検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

ネットフリックスが日本アニメに夢中 制作現場に活力

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

日経トレンディネット

2018年3月時点で、日本を含む190の国と地域で展開し、1億1700万人のメンバー(有料会員)が登録している動画配信サービス、Netflix(ネットフリックス)。同社が力を入れているのが日本のアニメの世界配信だ。2018年1月31日には、Netflixとプロダクション・アイジー、ボンズがアニメ作品の包括的業務提携契約を締結。Netflixはアニメに注力する姿勢を一層鮮明にした。3月には、プロダクション・アイジーが『B:The Beginning』、ボンズが『A.I.C.O. Incarnation』という完全オリジナルアニメーションのNetflix独占配信を開始した。

Netflixがアニメに注力する理由は何なのか。今回の業務提携の狙いは何か。日本のアニメ制作会社にとって、Netflixと手を組むことはどんなメリットや影響があるのか。名実ともに日本を代表するアニメ制作会社で、『COJ』『B:The Beginning』という2本の作品をNetflixで配信しているプロダクション・アイジーの石川光久社長と、Netflixでコンテンツアクイジションアニメ ディレクターを務める沖浦泰斗氏に話を聞いた。

新作は強みをすべて出した

――Netflixで公開されるプロダクション・アイジーの作品は『CYBORG009 CALL OF JUSTICE』(COJ)に次いで2本目となります。

石川光久社長(以下、敬称略) 実際の配信は後になってしまいましたが、契約の順番は『B: The Beginning』(当初のタイトルは『パーフェクトボーンズ』)のほうが先だったんです。

それに、COJは石ノ森章太郎さんの原作「サイボーグ009」があってのもので、製作も石森プロと共同でした。最新作の『B: The Beginning』はアイジー単独、原作も完全オリジナルですから、この作品こそが、今後、Netflixとやっていけるかどうかを決定する作品と言えます。弊社としても全力でいきましたよ。お見合いと同じで、最初からこちらの一番の強みを出すのが、相手に対する正しいアプローチだと思っていますから。

――そうして完成した作品の手応えはいかがですか?

石川 完成した1話を見て「いや、すごいな」と。絵の気持ち良さなど、中澤一登監督の持ち味が集約されていたし、日本のアニメーションの底力というか、スタッフに誇りを持てるような仕上がりになっていました。しかも、1話から最終の12話まで、ずっとそのテンションやクオリティーを維持できたことに驚いています。

ストーリーについても、今回は米国のドラマシリーズのような流れを意識して作っています。通常の日本のアニメではディテールの作り込みを含めて、どうしても後からDVDを売ることを視野に入れてしまう。それも大切なことですが、今回はネットで配信するNetflixということもあって、シリーズ通してザーッと見られる流れを監督が作りたがっていました。言葉も難しいものや日常で使うと違和感があるようなものは排除して、自然なものを選んでいます。そうした取り組みもうまくはまったのではないかと思います。

──Netflix側の手応えはいかがでしょうか?

沖浦泰斗氏(以下、敬称略) 既にかなりのメンバーに見てもらっています。日本だけでなく海外での視聴率も高い。今回はゼロからのオリジナルで、非常に大きなチャレンジでしたが、大成功と言っていいでしょうね。アニメにさほど関心を持っていなかった人にも楽しんでもらっている印象です。

石川 これは僕が沖浦さんに聞いてみたいことなんですが、テレビや映画、PPV(Pay Per View)などの配信でも、一般的にオリジナルは厳しいと言われます。原作もののほうが広く認知されているし、お客さんも安心して見られますから。だから、完全オリジナルの『B: The Beginning』を本当に見てもらえるのか、僕としても不安だった。でも、たくさんの人が見てくれているという。Netflixだと何が違うんでしょうか。

レコメンドで知名度がない作品も見られる

沖浦 Netflixの場合は、全社を挙げてレコメンデーション機能に力を入れているところが大きいと思います。メンバーにお薦めした結果、最初はそこまで知られていなかった作品も、桜の花が少しずつ咲いていくように広がっていくことがあります。オリジナルはやはり見てみないと分からない。見てみて面白いものが、徐々に広がっていくというのは、Netflixならではだと思います。

