新商業施設・東京ミッドタウン日比谷が誕生し、活気あふれるこのエリアに香港発祥の「激安ミシュランレストラン」が4月8日にオープンした。日比谷のゴジラ像がある広場の横、日比谷シャンテ別館1階の店舗前は、早くも3時間待ちの行列を成す盛況ぶりを呈している。
その名は「添好運(ティム・ホー・ワン)」。ミシュラン3ツ星を獲得した、フォーシーズンズホテル香港の広東料理店「龍景軒」の点心部門のチーフであったMak Kwai Pui(マック・クワイ・プイ)シェフがパートナーのLeung Fai Keung(レウン・ファイ・クゥン)シェフとともに立ち上げた点心専門店だ。
点心とは中華料理の軽食のこと。私たち日本人にもおなじみのシューマイや春巻きなどもこれに当たる。主菜とスープ以外のものを指し、おかゆやデザートも点心に含まれる。
「ティム・ホー・ワン」はミシュラン星付きの味がファストフード並みの料金で楽しめると、2009年オープン以降、食にうるさい香港人の間で瞬く間に評判に。2010年にはミシュラン1ツ星を獲得した。2016年、シンガポールの屋台「香港油鶏飯麺」にミシュラン1ツ星が贈られるまでは「世界一安いミシュランレストラン」と呼ばれていた。
実は私もこの店の上陸を心待ちにしていたひとりだ。私が初めてこの店の存在を知ったのは海外に住む友人からの情報。SNS(交流サイト)の登場によって私たちは海外に駐在や移住した友人の近況もよく分かるようになってきた。あるときシンガポール在住の知り合いが「点心レストランでランチしてきました!」と写真をアップした。
その投稿には店名も書いていなかったのだが、「あ、添好運! チャーシューメロンパン、おいしいよね!」と、かつてフィリピンに駐在していた人からのコメントが即ついた。すると、今度は「私も大好き! チャーシューメロンパン!」と台湾在住者が書き込む。
写真を見るとチャーシューメロンパンはその名のとおりメロンパンのようなクッキー生地のコロンと丸い形の点心だった。なるほど、その中にチャーシューのあんが入っているのだなと推察した。
すかさず「いいなー、こっちは観光客がいつも行列しているから在住者はなかなか入れないの!」とコメントを入れるのは香港に住む駐在妻だ。そして、その後もアジアに住む日本人駐在員や駐在妻たちの間で、「チャーシューメロンパン」なるものを自分がいかに愛しているか、自分が住む国のその店の行列具合などの話題で盛り上がっていたのだった。