の言葉の中に聞き慣れない単語があれば、すかさずメモしたり、スマートフォンに打ち込んだりしてインターネットで調べてみよう。

概要をつかんだら、できるだけ早く、自分の会話の中で使ってみること。2~3回も使えば、自分の語彙として定着するはずだ。

もっと「スパーリング」したければ、特定の業界の関係者が集まる飲み会などに、機会を見つけて参加してみよう。そういう場は、業界話で盛り上がるものだ。生きた業界用語が縦横に飛び交っているはずだ。最新の語彙を吸収するために、これ以上の教室はない。

「知的」に見せる話し方3つのポイント
1 自分の話し方を「客観的」に知ろう
 自分の発言を録音して聞いてみると、きっと驚きと恥ずかしさに包まれ、「何とかしたい」と思えるようになる。口調や口癖などはここでチェックしよう。
2 「情報」と「感情」を分けよう
 「マジデスゴイ」といった感情表現だけでは、冷静な会話にならない。新聞記事の内容を自分の言葉で伝えられるよう、日々トレーニングしよう。情報を踏まえて意見を述べれば、誰もが聞く耳を持ってくれるはずだ。
3 貪欲に「語彙」を増やそう
 本や新聞、仕事上の会話で知らない言葉に出合ったら、直ちにチェックしよう。知らない言葉が飛び交っていそうな場にあえて出向く手もある。会話の中で積極的に使ってみることも忘れずに。

(まとめ 島田栄昭)

齋藤孝

 1960年静岡県生まれ。明治大学文学部教授。東京大学法学部卒業。東京大学大学院教育学研究科博士課程等を経て現職。専門は教育学、身体論、コミュニケーション論。2001年に出した『声に出して読みたい日本語』(草思社・毎日出版文化賞特別賞)がシリーズ260万部のベストセラーになり日本語ブームに。ビジネスに役立つ「人付き合いのコツ」が紹介されている『大人の人間関係力』(日経BP社)が好評発売中。

[齋藤孝著『大人の人間関係力』を再構成]

大人の人間関係力

著者 : 齋藤 孝
出版 : 日経BP社
価格 : 1,620円 (税込み)

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_