もう一つ、全話一気に見られる良さもあるでしょう。これは個人的な仮説ですが、最近、テレビアニメでもHDDに録りだめておいて、全話放送が終わった後、ネットなどの反応を確かめてからまとめて見るという視聴スタイルが増えているのではと思います。Netflixなら、1話見て面白いと思ったら一気に見られる。完全オリジナル作品は確かにハードルが高いですが、Netflixとは相性がいいのではないでしょうか。

──テレビや映画に向けて作るのと、Netflixに向けて作るので、制作過程に違いはありますか。

石川 今回、やっぱり環境って大きいなと思ったことがあります。

『B: The Beginning』はシナリオだけ見ると、そこまで完成度が高い仕上がりじゃないんです。ただ、これがNetflixで配信される、世界で配信されるということが監督やスタッフに浸透してきたあたりから、完成度が上がってきた。脚本に絵が付いて、音が付いて、音楽が付いて、全てがそろったときに、自分たちのやりたいことが実現できていました。

これがテレビシリーズだと、シナリオの段階でテレビ局や広告代理店などからいろいろな意見が出て、脚本を完成形のように作らざるを得ないんです。脚本が完成形で、そこに映像をどれだけ近づけられるか。漫画原作の場合でも、キャラクターに似せなければいけない、世界観を合わせなきゃいけないというように、どちらかといえば「合わせる」という作業になりがちです。

それが今回は、中澤監督がやりたいこと、フェチなところも含めて、脚本に落とし込めました。そして、その脚本を設計図として盛り上げていった。だから、僕が脚本見たときの印象と映像見たときの印象が全然違いました。映像のほうがずっとドキドキしたね。監督をはじめ、スタッフが自分の表現に思いきりこだわれるのは、オリジナル作品だからこそ。本当によくこれを作ってくれたなと思います。

もう一つ大きかったのは、9話、10話のアフレコまで終わったあたりで最終話を決められたことです。全ての色が付いて、声優さんの声の入り方なども全部分かったうえで、最終話の制作に入るというのは、原作付きの作品ではあり得ないし、僕が過去にかかわったオリジナル作品でもなかったんじゃないかな。

――Netflixでの配信ならではのプロセスが生かせたということですね。

石川 そうですね。アイジーには才能のあるスタッフがたくさんいるんですが、彼ら、彼女らが自由に制作に没頭できる機会ってそんなにないんですよ。今回は、いい意味で自由でしたし、彼ら、彼女らがこういうのを作りたいというのがうまくはまったという感じです。

そういう環境や出口を提供してもらえたのが、この作品にとって大きかったし、今後のいろいろな展開を考えても、アニメーションが変わっていく予感をさせます。

制作会社は再び権利を取り戻せるか

――映画やテレビに加えて、Netflixという作品の出口ができたことは、アニメ制作のビジネスモデルにも何らかの影響を与えるでしょうか。

石川 今回、2つの点で日本の昔のアニメーションに戻った気がするんだよね。

例えば『タイガーマスク』(1969~71年)とかね、昔のテレビアニメは意外に残酷だったんですよ。今だったら放送コードに引っかかって見せられないようなことがいろいろある。

でもNetflixは、作り手が作品の表現上、必要と思うところを尊重してくれました。単純にエログロがいいということではなく、技術や才能、美意識があって初めて作れるものではあるんですが。

もう一つ、昔はアニメ制作会社が作品の権利を保有できたんです。オリジナルを作った場合、放送の何年か後にはアニメ制作会社に権利が戻った。だからこそ生き残れて、マーチャンダイズを含めた生き残れるIP(知的財産)を持てたんです。

今の製作委員会システムでは、出資比率によって利益が分配されますが、制作会社に権利は戻ってこない。でも、『B: The Beginning』のように制作会社がNetflixと組んで単独で作品を作れるなら、かつての大手アニメ会社のように権利を持つことができます。制作会社とクリエーターが継続的に作品を作れる環境が育つのではないかと思っているんです。

――制作会社主導でクリエーターの作家性を生かしたコンテンツを制作、発信できれば、権利を散らさずに済むということですね。それを聞いて、Netflixとしてはどうですか?

