中高と私立に通わせて、大学は海外留学。夫が46歳、妻は39歳で世帯年収1500万円の夫婦が、子どもに最高の教育を用意することは可能なのか。子育て教育費の「本当の話」をまとめた『教育費&子育て費 賢い家族のお金の新ルール(日経DUALの本) 』の著者、ファイナンシャル・プランナーの前野彩さんが読者の悩みにお答えします。
◇ ◇ ◇
<読者の悩み>
夫46歳、妻39歳。生まれてくる子にどれくらい教育費をかけられますか?
夫は46歳、私は39歳。2年前に結婚して待望の赤ちゃんを授かり、7月には出産予定です。最近、よく夫と話し合うのは子どもの教育費のこと。一人っ子の予定なので、多少お金がかかっても可能な範囲で、できるだけいい教育を受けさせてあげたいと思っています。中学受験をして中高と私立に通い、海外の大学へ4年間留学する……という理想の教育プラン、わが家の家計でかなえられるでしょうか? 2年前に買ったマンションのローン返済と夫婦の老後も心配です。(東京都在住 39歳S子さん)
回答者: 前野彩さん(ファイナンシャル・プランナー)
夫46歳、妻39歳。生まれてくる子にどれくらい教育費をかけられますか?
夫は46歳、私は39歳。2年前に結婚して待望の赤ちゃんを授かり、7月には出産予定です。最近、よく夫と話し合うのは子どもの教育費のこと。一人っ子の予定なので、多少お金がかかっても可能な範囲で、できるだけいい教育を受けさせてあげたいと思っています。中学受験をして中高と私立に通い、海外の大学へ4年間留学する……という理想の教育プラン、わが家の家計でかなえられるでしょうか? 2年前に買ったマンションのローン返済と夫婦の老後も心配です。(東京都在住 39歳S子さん)
回答者: 前野彩さん(ファイナンシャル・プランナー)
夫正社員、妻フリーランス。世帯年収1500万円と高収入だが……
FP前野彩さん(以下、前野) 今回の相談で一番聞きたいことはどんなことですか?
相談者S子さん(以下、S子) やはり教育費です。今の収入レベルでどれくらい教育にお金をかけられるかが知りたいですね。「夢の教育プラン」をかなえるためにはどれくらい貯蓄しなきゃいけないのか、無謀ではないのか。
前野 計画的に考えていらっしゃいますね。まずは、S子さんご夫妻が考える「夢の教育プラン」について具体的に教えてください。
S子 小学校は公立でいいんですけど、中学受験して中・高・大学と私立を考えています。できれば大学は海外の大学に4年間留学させてあげられればいいね、と夫と話し合っています。
前野 小学校だけ公立プランとのことですが、小学校入学前はどうでしょうか。
S子 今まさに保活中ですが、フリーランスなので認可保育園は無理そうで。認可外で候補をいくつか探したところ、おむつ代を入れて大体月7万4000円くらいかかりそうです。