少し時間に余裕がある休日におすすめ

【玄関】 玄関は比較的スペースが狭いため、少量捨てるだけでもすぐにスッキリ感を得られる。かかとがすり減って傷んだ靴や何本もあるビニール傘など、悩まず捨てられるモノから手をつけて。
【本棚・ラック】 読み終わった本や雑誌、書類などをためがちな本棚やラック。捨てるのに迷いがちな本や雑誌よりも、ネットでも見られるカタログや取扱説明書など、ラクに捨てられるモノを探してみて。
【文具】 ボールペンや付箋、修正液、ハサミなど、捨てどきに迷うのが文具類。インク切れなどで使えないモノも多々あるので確認を。種類ごとに1つずつなど、使うアイテムだけに絞り込んで。

【キッチン棚】 賞味期限切れの食品ストックや、出番のないキッチングッズなど、不要なモノがすぐ見つかるはず。「必要なモノがパッと取れると料理もラク。引き出しや棚を開け、気になるモノからポイ」。
【クローゼット】 一見、時間がかかりそうなクローゼットにも、靴下やタイツ、下着、Tシャツなど、サッと捨てられそうなものが潜んでいる。汚れやシミ、毛玉が目立つアイテムからチェック!

朝から予定ギッシリの休日は

朝から予定ギッシリの休日は「家に持ち帰ったモノを10秒以内でポイ!」しよう。
終日外出していて疲れて帰ってきた休日は、バッグの中の飲みかけのペットボトルや映画のチケットの半券、チラシなど、持ち帰ったモノのなかから捨てるモノをセレクト。
10秒以内で判断できるモノだとポイ捨てもラク。
みしぇるさん
人気ブロガー。24歳で国際結婚し、3人の子供がいる。モノを減らし、シンプルに暮らす日々をつづったブログ「うらうらな日々。」は、月間90万PVと大人気。著書は『1日1つ、手放すだけ。好きなモノとスッキリ暮らす』(マイナビ出版)。

(ライター 西尾英子、写真 みしぇる)
[日経ウーマン 2018年5月号の記事を再構成]