沖浦 Netflixで言われているのは、挑戦してみたい企画ではバットを思い切り振れということ。Netflixのビジネスはある意味シンプルで、配信だけです。コンテンツのヒットで玩具が売れるとかそういうことは関係なく、メンバーに有料で提供するプレミアムコンテンツが面白いか、人の心に訴えかけるものがあるかというところだけにフォーカスする。それは、アニメでもドキュメンタリーでも実写でも変わりません。

フォーマットも問いません。何話でもいいし、1話何分でもいい。制約を解いて、面白いものを作ろうという考えです。

Netflixはアニメ専門チームを結成

──2018年1月31日に、Netflixとプロダクション・アイジー、ボンズはアニメ作品の包括的業務提携契約を結びました。Netflixの利点はアニメラインアップの強化、制作会社の利点は海外のファンに作品を届けられることということですが、それはこれまでも変わらないはずです。わざわざ業務提携を結ぶ狙いは何ですか。

石川 今回の包括的業務提携は、プロ野球でいう複数年契約だと考えてもらえればいいと思います。僕たちは常にヒットを狙っていますが、それはなかなか難しい。個々の作品でヒットを出すのが条件の関係では、なかなか思い切ってバットを振れません。複数年契約にすることで、思い切りバットを振れる、たまには三振することもあるかもしれないけど、その結果でスタッフは育って、次につながります。

沖浦 Netflixとしても、複数年、複数作品を制作する契約を結ぶことに意味があると思っています。石川社長同様、僕らも全作品当てるつもりですが、何が当たるかはやはりやってみないと分からない。大事なのは、何回も打席に立つこと。一番いいところだけ一緒にやりましょうではなく、一緒に何回も打席に立ちましょうということです。

良いクリエーティブ集団というのは、世界を見てもたくさんあるわけではありません。優れたクリエーティブ集団と組むことで、Netflixは最高の作品を継続的にメンバーに提供できる。制作会社も人材育成や投資などの計画を立てやすくなるのではと思います。

──Netflixがそこまでアニメに注力する理由は何なのでしょうか。

沖浦 2016年1月から世界190カ国でサービスを始めて、やっと2年ちょっとたちました。いろいろな国でいろいろな番組を配信しているうちに、日本のエンターテインメントではやはりアニメが継続して多く見られていることを実感しています。

今、Netflixでは、アニメ担当のスタッフを増やしています。2017年秋にグローバルアニメチームができて、今、東京に6~7人、ロサンゼルスに2人、シンガポールに1人います。2017年8月に「Netflix アニメスレート2017」というイベントを開催し、アニメに力を入れると宣言した、その一環です。

「これでまた新しいアイジーの伝説が生まれる」

──アニメと動画配信を取り巻くビジネスの動きは活発です。今後をどう展望していらっしゃいますか。

石川 市場については沖浦さんが専門ですが、それでアイジーがどう変わるかという話をするなら、『B: The Beginning』を全話見たときに、「これでまた新しいアイジーの伝説が生まれた」と思ったんですよ。これはすごく大事なことだと思う。そして、反響も得られました。逆に言えば、市場でこれが受けないとすると、自分の感覚やアイジーとして進む道を変えないといけないという岐路に立っていたと思うんです。

僕がプロデューサーとして、経営者として、30年間ずっとやってきたのは、クリエーターが才能を生かせる環境を作ることです。それを『B: The Beginning』のプロデューサーが引き継ぎ、監督が応えてくれたのもうれしかった。今後、これがどう成長して、作っていくものにどう影響していくのか――また一つ、新しいステージに入ったということですよ。

沖浦 Netflixが目指しているのは、メンバーがいろいろなコンテンツと出合える仕組みを作ることと、最高の環境でプレミアムコンテンツを届けること。そのシンプルさで、面白いものを作る、作りたいものを作るという原点に回帰できるのではと思っています。

今後、この分野にいろいろな企業が参入してきたとき、今言ったシンプルな目標にどれだけフォーカスし続けられるかが、他社との最終的な違いになってくると思います。

(日経トレンディネット 平野亜矢)

[日経トレンディネット 2018年4月6日付の記事を再構成]

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
画面例: 日経電子版 紙面ビューアのハイライト機能
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_